人気記事ランキング2022

2022年の人気記事ランキングです。どんな記事が見られたでしょうか?

10位 2022年1月

聖地88か所にも選ばれたうちのまいこさん原作のアニメ「スローループ」の聖地巡礼の記事が10位に入りました。地元横須賀市もコラボレーションを行い様々な形で盛り上がったと思います。個人的には9月に惜しまれながら営業終了した観音崎京急ホテルを取り上げられたのもよかったです。

9位 2020年6月

9位はこのサイトの開設以来のメインサイトが入りました。現在は毎週新しい記事としてリリースしています。コロナ対応と言いつつ各社のプレスリリースのリンク集で、ここから面白そうなネタを探して別の記事を作っているという意味で、現在も大切な記事である事には違いないです。

8位 2021年2月

横須賀・三浦半島をターゲットとした一日乗車券の紹介記事です。一日乗車券と言うと券売機や窓口で買うものと言うイメージでしたがこの記事が出た2021年から段々デジタル移行が進んでいます。デジタルだと少し安く買えたり、紙のきっぷでは対応していない泉岳寺発着に対応していたりと便利なので横須賀・三浦半島を訪れる際は一度試してみてはいかがでしょうか?

7位 2022年11月

昼間の特急復活が話題になった京急の2022年11月ダイヤ改正の特集記事、京急だけでなく直通先である都営浅草線、京成線、北総線などの情報も入れています。ちなみに電車のダイヤ改正に合わせてバスのダイヤ改正も行われたのでどう取り上げるか悩んだのも良い思い出です。

6位 2022年7月

横須賀のメインターミナル横須賀中央駅の電車・バスの時刻表などを中心とした紹介記事です。10月に南海バスの夜行バスが乗り入れることになりその際に沢山の方に見て頂きました。普通に考えれば11月にダイヤ改正された京急線を利用する横須賀市民の方が圧倒的に多いはずですが、夜行バスと言う新しい交通機関の誕生は横須賀市民の心をつかんだのかもしれません。

5位 2021年7月

2022年放映された大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の三浦市内の聖地を取り上げた記事です。一番盛り上がったのは実は「鎌倉殿の13人」とは全く関係ないはずなのですが三浦道寸と言う戦国時代に北条早雲と激しく争い敗れた武将を祀った同寸祭りの復活時です。とは言え取り上げている聖地は基本的に三浦平六義村や和田義盛の本領とも言える地域が中心です。三崎でマグロを食べつつ聖地巡礼なんていかがでしょうか?

4位 2022年2月

さて4位には2月、3月に行われた京急線・横須賀線のダイヤ改正記事が入りました。11月のダイヤ改正記事が7位なので大差あるように見えますが4~7位は激戦でした。それでも上回ったのはやはりJRの話があったからかもしれません。上野東京ライン開業で京急のターミナルである品川から群馬・栃木・茨城の北関東3県へアクセスが飛躍的に向上し、横須賀線だけでなく東北・高崎・常磐など横須賀線以外のJR線への関心が高まったのかもしれませんね。

3位 2021年3月

3位には故神田沙也加さんをはじめとする豪華声優陣で作成されたアイドルアニメ「IDOLY PRIDE」の聖地巡礼記事が入りました。当サイトは横須賀がメインですが三浦市や横浜市金沢区等「三浦半島1DAY・2DAYきっぷ」のエリアをメインの対象と考えている為、金沢八景(作品中では星見市と言う名称)が舞台のこの作品も取り上げてみました。しかし決してメジャーではないこのアニメの記事が大河ドラマに引けを取らない程見られているというのは興味深いところです。

2位 2020年12月

2位には大河ドラマの底力か2022年放映された大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の横須賀市内の聖地を取り上げた記事が入りました。和田義盛、三浦義村・初・三浦義澄と主役北条氏には劣りますが北条氏に次ぐ存在感を出した三浦氏、その本拠地である大矢部・衣笠地区を中心に書きました。書いていく過程で、三浦氏関連の聖地の中心である満昌寺や三浦氏研究会の山城ガールむつみさん等地元の関係者の頑張りが見れたのが大きな収穫でした。

1位 2021年3月

1位は今年導入されたバスの金額式1日乗車券の紹介記事が入りました。昨年バス得と言われるPASMO/SUICAのお得なサービス廃止の際のプレスリリースに出てきた「金額式IC定期券」の単語からスタートした記事で、3月4月にはこのサイトでは珍しくコメント欄に質問が来て京急側にメールで質問し、解答やサイトのブラッシュアップを行っていたのも良い思い出です。

如何だったでしょうか?1位の記事のPVは2位にダブルスコア以上の圧倒的な数値だったのですが、今後運賃値上げや制度の変更等には柔軟に優先度高く対応する必要があるなと感じた次第です。


にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ

にほんブログ村

横須賀~品川・都心は値下げ、IC乗車券で子供は75円均一運賃に~京急線運賃改定20231001~

長距離は引き下げになるので横須賀へ、品川・都心へ、その先の千葉・成田へ

京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区,社長:川俣 幸宏,以下当社)は本日,2023 年 10 月(予定)の実施に向けて,国土交通大臣宛に鉄道旅客運賃の変更認可申請を行いました。
当社では安全・安心の最優先という経営理念のもと,強靭なインフラ構築と快適で便利な輸送サービス実現に注力してまいりました。しかしながら新型コロナウイルス感染症の流行とその後の新しい生活様式の浸透に伴い利用者が大幅に減少し,今後もコロナ前水準への回復は難しいと想定しております。
このような厳しい経営環境において,今回の運賃改定は,安全・安心の継続に必要不可欠な既存設備の維持管理,さらなる安全性向上,ホームドア等の整備を進めていくため,不足する費用の一部についてお
客さまにご負担をお願いするものであり,1995 年以来約 28 年ぶり(消費税率変更によるものを除く)の申請となります。主な申請内容は以下のとおりです。

鉄道旅客運賃の改定を申請しました~ 平均改定率 10.8% 遠距離区間は値下げ ~@京急より

さて京急が1995年以来28年ぶりに消費増税以外での運賃改定の申請を行いました。以下この申請の内容を前提に色々と書いていきます。
※あくまで運賃は申請段階でありかつ上限価格での申請の為、また個人サイトであり記述内容はあくまで一個人の見解である事、注意はしていますが記載ミスなどはありうるという事、その事をご留意し読んでいただけると幸いです。

※京急から分かりやすいハンドブック及び運賃詳細が出ていますのでそちらも参照ください。(2023/9/23)
京急線運賃改定ハンドブック
普通旅客運賃(大人)
通勤定期旅客運賃(大人)
通学定期旅客運賃(大人)
運賃検索

10月1日にほぼ決定した改定日と小児IC運賃全区間75円均一(2023年5月10日追記)

京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区、社長:川俣 幸宏、以下当社)は、2023年1月13日(金)に鉄道旅客運賃の変更認可申請を行い、本日、国土交通大臣より認可されました。運賃改定の実施日は、2023年10月1日(日)を予定しております。


小児IC運賃を全区間75円均一とします~割引制度変更など10月からの実施運賃を届出~
@2023/4/21より

4月のプレスリリースより運賃改定の実施日がほぼ確定しました。2023年10月1日(日)予定との事です。

※以下の内容は1月、4月、5月、9月のプレスリリースを比較し、変更の無いものに関しては1月のプレスリリースの内容をそのまま記載しています。

小児IC運賃を全区間75円均一とします~割引制度変更など10月からの実施運賃を届出~@2023/4/21より

1.実施日 2023 年 10 月1日(日)
2.新たな割引制度の導入および既存割引制度の見直し
(1)小児均一運賃の導入
運賃改定に伴う子育て世代の家計負担を軽減し,鉄道でのお出かけがしやすくなるよう,ICカード乗車券利用時の小児普通旅客運賃を全区間均一で75円(大人初乗り運賃の半額)といたします。(空港線加算運賃 25 円は別途ご負担いただきます。)
(2)精神障害者割引の導入
個人が相互に尊重する共生社会を実現するため,障害のある方の公共交通利用円滑化の一助として「精神障害者保健福祉手帳(1級)」をお持ちのお客さまが介護者と一緒に普通乗車券(きっぷ)で当社線をご利用される場合の割引制度を新たに導入いたします。
(3)特定運賃の設定
運賃改定を踏まえたお客さまのご負担に配慮し,現在品川~横浜駅間の一部区間に設定している特定運賃(普通旅客運賃)の割引額を拡大いたします。
3.その他(既存割引制度の一部廃止)
羽田空港第1・第2ターミナル駅または羽田空港第3ターミナル駅から都営地下鉄線および京成線各駅相互間をご利用するお客さまに適用している「空港連絡特殊割引」(普通旅客運賃)を廃止いたします。

小児IC運賃を全区間75円均一とします~割引制度変更など10月からの実施運賃を届出~@2023/5/10より

また5月10日のプレスリリースではICカード乗車券利用時の小児普通旅客運賃を全区間均一で75円とすることを中心とした新たな施策も発表されました。まず小児IC運賃全区間75円均一に関して書きます。他の施策に関しては下の方で記載します。

イ.割引対象,券種
ICカード乗車券で当社線をご乗車いただく小児のお客さま
ロ.改定後運賃(1円単位運賃)小児の普通旅客運賃(1円単位運賃)を,全区間均一で 75 円(大人初乗り運賃の半額)といたします。
ハ.その他
(イ)きっぷでご乗車の場合,小児の普通旅客運賃(10 円単位運賃)は,大人運賃の半額から変更ありません。
(ロ)羽田空港第1・第2ターミナル駅および羽田空港第3ターミナル駅をご利用いただく場合は,別途加算運賃 25 円をご負担いただきます。(75 円+25 円=100 円)
※ただし,羽田空港第1・第2ターミナル駅〜羽田空港第3ターミナル駅,羽田空港第1・第2ターミナル駅および羽田空港第3ターミナル駅〜天空橋駅相互間を除く

小児IC運賃を全区間75円均一とします~割引制度変更など10月からの実施運賃を届出~@2023/5/10より

小児旅客運賃75円の対象はあくまでPASMO等のICカード乗車券利用の小児、切符での利用の際はこれまで通り小児普通旅客運賃の詳細に関してはプレスリリースを見ると以下の様になるとの事です。

・対象はPASMO等ICカード乗車券利用の小児、切符を購入する場合はこれまで通り大人の運賃の半額となる
・羽田空港第1・第2ターミナル駅および羽田空港第3ターミナル駅と穴守稲荷以遠利用の場合に適用される加算運賃はこれまで通り加算され、対象となる区間では75+25円で100円となるとの事

小児用PASMO取得方法(2023年9月23日追記)

PASMO取扱事業者の駅やバス窓口等※に行き、「PASMO購入申込書」に必要事項をご記入のうえ、ご購入ください。
・ご用意いただくものお子さまの年齢が確認できる公的証明書等
例:

  • 健康保険証
  • 旅券(パスポート)
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者手帳(写真付)
  • 在留カードまたは特別永住者証明書
  • 学生証(写真付)
  • 個人番号カード
  • 住民基本台帳カード(写真付)など

PASMO取扱事業者の駅やバス窓口等でのご購入@PASMOより

また小児用PASMO購入の際は年齢が確認できる公的証明書等を用意の上、駅や営業所など購入可能な窓口で必要事項を記入して購入してください。大人用の無記名、記名ICカードの発行は停止中ですが小児用ICカードに関しては2023年8月現在新規発行は可能となっています。

横須賀市内から品川・都心方面は値下げ~改定内容概要~

鉄道旅客運賃の改定を申請しました~ 平均改定率 10.8% 遠距離区間は値下げ ~@京急より

さてまずは申請の概要を見ていきましょう。ポイントとしては以下になると思われます。
・改定率は10.8%
通学定期に関しては据え置き
41㎞以上の区間に関しては値下げ

鉄道旅客運賃の改定を申請しました~ 平均改定率 10.8% 遠距離区間は値下げ ~@京急より

さて京急の資料から主要区間の申請・現行比較運賃の表を見ますと、品川から横須賀・三浦市、横浜から三浦市内が値下げになりそうな感じです。

横浜以北の主要駅から横須賀・三浦半島地区主要駅間の距離(2022年京急全線時刻表参照し作成、小数点以下は繰り上げ扱いとして40.1~40.9㎞を41㎞扱い、値下げ開始は値下げになり始める駅)

詳細を見る為に上の表では時刻表を参考に泉岳寺・品川・羽田空港・京急川崎・横浜の各駅から横須賀・三浦半島の主要な駅との距離を出しました。そうすると
・泉岳寺・品川・羽田空港~横須賀・逗子・三浦市内
・京急川崎~横須賀市南部(堀之内以南)、三浦市内
・横浜~三浦市内

が値下げとなる41㎞以上の区間となります。言うなれば品川・都心~横須賀・三浦半島は値下げすると言うのが京急の申請した運賃改定の1つの側面となります。

基本的に距離が長くなるほど値下げ傾向~改定内容詳細~

※京急から運賃詳細が出ていますのでそちらも参照ください。(2023/9/23)
普通旅客運賃(大人)
通勤定期旅客運賃(大人)
通学定期旅客運賃(大人)
運賃検索

普通運賃の申請前、申請後の運賃改定率、鉄道旅客運賃の改定を申請しました~ 平均改定率 10.8% 遠距離区間は値下げ ~@京急より作成

続いて普通運賃の距離毎の申請運賃と現在の運賃の比較を見ていきます。上の表は京急の資料より作成しました。左側はPASMO/SUICA等のICカード使用時の運賃、右側は切符購入時のものになります。傾向としては
・4~15㎞の区間が最も値上げ率としては大きい。
・16~30㎞の区間は値上げ率としては平均的だが、値上げ額としては大きい
・31~40㎞の区間は値上げとなっているが値上げ率は低くなっている
・41㎞以上は値下げでかつ距離が長くなるほど値下げ率が高くなる
となっていて利用距離が長くなるほどお得になると言えます。

通勤定期の申請前、申請後の運賃改定率、鉄道旅客運賃の改定を申請しました~ 平均改定率 10.8% 遠距離区間は値下げ ~@京急より作成

続いて通勤定期の距離毎の申請運賃と現在の運賃の比較を見ていきます。上の表は京急の資料より作成しました。傾向としては
・距離が短いほど値上がり率が高く長いほど低くなる。
・概ね20㎞以上で値上がり率の低下が顕著になる
・41㎞以上で値下げは普通運賃と同様
となっていてこちらも利用距離が長くなるほどお得になると言えます。

1,3,6か月の通勤定期額(2023年5月11日追記)

鉄道旅客運賃の改定申請が認可されました~2023 年 10 月1日に運賃改定を実施します@2023/5/10より

精神障害者割引の導入と特定運賃割引額拡大

(2023年5月10日追記)

(2)精神障害者割引の導入
イ.対象・割引率
「精神障害者保健福祉手帳(1級)」をお持ちのお客さまとその介護者それぞれ5割引
※「精神障害者保健福祉手帳(1級)」をお持ちでもご本人単独での乗車時や,「精神障害者保健福祉手帳」の等級が2級・3級のお客さまは割引対象外となります。
ロ.対象券種
普通乗車券(きっぷ)
※ICカード乗車券(PASMO等),回数乗車券および定期乗車券は割引対象外となります。
ハ.発売方法
割引乗車券をご購入の際には,駅係員が対応いたします。
※発売の際は,駅係員が「精神障害者保健福祉手帳」と,手帳の等級記載欄を確認させていただきます。
※紙・カードの手帳のほか,㈱ミライロのアプリ「ミライロ ID」の提示による確認も可能です。

小児IC運賃を全区間75円均一とします~割引制度変更など10月からの実施運賃を届出~@2023/5/10より

こちらは精神障害者対象の割引です。プレスリリースに書かれている内容を見ると
・対象は介護者を伴う「精神障害者保健福祉手帳(1級)」を持つ方とその介護者
・対象券種はICカードでなく、普通の紙のきっぷ
・購入の際は駅係員が対応
との事です。また㈱ミライロのアプリ「ミライロ ID」の提示による確認も可能との事です。

ミライロ ID

(3)特定運賃の設定
運賃改定を踏まえたお客さまのご負担に配慮し,現在品川~横浜駅間の一部区間に設定している特定運賃(普通旅客運賃)の割引額を拡大いたします。

小児IC運賃を全区間75円均一とします~割引制度変更など10月からの実施運賃を届出~@2023/5/10より
小児IC運賃を全区間75円均一とします~割引制度変更など10月からの実施運賃を届出~@2023/5/10より

品川~川崎~横浜で並走しているJR東日本の東海道線・京浜東北線との競合を意識して値上げ幅を縮小した感じです。

品川~横浜間のJR、京急運賃比較(京急は改定後の運賃)

改定後の運賃は10円ほど高くなりますが、2100系快特の快適なシートに座る投資と考えると安くなると感じるのは私だけでしょうか?

その他(既存の「空港連絡特殊割引」の廃止)
羽田空港第1・第2ターミナル駅または羽田空港第3ターミナル駅から都営地下鉄線および京成線各駅相互間をご利用するお客さまに適用している「空港連絡特殊割引」(普通旅客運賃)を廃止することといたしました。
空港連絡特殊割引は,お客さまの負担軽減と利用促進を目的に設定しておりましたが,新型コロナウイルス感染症の影響によるお客さまの行動変容や 2019 年 10 月の空港線加算運賃の引き下げ(170 円→50 円)など,割引設定当初とは経営環境が大きく変化しており,一定の役割を終えたものと考えております。なお当社では,羽田空港第1・第2ターミナル駅引上線建設工事に着手するなど引き続き羽田空港アクセス充実に向けた取り組みを進めてまいります。何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。

(1)対象券種
普通乗車券(きっぷ),ICカード乗車券

小児IC運賃を全区間75円均一とします~割引制度変更など10月からの実施運賃を届出~@2023/5/10より
小児IC運賃を全区間75円均一とします~割引制度変更など10月からの実施運賃を届出~@2023/5/10より

また横須賀・三浦半島から直接は関係ないのですが都営浅草線、京成線各駅から羽田空港へ設定されていた割引の廃止も盛り込まれています。泉岳寺~羽田空港間の値上げ額を含めると80~110円と少し大きな値上げとなってしまいますが、良く考えると2019年に羽田空港の加算運賃を120円引き下げているので、2019年以前から見ると安くはなっていると千葉、東京のユーザーが思ってくれるのか注目したいところです。

41㎞以上区間の値下げに伴う定期券・回数券買い替えの際の扱い(2023年9月23日追記)

京急線運賃改定ハンドブックより

運賃改定前に購入した定期券・回数券に関しては期間内はそのままの利用が可能となります。そして横須賀市内~都内など41㎞以上の値下げ区間の定期及び回数券に関しては10月中に手数料不要で古い定期を払い戻しての買い替えが可能となります。また但し以下の点には注意が必要です。
使用開始日が運賃改定後の10月1日以降であっても9月30日までに購入する場合は9月30日までの旧運賃での販売となります。
・41㎞以上の値下げ区間以外に関しては定期払い戻しに関しては通常通りの手数料及び払い戻し段階での残期間は月単位※での扱いとなります。
・運賃改定後の乗り越しに関しては乗り越し区間の運賃は改定後の運賃を適用する
※使用開始日が9月20日の6か月定期を10月1日払い戻す場合、手数料及び同区間の1か月定期代金分を差し引いての払戻額となる(参考:きっぷ・定期券

詳細及びその他に関しては下記リンクも参考にしてください。

京急線運賃改定ハンドブック

利用者としての対策:改定後の運賃でお得に電車に乗ろう

対策0:子供連れのお出かけ際には電車を利用しよう(2023年9月23日追記)

大人2人小児2人時の横須賀中央駅から各区間のIC運賃

お子様連れでおでかけの際、子供分の運賃も考えると高くつくと思われる方も多いと思います。そんな方にとって今回の運賃改定ではお子様の為のIC乗車券を要出来れば、負担が緩和されます。
上の表は横須賀中央から主要区間の大人2人子供2人のIC乗車券運賃の改定前と改定後の比較です。大人運賃が値下げになる品川・羽田空港は30%近く、大人だけなら値上げになる三崎口、横浜など短距離~中距離でも値下げになります。
ガソリン価格も気になる昨今、小学生のお子様連れのお出かけの際に京急線電車の利用はいかがでしょうか?

対策1:都心へは品川乗換えで行こう

横須賀中央~東京駅の申請前、申請後の運賃比較(JRは2023年5月現在の運賃左IC運賃、右通勤定期1か月)

まず1つ目の対策としては特に都心へ通勤している人は特にそうですが、品川など出来るだけ遠くまで京急線でいくことになると思います。上の表は横須賀中央から東京駅までそれぞれ横浜駅・品川駅でJRの乗り換えていくパターンでの運賃と1月定期の金額を比較したものです。JRの運賃に関しては3月の運賃改定前のものとなっています。
横須賀中央から横浜の運賃は値上げ、品川の運賃は値下げの為、申請後は差が広がります。特に通勤定期では1月で2270円差が広がるのは小さくないと思います。1月で2270円と言う事は半年で1万円程度、年間で2万円程度広がるという事です。これは決して小さな額ではないと思います。

対策2:同じ区間を多く使うなら回数券(2024年2月25日追記)

回数乗車券発売終了のお知らせ

以下のとおり回数乗車券の発売を終了いたします。何卒ご理解を賜りますようお願いい申しあげます。

発売終了日 2024年3月15日(金)

発売を終了する回数乗車券
  • 普通回数乗車券
  • 時差回数乗車券
  • 土・休日割引回数乗車券
  • ※発売終了日までにお買い求めいただいた回数乗車券は、有効期限までご利用いただけます。
発売を継続する回数乗車券
  • 身体障がい者用割引回数乗車券
  • 知的障がい者用割引回数乗車券
  • 通学用割引回数乗車券
回数乗車券発売終了のお知らせより

2024年3月15日をもって普通回数券、時差回数券、土・休日割引回数券の販売が終了します。販売終了後も3か月間の有効期限は有効ですが以降は2024年4月5日から導入される乗車ポイントをご活用ください。
京急電車乗車ポイントについて少しまとめて見る
(2024年2月25日追記)

京急の回数券一覧(全て購入から3か月有効、普通回数券以外は小児用無し) きっぷ・定期券@京急より

もし定期を使うほどではないが、同じ区間を何回も使うような場合は回数券を使うというのが定番ではないかと思います。使うケースが土・休日に集中していたり、平日10:00~16:00に集中する場合は土・休日割引回数券や時差回数券は更にお得度が上がりますので検討してみるのもよいのではないでしょうか?
例えば・・・
PASMOで3か月間、月3回土休日浦賀~横須賀中央駅を往復する場合
浦賀~横須賀中央:180円x3回x2往復x3か月=3240円
回数券使用:180円x10【14枚分】+180×4円=2520円
→820円お得!!
※2023年1月の状況を前提としています、今後回数券に関して変更のある可能性がありますのでご注意ください。

対策3:横須賀市内を駆けずり回る場合は三浦半島1DAYきっぷも有効

三浦半島1DAY・2DAYきっぷより

また電車とバスを複数回使って横須賀・三浦半島を行き来する場合は三浦半島1DAYきっぷも使える場合があります。横須賀市内などこのきっぷの範囲内でも1DAYきっぷは購入できます。ただし購入は京急の電車の駅のみでバスの車内での購入は出来ませんのでそこはご注意ください。

例えば・・・
PASMOを使って横須賀中央から三崎港までマグロを食べに行った場合
横須賀中央駅~三崎口駅(京急電車):313円(283円)x2=626円(566円)
三崎口駅~三崎港(京急バス):305円x2=610円
合計:1236円(1176円)+各種優待
()内は現在の運賃
三崎港までの往復だけでも126円(66円)お得!
各種優待や電車やバスで他の場所に寄り道しても追加負担は無しで更にお得!!

※2023年1月の状況を前提としています、今後該当のきっぷに関して変更のある可能性がありますのでご注意ください。

三浦半島1DAYきっぷ小児料金値下げ(2023年9月23日追記)

小児がおトクに

ICカード乗車券利用時の小児運賃75円均一化に伴い、おトクなきっぷも小児がお買い求めやすくなります。
特に「三浦半島1DAYきっぷ」はどこの駅からでも500円でお買い求めできます。
(参考)三浦半島1DAYきっぷ 品川駅発:現在980円 10月1日以降500円

おトクなきっぷの発売額変更についてより

また今回の運賃改定により三浦半島1DAYきっぷの小児用料金が500円均一になります。現状560円ですのでさすがに品川からに比べ小幅ですが1コインで三浦半島地区の京急バス・電車乗り放題となるのはお得です。小学生のお子様のお出かけの際にはお供に1枚どうでしょうか?

地域としての対策:品川の先にいる人たちに値下げをアピールしよう

品川駅乗り換えで東北仙台まで一本で行けます@特急ひたち

今回の運賃改定の申請ですがもしこのまま申請が通った場合、重要なのは泉岳寺・品川から横須賀・三浦半島までの運賃が値下げになる事です。と言う事は品川・泉岳寺から京急線に乗って横須賀・三浦半島まで来る人達に「運賃値下げしました」とアピールするのは決して間違った事ではありません。そして品川・泉岳寺駅から乗り換えあるいは直通で、横浜方面とは逆方向に行く路線は下記のように多いです。
・都営浅草線・京成線・北総線(都心・市川・船橋・鎌ヶ谷・千葉NT・成田方面)
・総武快速線(都心・市川・船橋・千葉・成田・木更津・茂原方面)
・京浜東北線(都心・川口・さいたま方面)
・東北本線(都心・さいたま・小山・宇都宮方面)
・高崎線(都心・さいたま・上尾・熊谷・高崎方面)
・常磐線(都心・松戸・柏・取手・土浦・水戸・日立・いわき方面)

言うなれば中央本線以外の首都圏のJR主要幹線がすべて乗り入れ、埼玉・千葉・北関東3県にアクセスできるスペシャルな立地になる訳です。これらの地域に「値下げするこの機会に品川から京急で横須賀・三浦半島に行きましょう」と積極的にアピールする事で横須賀・三浦半島を訪れてもらって地域を盛り上げていくのはいかがでしょうか!!

他の路線の運賃改定情報
JR東日本(3/18 オフピーク定期券) 東急(3/18) 相鉄(3/18) 相鉄(3/18 新横浜線) みなとみらい線(3/18)

他の路線の回数券販売終了情報
JR東日本(2022/9/30終了済み) 東急(3/18) 相鉄(2022/12/30終了済み)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ

にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

にほんブログ村


電車とバスでGo!その10~ぼっち・ざ・ろっく!の聖地金沢八景を少し歩く~

ぼっち・ざ・ろっく!とは

金沢八景から下北沢迄通学する女子高生の物語…(多分間違っていないはず)6/7劇場版総集編上映開始

“ぼっちちゃん”こと後藤ひとりは会話の頭に必ず「あっ」って付けてしまう極度の人見知りで陰キャな少女。
そんな自分でも輝けそうなバンド活動に憧れギターを始めるも友達がいないため、
一人で毎日6時間ギターを弾く中学生時代を過ごすことに。
上手くなったギターの演奏動画を“ギターヒーロー”としてネットに投稿したり文化祭ライブで活躍したりする
妄想なんかをしていると、気づいたときにはバンドメンバーを見つけるどころか友達が一人も出来ないまま高校生になっていた……!
ひきこもり一歩手前の彼女だったがある日“結束バンド”でドラムをやっている伊地知虹夏に声をかけられたことで、そんな日常がほんの少しずつ変わっていく――

INTRODUCTION@ぼっち・ざ・ろっく!公式サイトより

友達が少なく、人見知りの所謂陰キャと呼ばれるものの中学校時代ただひたすらギターを練習して来た主人公後藤ひとりがふとしたきっかけで「結束バンド」と言うロックバンドに加入して「ひきこもり一歩手前」の日常が少しずつ変わっていく物語です。ライブしたりバイトしたり、メンバーと出かけて夏休みの思い出を作ったりとまったりとしつつも少しずつ状況が動いていく中、戸惑いつつも進んで行くひとりをはじめバンドメンバーを中心とした周りの人達のキャラクターも魅力的な作品です。

さてタイトルからしてあの駅が思い浮かびます。

さてこの作品ですが、主人公ひとりが通う高校や参加するバンド「結束バンド」の本拠地が下北沢なのでメインの聖地は小田急沿線なのですが、何故か主人公の地元が金沢八景なので、メインではないですが金沢八景周辺も少し聖地として登場します。

分かりやすく、そもそもヒロイン・後藤ひとりがなぜ神奈川から下北沢へわざわざ通うのか?ということから話を広げていきましょう。

作中では「友達がいなすぎて黒歴史だから、より離れている高校に行きたかった」と語っています。原作マンガ・アニメなどで描かれている彼女の住まい、ならびに路上ライブをしている場所はおそらく金沢八景付近でしょう。

金沢八景、下北沢、そして主要人物が後藤、喜多、山田、伊地知とくれば、ASIAN KUNG-FU GENERATIONのオマージュだとすぐにわかるファンは多いはずです。

彼らがバンドを結成したのが関東学院大学の金沢八景キャンパスであり、大学在学中から卒業後にインディーで活動しているなかで下北沢を中心にして活動していたことも、ここに意味を添えています。

なぜ『ぼっち・ざ・ろっく!』は心を捉えて離さないのか?ロックにアニメにマンガにと綴る10,000字レビュー@INSIDEより

何故金沢八景から下北沢と思われるかもしれませんが、ファン(?)の方からこんな仮説も出て来ています。もしかしたら「金沢八景から上野の高校に通う女子高生と個性的な顧問の先生や部員たちが繰り広げる落語部のゆるい日常」を描いたアニメが出るかもしれないな等と楽しくなってしまいますね。
ここではそんなぼっち・ざ・ろっく!の金沢八景地区の聖地を少し紹介していきます。尚聖地は地域の方々の生活の場でもありますので巡礼の際はその辺を配慮いただければ幸いです。

参考サイト

ぼっち・ざ・ろっく!公式サイト

THEATER@ぼっちざろっくRe:/Re:Re:公式

TOHOシネマズ 上大岡

【舞台探訪・聖地巡礼】ぼっち・ざ・ろっく!もつの雑記帳-日常ときどき探訪記-

『ぼっち•ざ•ろっく!』聖地巡礼 下北沢•金沢八景•江ノ島~Anime pilgrimage~鎌倉民ものがたり 

ぼっち・ざ・ろっく! 聖地巡礼集甘露𝕔𝕚𝕕𝕖𝕣 @C101金曜プ05a頒布

ぼっち・ざ・ろっく 聖地巡礼マップにじだら

聖地1:琵琶島神社

ギターの神様ではありません

さて最初に出て来るのは琵琶島神社、主人公ひとりが2日酔いのベーシスト、廣井きくりと出会う場面で出てきます。迎え酒をするきくりの傍らにはギターを持った神様の像…ではなく弁財天がいます。

創設者は彼女、ご利益は何でしょう?

ちなみにこの琵琶島神社、創設者は尼将軍として2022年注目された彼女です。きっときくりとひとりは弁財天及び創設者からご利益としてセクシーで強い女性に成長し、この国の大政治家と結婚し彼の死後この国を導く伝説級の女性になるかもしれません。しかしそれまで毎晩夢の中で尼将軍からの熱血指導を受けてノイローゼになりそうですが。

きくりさんがおにころの一升瓶を抱えて辿り着いた場所

そしてスピンアウト作品廣井きくりの深酒日記 ぼっち・ざ・ろっく!外伝できくりがおにころの一升瓶を抱えて辿り着いたのはここではないかと思われます。瀬戸神社、琵琶島神社の向かいにある神社になります。

この神社、誘致したのはこの方・・・

そしてこの神社を誘致したのはこのお方函館市長の弟さん…ではなく源頼朝公、奥方の神社のお隣と仲睦まじい限りですが、ある意味「鎌倉一危険な男」、きくりさんにげて~!!

電車とバスでGo!その8~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く~ 鎌倉・金沢編~
琵琶島神社@横浜金沢観光協会
瀬戸神社
廣井きくりの深酒日記 ぼっち・ざ・ろっく!外伝@ComicFuzz

聖地2:シーサイドライン高架下遊歩道

遊歩道の後ろには漁港の風景が、この辺は意外に漁師町だったりします

続いてはそのきくりが言い出してきくり&ひとりによる路上ライブを行ったシーサイドライン高架下の遊歩道です。ちなみにひとり達のステージ(?)の後ろには漁船が繋がれた漁港が見えます。みなとみらいや横須賀で言えば三笠公園など海の見える大きな公園でのライブと言うのはよく聞きますが、これはこれでなかなか洒落ています。

聖地3:金沢八景駅

アニメとは少し画角が違いますがロッカーもアイドルも尼将軍も受け入れる(?)懐の深い駅です

さて最後に向かうは金沢八景駅、ここできくりが本拠地である都内に帰るのですがそのシーンの情景がなんと言うか大学のロック系サークルっぽくて微笑ましかったです。実際金沢八景付近にはASIAN KUNG-FU GENERATIONのメンバーの母校関東学院や横浜市立大学も立地していて特にコロナ前はそんな光景も繰り広げられたんだろうなと思います。また某アイドルアニメでアイドルたちが度胸をつけるために練習した場所でもあります。アニメの世界での金沢八景駅は少女たちが大きなステージに立つ為、力を蓄える場所なのかもしれません。

電車とバスでGo!その3~星見市らしき場所アニメ「IDOLY PRIDE」の聖地を行く~

アクセス

京急線、シーサイドライン金沢八景駅下車(琵琶島神社、シーサイドライン高架下遊歩道共に駅から徒歩圏です)
他の聖地へのアクセス
→下北沢
・京急線で横浜駅→東横線あるいは湘南新宿ライン乗換え→渋谷駅→京王井の頭線乗換え→下北沢

金沢八景から足を延ばす際に便利な切符

→横須賀・鎌倉・三浦半島方面

三浦半島1DAY・2DAYきっぷ
・京急線各駅~金沢文庫の往復+以南の利用が乗り放題で、かつ京急バスの指定路線の乗り降りが可能です。

→八景島方面

シーサイドライン1日乗車券
・シーサイドライン全線が1日使い放題の切符です。発売額は大人680円、小児340円です。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ

にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

にほんブログ村

電車とバスで行ってみたその2:三浦一族展と衣笠商店街

三浦一族のふるさと

さて美術館に続き今度は商店街に行ってまいりました。三浦氏の武者行列を行っている事でも知られる横須賀市衣笠商店街です。横須賀美術館と同時期にこちらでも三浦一族の展示をはじめとする様々なコラボイベントをしているとの事で少し体験してきました。

「三浦一族」企画展
7月15日(金)、9月3日(土) 山城ガールむつみさんギャラリートーク開催!
三浦一族×衣笠商店街コラボキャンペーン(~9/4)
電車&バスでGo!その2~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 大矢部編~

定期券やPASMO、高速バスの乗車券も買えます。@衣笠十字路案内所

さて衣笠商店街へはJR横須賀線衣笠駅下車でも可能ですが、バスで衣笠十字路バス停に向かいます。衣笠十字路バス停へは京急の横須賀中央駅、堀之内駅、京急久里浜駅、北久里浜駅、YRP野比駅等からバス路線が乗り入れています。
例えば満昌寺などのある大矢部地域や和田氏の本拠地の和田地域からもバス一本でいく事が可能であり、特別展を実施している横須賀美術館からも横須賀駅行きのバスで堀内バス停まで行って衣笠駅行に乗り換える事でアクセス可能です。

衣笠十字路バス停から衣笠商店街に向かう

アニメ版三浦水軍

さて衣笠商店街へ向かいます。商店街の入口では可愛らしいアニメの女の子たちの横断幕に迎えられます。これは2016年に放映されたアニメハイスクールフリートのキービジュアルが近くの衣笠山公園だった関係で訪れるファンを歓迎するという意思表示なのでしょう。実際ファンによる同人イベントや、商店街でも様々なイベントが行われました。更にアニメ放映から6年経ってもこうやって横断幕があるのを見るとファンと良い関係を築いているのかなとも感じます。

電車とバスでGo!その4~アニメ放映5周年を迎えたはいふりの聖地を行く

三浦四天王の幟

さて商店街を進んで行きます。道の脇には「鎌倉殿の13人」でも活躍する三浦義村、和田義盛、三浦義澄の3者に加え三浦大介義明の4人の名前と家紋が入った旗がはためいています。「鎌倉殿の13人」では出番のなかった三浦大介義明公ですが地元での存在感は大きいです。齢89歳での衣笠城合戦での奮戦、玉藻前退治と言う半分伝説の様な妖怪退治での活躍など、彼が戦国時代の人間であればゲームなどで有力なキャラクターとしてもっと知名度が上がったと思われます。

鶴は千年、亀は万年、三浦の大介百六つ

頼朝はその功に報いるために、義明の十七回忌に列席し、「生きていたら義明は106才であったものよ」と語ったとも伝わります。そのことから、義明の享年89に17を加えた「106」と言う数を歌った「鶴は千年、亀は万年、三浦の大介百六つ」と言う歌が長寿と繁栄を祝う数え歌として広まりました。

「三浦一族の歴史-横須賀から全国へ 歴史を彩った名族-」冊子P27より

またもう少し進むとこんな飾りも見えます。源頼朝が義明の17回忌に出席した際の言葉がもととなっている数え歌ですが、義明の長寿と武勇は後の世の中にも知られる事となったと思うと地元民としては鼻が高いです。

三浦一族展を見る

幟は三浦大介義明

そうして三浦一族展会場に到着しました。幟は三浦大介義明、「鎌倉殿の13人」で活躍した三浦義澄の父、和田義盛、三浦義村の祖父と言う事でドラマに出ない分地元民は大将として立てているように見えます。

鎌倉殿の13人でおなじみの3人の鎧

さて会場に入るとまず出迎えてくれるのは「鎌倉殿の13人」で活躍する三浦義澄、和田義盛、三浦義村の3人の鎧兜、これは今年は中止になってしまいましたが2年おきに衣笠商店街で行われる三浦氏の武者行列で使われるものです。ここ最近はコロナでご無沙汰ですが復活の暁には佐藤B作さんや山本耕史さん、横田栄司さんの雄姿が見られることを楽しみにしています。

三浦氏人物列伝

続いては三浦氏の人物列伝、三浦大介義明、義澄、義村、和田義盛の4人に加えて佐原義連も加わっています。ついでに義村の下には彼の愛娘である矢部禅尼の紹介もありました。衣笠城合戦の活躍もありますが、鎌倉幕府成立時に活躍した主要人物の父・祖父である義明、源平合戦時三浦氏を取りまとめた義澄、三浦氏で最も高い地位である侍所別当となった和田義盛、その知略で三浦氏の全盛期を築いた三浦義村、鎌倉時代後期以降の三浦氏の嫡流となる佐原氏の開祖とも言える佐原義連、そして三浦氏生き残りのキーパーソンとなった矢部禅尼とオールスター感の強いメンツとなっております。

真田義忠と朝比奈義秀

そして続いて出て来るのは真田義忠と朝比奈義秀、真田義忠は岡崎義実の息子で石橋山の戦いで討ち死にした武将です。真田さんの親が岡崎さんと言うと戦国時代の真田氏と岡崎の大名の関係を考えると違和感を感じてしまいます。朝比奈義秀は和田義盛の息子で朝比奈切通しを一日で切り開く等怪力で知られた武将です。別の所でも書いているのでそちらも参照ください。

電車&バスでGo!その8~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く~ 鎌倉・金沢編~

こんな可愛らしい(?)人形も

そして会場にはこんな紙人形もありました。衣笠城合戦の頃と考えると89歳、日本でここまで高齢の普通の人間の紙人形は珍しいですが、やはり地元民の愛着を感じます。
他の展示としては三浦氏に縁のある寺社や仏像、三浦氏の各人物の居城マップなど三浦氏の分かる資料も豊富でした。また地元の書店三雄堂書店の企画で三浦義明の退治した九尾の狐の生まれ変わりの狐の話を作っているのですがその狐の名前の募集もやっていました。もし興味のある方は応募してみてください。ちなみに私は「ひろつね」と言う名前で応募してみました。また9月3日に山城ガールむつみさんのトークショーもありますのでお楽しみに

不思議なキツネ ○○○のおはなし
三雄堂書店
7月15日(金)、9月3日(土) 山城ガールむつみさんギャラリートーク開催!

歴史クイズラリーきぬさんぽで巡る衣笠商店街

クイズラリーに参加しました

そして続いて商店街が主催しているクイズラリーきぬさんぽにも参加しましてみました。商店街の12か所にあるクイズを探して回答を書いて応募すると参加賞及び抽選で豪華賞品がもらえるというものです。訪れた日の翌日からは別の商店街ラリーもスタートするとの事なのでそちらもよろしくお願いします。

歴史クイズラリー【きぬさんぽ】
三浦一族×衣笠商店街コラボキャンペーン(~9/4)

クイズ参考例

さてこのラリー最初に貰える冊子にクイズのあるお店が書かれているのですが、あくまでそのお店の周辺に問題があります。例えばお店の前の掲示板だったり、お店の前面でなく横側であったり、なかなか探すのも面白かったです。

駅前のかながわ信用金庫にて

さてクイズラリーで街を歩いて見るとなかなかいろいろなものが見れました。上の写真は駅前のかながわ信用金庫での三浦氏主要武将の紹介、何故か筆頭は山城ガールむつみさん、三浦一族展もそうですが彼女の活躍ぶりのすごさに感心してしまいます。

洋食や・カフェバーRakuyaにてランチ

さてその最中、洋食や・カフェバーRakuyaにてランチと洒落込みました。きっと出陣メニューの1つと思われる侍所別当飯を頼んでみました。武勇に優れた和田義盛らしからぬぱっと見可愛らしい感じですが、2つのハンバーグが意外にボリュームがあり、「鎌倉殿の13人」での可愛らしさを備えつつ武ばったところで皆勤賞の和田義盛のイメージが盛り込まれたランチと言えます。隠れがちな野菜部分も意外にあり、五穀米のおにぎりもおっさんにとっては有難がったです。

注文してから揚げるので揚げたてで美味しい横須賀コロッケのカレーコロッケ

また12番目のクイズの箇所の近くの横須賀コロッケではカレーコロッケもいただきました。注文してから揚げるので揚げたてで美味しかったです。衣笠商店街に来るといつもお客さんが多く、衣笠商店街の名物メニューです。もし訪れた際はぜひどうぞ!!

参加賞のミネラルウォーター、若き日の義明公?

さて全問解答後には三浦一族展の会場で解答を応募すると上のミネラルウォーターをもらいました。冷えたミネラルウォーターは商店街を歩き回って汗をかいた体に優しかったです。

まとめ

衣笠厄除地蔵菩薩

如何だったでしょうか?近隣の人も利用する商店街なので制約もあるとは思いますが、それでもコロナで厳しい中、大河ドラマの主要キャラクターの聖地として頑張っているのが見て取れました。また三浦一族展の監修を行った三浦一族研究会副会長でもある山城ガールむつみさんの頑張りも大きかったのではと思います。
ただ訪れた日がお盆休み期間だったのでしまっているお店も多かったのと、また商店街のスタンプラリーが始まる前だったのが残念でした。三浦一族展は9月4日までともうすぐ終わりそうですが、衣笠商店街自体が横須賀・三浦半島地区の三浦氏の聖地や鎌倉からも比較的アクセスのよい地域なので聖地巡礼のついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

アクセス

鎌倉まで1本で行けるJR横須賀線衣笠駅

京急横須賀中央駅より
衣笠駅、長井、大楠芦名口、三崎口駅、三崎東岡、三崎港行バス衣笠十字路バス停下車

大矢部地区より
衣笠十字路行バス(大矢部3丁目・満昌寺)
衣笠十字路、横須賀駅行バス(衣笠城址)衣笠十字路バス停下車

鎌倉より
JR横須賀線衣笠駅下車

お得な乗車券他
三浦半島1DAY・2DAYきっぷ
内容:上大岡駅以北の京急線各駅~金沢文庫までの京急線電車往復+金沢文庫以南の京急線電車全線、京急バス指定路線乗り放題

三浦半島まるごときっぷ
デジタル三浦半島まるごときっぷ
内容:三浦半島2DAYきっぷの内容に+指定店舗で使えるグルメチケット、指定施設・お土産店で使えるチケットがついた豪華版です。

京急線・京急バス1日フリーパス
電車・バス:京急線全線および京急バス全線(空港・中距離バスを除く)が24時間乗り放題(PASMOで使用可能、泉岳寺駅では購入できませんのでご注意を)
値段:大人3,000円(税込)小児1,500円(税込)

三浦COCOON
内容:横須賀、三浦、逗子、葉山、鎌倉など、三浦半島地域の地元の方々と一緒に「COCOONファミリー」を結成し、三浦半島での様々なすごしかた提案を行うウェブサイトです。旅前における、三浦半島での体験アクティビティの検索から予約・決済、旅中における最適な移動手段やすごしかたの提供など、ワンストップで便利な観光体験を提供します。

参考:一日乗車券をもって横須賀・三浦半島へGo!!


にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ

にほんブログ村

電車とバスで行ってみたその1:横須賀美術館特別展 運慶 鎌倉幕府と三浦一族

鋭い眼光がアイキャッチ

さて美術館と言う柄でもないですが、当サイトで何度も取り上げている「鎌倉殿の13人」に関する特別展と言うことで行ってまいりました。横須賀美術館の「運慶 鎌倉幕府と三浦一族」特別展、と言うことでつたないですがちょっとしたレポートしていこうと思います。(2022/8/16読者から指摘があり駅名など一部記述を修正しています。)

開館15周年記念 800年遠忌記念特別展運慶 鎌倉幕府と三浦一族
電車&バスでGo!その2~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 大矢部編~

浦賀行き普通電車とバスで向かう美術館

120㎞/h運転可能な万能車両も今や大ベテラン
浦賀駅とともに観音崎へのアクセス拠点として機能する馬堀海岸駅

さて横須賀美術館へのアクセスとしては京急本線終点浦賀駅から観音崎行バスで終点まで行く方法もありますが、今回は浦賀駅の隣にある馬堀海岸駅からアクセスしようと思います。京急の堀ノ内駅から普通浦賀行きに乗ってのんびりと向かいます。京急線の堀ノ内以南は速達列車である特急・快特も各駅に止まりますが、本線であるはずの浦賀方面は基本普通列車が乗り入れのんびりとした風情になります。

バス停は写真左にあります
アップダウンの激しい海岸沿いを走る観音崎行バス

さて馬堀海岸駅からバス通りに向かいSEIYU前のバス停から観音崎行きのバスに乗って美術館に向かいます。このバス路線は国道16号線の海岸通りを走り風光明媚な海岸沿いを走ります。片道2車線の国道が終わると桜の名所としても知られる走水水源地を中心としたアップダウンのある道を通り、走水神社を中心とした漁師町の風情ある走水を過ぎて美術館のある観音崎にたどり着きます。

特別展見学前に腹ごしらえ

横須賀美術館に到着

バスに揺られて美術館に到着しました。最寄りバス停は観音崎京急ホテル・横須賀美術館前バス停、終点1つ前のバス停です。終点観音崎バス停からも歩いて行ける範囲ですので観音崎から海岸沿いのボードウォークを通って向かうのも手です。ちなみに海沿いのボードウォークは当HPでも取り上げたアニメ「スローループ」の舞台の1つでもありますので聖地巡礼もかねて歩いてみるのもお勧めです。

電車とバスでGo!その7~アニメ「スローループ」の聖地を行く~

パスタのランチセットと豆乳のパンナコッタ

さて特別展に向かう前に併設のレストラン横須賀アクアマーレで腹ごしらえとしゃれこみます。頼んだのはかぼちゃのクリームソースのパスタのセットと豆乳のパンナコッタ、なかなか美味でした。カボチャなのでもう少し甘いかなと思いましたが、甘さ控えめでパスタにソースが良く絡まっていました。また豆乳のパンナコッタはコラボメニューらしいのですが横についている蜜がどこかしら信玄餅を思い出させるのが興味深かったです。

洗練された料理とともに目の前に見える南国の海ももう1つのごちそう

そして料理もそうですが目の前に見える南国の海の光景もこのレストランのもう1つのごちそうともいえます。店内席だけでなく店外のテラス席も選べますので特に春や秋にはテラス席で何びり海を見ながらランチとしゃれこむのもよさそうです。

横須賀アクアマーレ

木で作られたワイルドな仏像に浸ってみる

入り口では今は亡き頼朝公義経公も含めた等身大パネルでお出迎え

 さて特別展を見ていきます。まず受付には上の「鎌倉殿の13人」の主要キャラクターの等身大パネルがお出迎えしてくれます。ちなみに展示は写真撮影ができませんので文章での説明となってしまいますがご了承ください。展示室1では衣笠城近くの大善寺に所蔵された天王立像等運慶以前の像が中心の展示でした。7月中は満昌寺の三浦義明坐像もあったのですが訪れた際は撤去済みで満昌寺住職の自筆の案内がありました。
 運慶以前と言うことは三浦氏が三浦半島を中心とした1豪族だった時期でもあると思うのですが、天王立像等立派な像を作り所縁の寺に納めていたというのは興味深い話だと思いました。

大善寺@衣笠観光協会

入り口に飾られた各像写真

続いて展示室2に向かいます。ある意味でここがメイン展示で、三浦氏所縁に寺社に納められた運慶作の像を中心に展示されています。浄楽寺の不動明王立像/毘沙門天立像、満願寺の観音菩薩立像/地蔵菩薩立像、曹源寺の十二神将立像等です。個人的にはやたら何かを踏みつけている毘沙門天像には思わず突っ込みたくなってみたり、不動明王像の後ろの真っ赤に燃え盛る炎の見事さ、十二神将像が十二支になぞらえられていたり、なんだか少しアニメっぽい感じが面白かったり、満願寺の観音菩薩立像/地蔵菩薩立像の夫婦のようなたたずまいの隣にある少し小さめな不動明王像がまるで子供のようだなと感じてみたりだとかメインにふさわしい多彩な展示でした。また運慶の年表を見ると鎌倉を中心とした関東での活動と並行して奈良でも活動をしていたのには驚きました。運慶が大体源頼朝と同年代なのですが、頼朝が死んだ時期以降でも精力的に活動しているのはすごいなと純粋に感じました。また浄楽寺ではコミュニティスペースを作るためクラウドファンディングに挑戦中ですのでお金と気持ちをお持ちの方はご協力願います。

金剛山勝長寿院大御堂
運慶の仏像を守る浄楽寺|新たなコミュニティスペースづくりにご支援を
満願寺[まんがんじ]@久里浜観光協会
曹源寺

展示室2階では三浦義村・和田義盛などのパネル展示も

そして最後の展示室3に向かいます。ここでは相模国三浦郡大矢部村略絵図等運慶後のローカルな展示が中心となります。大矢部村略絵図では三浦義澄の墓所の管理寺である薬王寺が現役の反面、吉村を祀った近殿神社はなく鎮守のお寺と言った感じだったのが興味深かったです。また名主の島崎氏に関しては大矢部では島崎と言う苗字の日とが多いと聞いたことがあるのでその点も興味深かったです。また横須賀から遠い私の生まれ故郷大分県の竹田でも三浦氏の子孫が大名の家老として仕え、所縁の品を持っていたり、独眼竜政宗でライバルだった蘆名氏の末裔が三浦半島にたどり着き地元の子供たちに毎年プレゼントを贈っていたなど興味深いエピソードも多かったです。個人的には運慶後でも毘沙門天は何かを踏みつけていたのが気になって仕方なかったです。

展示室2階ではNHK横浜放送局瓦版等NHKによるパネル展示も

さて特別展としての展示いかがだったでしょうか?ワイルドな木で作られた仏像に圧倒されつつ、毘沙門天や十二神将などどこかユーモラスさを感じる像も多かったです。そして特別展の出口近くの階段を上るとNHK横浜放送局によるパネル展示もあります。放送局の瓦版や、ドラマの各シーンのパネルなど小さなスペースのわりに充実した展示が行われています。三浦義村、和田義盛の三浦氏の2巨頭とともに畠山重忠の展示も充実しています。個人的にはいぶし銀の活躍した三浦義澄の展示も欲しかったですが特別展の後に訪れてみるのも面白そうです。

横須賀市による「運慶 鎌倉幕府と三浦一族」展(会期:2022年7月6日~9月4日)のアーカイブ動画です。

また横須賀市によるアーカイブ動画もあります。短い動画ではありますが雰囲気はつかめますので参考までにどうぞ。

谷内六郎館~週刊誌の表紙絵の素朴な味わい~

横須賀美術館の常設展示を行う谷内六郎館

谷内六郎(1921-81)は家族と共にたびたび横須賀を訪れ、1975年には観音崎公園にほど近い場所にアトリエを構えました。そうした縁から、1998年に遺族から『週刊新潮』の表紙原画約1300点をはじめとする膨大な数の作品や関連資料が寄贈されました。当館では年4回開催するテーマ展示を通じ、谷内六郎の作品をさまざまな視点から紹介しています。~中略~
代表作である『週刊新潮』表紙絵には、昭和の懐かしい風景やいきいきとした子ども達の様子が、谷内六郎ならではのユーモアを交えて描かれています。表紙絵は不透明水彩を使って描かれていて、中には実物の網やレース、砂などを使った作品があります。谷内はこれらの素材を直接画面に貼り付けたり、絵具と混ぜたりして、テーマに合わせてさまざまな表現を試していました。表紙絵には1枚につき約400字の「表紙の言葉」が残されていて、展示では「表紙の言葉」も併せて紹介しています。

谷内六郎館@横須賀美術館

さて特別展を見終わったので常設展示も少し見てきました。横須賀美術館の常設展示は週刊新潮の表紙絵などをかいていた谷内六郎氏の作品で谷内六郎館と言う常設展示スペースで行われています。

現在の常設展示

訪れた際の展示は子どもの遊びと言うテーマで六郎氏のメインワークである週刊新潮の表紙絵及びそこについた短文の展示となっていました。

時期としては1960~70年代がメインで東京オリンピックでビルや道路ばかり増えているのを嘆いてみたり、伊豆の漁港や雪国に繰り出してみたり、ローカル線の駅に行ってみたりと意外に多彩で、それでいて素朴な味わいのある作品が多かったです。中には短文を書くのが面倒になって下の文章から引っ張ってこようとしているなど人間味にあふれた作風はこの美術館の立地にあっているかと言われたら微妙な面もありますが、なんというか昔床屋に行って待ち時間に読む週刊誌を思い出しなんだか懐かしさを感じてしまいました。アート、美術と言うと堅苦しいですが、こういったものも週末の小旅行で味わうにはなかなか楽しいものです。

三軒家砲台跡~横須賀美術館の裏庭を行く~

美術館わきの階段

さてこの美術館の脇の道を行くとこんな山を登るような階段と道があります。そして暑い中ではありますが少し上ってみました。

三軒家砲台跡

観音埼灯台をとり囲むように、観音崎の台地に砲台の跡が残っています(観音崎砲台跡・三軒家砲台跡など)。
文政4年(1821)以後は、浦賀奉行所によって管理され、その後、慶応4年(1861)から江川太郎左衛門が引継ぎ、明治以後は、海軍省から陸軍省へと引継がれ、昭和20年(1945)8月15日の終戦まで管理されました。観音崎一帯は明治14年に要塞となり、一般の人の立入りは禁止になりました。
第一、第二、第三、第四、南門、大浦、三軒家各砲台などや、火薬庫の跡など、今でも石組やレンガ造りの砲台の跡が残っています。
歩きながら、レンガ積みがフランス式かイギリス式かなど、見て歩くのも楽しいでしょう。

10.三軒家砲台跡(観音崎台場跡)@横須賀市より

階段ではなく坂のほうを上っていくと上の写真のような砲台跡があります。この砲台跡は三軒家砲台跡と言い江戸時代に作られたもので明治時代以降も東京湾の防衛を担う存在だったそうで、この時期はこの美術館のある場所を含む観音崎一帯が一般人立ち入り禁止の要塞だったようです。三浦氏が鎌倉と言う最初の東京の海の守りを担う存在だったとするとこの砲台は人ではないといえ、その役目を引き継いだ存在と考えると興味深いところです。

他の砲台跡などはこちらもどうぞ
電車&バスでGo!その6~デジタルよこすか満喫きっぷで行くMEGURU PROJECT~

最後の夏を迎えた観音崎の象徴ともいえるホテルでティータイム

最後の夏を満喫中

さて最後に向かったのは今年9月に生まれ変わるために閉鎖される観音崎京急ホテル、長年この地域の象徴的存在として活躍してきた存在にお別れを告げる意味も込めてティータイムとしゃれこみました。

観音崎京急ホテル
2023年共立リゾートの新ホテル開業に向け 観音崎京急ホテルが営業終了・リニューアル

最後まで研鑽を忘れない?

さてそんな観音崎京急ホテルですが最後まで様々な試行錯誤を行ってきたホテルともいえると思います。例えば上のキックボードシェアリングであったり、グランピングなど、きっとこのホテルで行われた試行錯誤の果実は三浦半島の観光をより楽しくしていくものだと思います。

キックボードシェアリング@観音崎京急ホテル

そしてそんな最後の夏も試行錯誤に明け暮れる京急ホテルのティータイムで頼んだのはこちらの緑茶モルゲンタウと甘味のセット、甘味は芋ようかんとしゃれこみました。美術館展示とのコラボメニューで香り豊かな緑茶モルゲンタウと甘さ控えめな芋ようかんはなかなか相性が良くゆったりとしたおいしい時間を過ごすことができました。共立リゾートの新ホテルに生まれ変わっても観音崎を訪れる観光客に愛される施設であってほしいものです。

まとめ~海辺の美術館の愚直な企画

お土産に買った満昌寺特製三浦義明公トートバック

今回の展示は色んなお寺から大きな像を借り受けて展示するという字にすれば簡単ですが、なかなか大変な企画だったと思います。各お寺の個性豊かな住職と交渉し、借り受けて運ぶものも簡単には運べないものだったと思います。そんな中で愚直に努力してお寺との信頼関係を築き、像を運び設置するというどう見ても面倒な準備のために手間を惜しまなかったキュレーターを中心とした美術館関係者の横須賀を盛り上げる為の尽力に感謝しこの記事を終えたいと思います。

お得な切符

よこすか満喫きっぷ | おトクなきっぷ | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
デジタルよこすか満喫きっぷ

電車:発駅~フリー区間入口駅の往復、横須賀市内全域の京急線電車(追浜駅~浦賀駅、堀ノ内駅~津久井浜駅)使いたい放題
バス:横須賀駅~中央駅~三笠循環・平成町循環~観音崎のバス路線、JR・京急久里浜~浦賀・東京湾フェリーが使いたい放題(地図
グルメ:横須賀海軍カレー本舗を含む横須賀のグルメが味わえます。(1名様1回限り)
アクティビティ・お土産:ボードウォークのそばにある温泉、観音崎京急ホテル SPASSOを含む指定の施設・お土産が利用できます。 (1名様1回限り)
値段

参考:一日乗車券をもって横須賀・三浦半島へGo!!

三浦半島1DAY・2DAYきっぷ | おトクなきっぷ | 京浜急行電鉄(KEIKYU)

電車:発駅~金沢文庫駅の往復、金沢文庫駅以南の京急線電車使いたい放題
バス:三浦半島地区の指定バス路線が使いたい放題
値段



三浦半島まるごときっぷ | 三浦半島のおトクなきっぷ | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
デジタル三浦半島まるごときっぷ
電車・バス:三浦半島2DAYきっぷと同じ
グルメ:横須賀海軍カレー本舗を含む横須賀のグルメが味わえます。(1名様1回限り)
アクティビティ・お土産:ボードウォークのそばにある温泉、観音崎京急ホテル SPASSOを含む指定の施設・お土産が利用できます。 (1名様1回限り)
値段

京急線・京急バス1日フリーパス
電車・バス:京急線全線および京急バス全線(空港・中距離バスを除く)が24時間乗り放題(PASMOで使用可能、泉岳寺駅では購入できませんのでご注意を)
値段:大人3,000円(税込)小児1,500円(税込)

参考:一日乗車券をもって横須賀・三浦半島へGo!!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村

HP開設2周年記念 人気記事ランキング

さて当HPは2022年6月13日に公開開始2周年を迎えました。ここでは昨年に引き続き御礼もかねてこれまでの記事の人気ランキングを発表します。

さてHP開設からのトータルの前に2020年、2021年の年間ランキングから見ていきましょう。

2020年年間ランキング

写真:電車&バスでGo!シリーズの栄えある第1作目は柄にもないイルミネーション、コロナ禍で大きなイベントがない中頑張ったくりはま花の国に感謝です。

1位 横須賀市・横浜市公共交通各社の新型コロナウイルスに関する対応について
2位 京急第一四半期決算資料を読んでみる
3位 電車&バスでGo!その1~くりはま花の国ウィンターイルミネーション2020へ行く~
4位 電車&バスでGo!その2~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 大矢部編~

1年目の2020年のランキングはやはり横須賀市・横浜市公共交通各社の新型コロナウイルスに関する対応についてが圧倒的でした。と言うよりもまだまだ1年目だけに4つしか記事が出来ませんでした。京急第一四半期決算資料を読んでみるもそうですが、まずはやはり公共交通に厳しい現状、その中で頑張る横須賀の公共交通京急の頑張りを伝えると言うのがこのHPの原点ではないかなと思います。一方でやはり公共交通を盛り上げるにはやはり電車・バスを使って訪れる場所を紹介すると言うのは必要だろうと書き始めたのが「電車&バスでGo!」シリーズ、写真にもある電車&バスでGo!その1~くりはま花の国ウィンターイルミネーション2020へ行く~に関してはコロナ禍と言う制約の多い中で頑張ってくれた久里浜花の国に感謝としか言いようがないです。また電車&バスでGo!その2~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 大矢部編~に関しては2022年の大河ドラマの記事を2020年に書いたというのはある意味で先行投資と言う意味合いがあるのですが、当時はさすがに2年経てばコロナも終わるだろうという見込みの下、市や関係する人たちにコロナ後の横須賀を盛り上げるために奮起してほしいという意味合いも込めて書いた部分もあります。

2021年年間ランキング

星見駅です。けっして金沢八景ではないです

1位 横須賀市・横浜市公共交通各社の新型コロナウイルスに関する対応について
2位 電車とバスでGo!その3~星見市らしき場所アニメ「IDOLY PRIDE」の聖地を行く~
3位 金額式IC定期券って何だろう?
4位 電車&バスでGo!その2~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 大矢部編~
5位 一日乗車券をもって横須賀・三浦半島へGo!!
6位 2021年1/20終電繰り上げ後の横須賀市内各駅の終電時刻表暫定版(2021/1/20更新)
7位 とある申請に思う
8位 イベント紹介:よこすかMEGURU PROJECT
9位 2021/10/18京急線ダイヤ変更について
10位電車&バスでGo!その5~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 三浦編~

さて2年目となる2021年のランキングこの年は15記事をアップしました。月1以上のペースと言った所です。ここからは記事数も多くなるため上位10記事となります。
1位は相変わらず横須賀市・横浜市公共交通各社の新型コロナウイルスに関する対応について、特に緊急事態宣言の出た年初頭は圧倒的でした。しかし年後半から増えてきた他の記事に圧倒され始めた感があります。
2位は電車とバスでGo!その3~星見市らしき場所アニメ「IDOLY PRIDE」の聖地を行く~、ある意味でこの年最も活躍した記事かもしれません。まず先にこの作品である意味主役と言える長瀬麻奈役を演じられた声優神田沙也加さんのご冥福をお祈りします。ただ神田さんの訃報と言うよりも神田さんをはじめとする様々な声優、スタッフの頑張りによりこの作品は良いものに仕上がり、多くの人に愛されたと思います。さて話を戻しますと、もともとはたまたま見ていたアニメで見覚えがある金沢八景の光景が出てきたため急遽作成した記事です。他のアニメ作品の記事も含め多くのファンのtwitterやblogでの発信の助けを借りつつ作るというスタイルがこの記事で確立したのかなと思います。
3位は金額式IC定期券って何だろう?、これは昨年3月SUICAやPASMOでバスを利用するとついてくる所謂バス得の廃止が各社から発表された際、京急バスが発表した金額式IC定期と言うものは何だろうかと言う所から出発した記事、大学の先輩にあたるS氏に紹介された京王バスの事例なども参考に記事を作成しました。Sさんありがとうございます。バス特廃止は確かに利用者としては厳しいですが、それでも読者の皆様が新しい制度等を利用していかにお得にバスを使うかを考える一助になってくれれば幸いです。
4位は2年連続で電車&バスでGo!その2~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 大矢部編~が入りました。この年は出演者の発表もあり、翌年の盛り上げに向けてよく動けたと思います。また兄妹記事とも言える電車&バスでGo!その5~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 三浦編~も10位に入りました。この記事を書く際には初めて三浦半島1DAY・2DAYきっぷを使ったような気がします。
5位には一日乗車券をもって横須賀・三浦半島へGo!!が入りました。金額式IC定期券って何だろう?が定期ユーザー向けなら、こちらは観光客向けと言えます。どちらもお得に京急を使って三浦半島を巡ろうと言うコンセプトですが、こちらはGW,夏休み等に積極的に発信しているほか、スマホ、PASMOを中心に新展開が多いので気を使って更新し続けている記事です。
6位は 2021年1/20終電繰り上げ後の横須賀市内各駅の終電時刻表暫定版(2021/1/20更新)が入りました。9位の2021/10/18京急線ダイヤ変更についてもそうですが、この年は減便や終電の繰り上げなどダイヤ的には寂しい改正が多かったです。ただそういった時こそ公式情報をベースに正確な情報提供を心掛けています。
7位にはとある申請に思うが入りました。こちらもあまり明るくない話である京急バスの京急ニュータウン野比海岸線の廃止のニュースを取り扱ったものです。2010年代横須賀のバス利用者は人口減が言われる中でも増加基調で、横浜・川崎でさえ10年スパンで見て路線の廃線があったのに比べると穏やかだった横須賀のバス事情、しかしこれから厳しくなる中で市民の皆様、交通政策担当者にバスの現状を受け止め公共交通を守る努力を行ってほしいと考えて考えた記事です。
8位にはイベント紹介:よこすかMEGURU PROJECTが入りました。浦賀ドックの一般公開が始まったのを期に京急のスマホでの企画乗車券の実験、よこすかルートミュージアムなどを絡めた大きな実験となったプロジェクトの紹介記事です。実際訪れても見たのですが、北関東から日帰りと言うのはスケジュール的に厳しいなと感じた次第です。ただその後よこすか満喫きっぷのデジタル版が通年販売になったり、久里浜地区までエリア拡大した事を考えると、意味のある実験だったのかなと思います。

2020/6/13~2022/6/13通算ランキング

さてこの記事のメインイベントとも言える2年間の通算ランキングとなります。2年間24記事のうちTOP10を発表していきます。

写真:今は無き京急ニュータウン野比海岸バス停

10位 とある申請に思う

10位は横須賀での久しぶりの路線バス廃止を取り扱ったこの記事が入りました。21世紀に入ってからバス路線の目立った廃線の話が無かった横須賀に久しぶりに出てきたバス路線の廃線、「京急に任せておけば大丈夫」と言う時代は徐々に終わってしまうのかもしれないという危機感を基に書きました。横須賀の周りを見渡せば横浜では2007年前後に市営バスを中心とした大規模なバス路線の廃線、再編があり、小田原を中心とした県西部では毎年のように廃線の話が出て来ている。横須賀の地域に人達も他の地域で起こったこと、そしてその地域の人たちがどの様に公共交通を守っていったかを学んで、必要な足を守る努力をしてほしい、その気持ちを込めて書いた記事です。

終電とは何も関係ないですが

9位 2021年1/20終電繰り上げ後の横須賀市内各駅の終電時刻表暫定版(2021/1/20更新)

9位には最もコロナが厳しかったころに行われた終電繰り上げダイヤの情報記事が入りました。この記事では後に繋がる横須賀市内各駅の始発・終電の時刻表と言うスタイルが確立した記事でもあります。その後もダイヤ改正関連の記事はいくつか書いていますがこの記事が最も緊張感をもって書いた記事だと思います。ミスがあれば読者の皆様や京急・JR等公共交通自体にも迷惑をかけると考え、何度も駅探などの乗り換えアプリを調べ、公式のサイトを調べ、更新があれば即反映させていたように思います。今でもそれ自体は変わりませんが、実際あの時期の空気感が生み出した緊張感なのかもしれません。

写真:半熟卵の焼きカレー美味しくいただきました。

8位 電車とバスでGo!その7~アニメ「スローループ」の聖地を行く~

8位には今年2022年に放映されたアニメ「スローループ」の聖地巡礼に関して書いたこの記事が入りました。アニメ放映、市の聖地巡礼イベント、コロナの蔓延防止が同時並行で進む中書いた記事で、なかなか大変でした。とは言えファン皆様の情報発信のおかげで事前準備しながら進められたのがありがたかったです。また聖地巡礼イベント期間には観音崎京急ホテルの営業終了が伝えられたため急遽京急ホテルでティータイムと洒落込んだのも良い思い出です。聖地自体は舞台が観音崎、主人公の通っている高校が久里浜の高校と言う設定だった為、聖地巡礼では初めて久里浜・浦賀・観音崎等横須賀南部を巡ったのと釣りがテーマのコンテンツだっただけに飲み屋さんが多かった印象があります。一見似合わないように見えて巡礼者の多くが社会人であることを考えると打ち上げで利用しているのかなと漠然と感じつつ巡礼していました。

まさか鎌倉幕府武断派筆頭の彼があんな書かれ方をするとは

7位 電車&バスでGo!その5~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 三浦編~

7位には大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地巡礼三浦編が入りました。三浦編では主要キャラクターである三浦義村、和田義盛の本拠地とも言える場所を取り上げたのですが、盛り上がってきたのは4月あたりから和田義盛のある意味で愛らしい姿が注目されてきてからです。またこの時期には三浦氏の子孫にあたる三浦道寸を祀る道寸祭りの実施も決まり、この辺りから三浦市も力を入れ始めたことから多くの人に見られるようになりました。実際「鎌倉殿の13人」絡みは横須賀・三浦・金沢と記事を書いているのですが地域が力を入れ始める時期にずれがあるのが興味深いところです

京急のダイヤ改正は品川までを抑えればよいというわけではない

6位 2022年2月京急線、3月横須賀線ダイヤ改正について

6位には最近のダイヤ改正を取り上げた記事が入りました。個人的には対応したかった京急の直通先である都営浅草線、京成線、北総線の内容を盛り込めたのが大きかったかなと言う所、とは言え、北総線の増発を除くとあまり明るい材料が多くない改正でした。京急の強みと言うと羽田・品川に代表される空港・新幹線のアクセスと言う印象が大きいですが、東京を通り越して千葉県内の鉄道ネットワークともつながっているというのも隠れた強みだと思います。上野東京ライン開業後は品川乗換えで高崎・宇都宮・土浦方面へも1回乗換えで行けます。単純に東京・横浜を見るだけでなくその先にある北・東関東も視野に入れて地域にお客さんを呼び込む事を意識するというのも大切ではないかなと思います。

スマホにも対応しつつある京急の1日乗車券

5位 一日乗車券をもって横須賀・三浦半島へGo!!

5位にはGW,夏休みなど連休前に猛アピールをする企画切符情報を扱った記事が入りました。公共交通の利用促進と考えると邪道かもしれませんがやはりアピールと言う意味では使いやすいのは否めません。最近はスマホやPASMOでの購入も可能で、最近流行りのMaasの有力なツールになりつつあります。逆に企画切符からMaasを見ると電車に乗れるだけでなく三浦半島まるごときっぷに代表されるように指定の店舗でご飯が食べられたり、観光施設の使えるクーポンがつく等ある意味でかつて流行った○○Walkerの役割を奪うメディア的な存在となりつつあるのではと感じます。

画像:この10人はこのサイトの在り方を決めた10人かもしれない…

4位 電車とバスでGo!その3~星見市らしき場所アニメ「IDOLY PRIDE」の聖地を行く~

4位には先にも書いた神田沙也加さんの好演でも印象に残ったアイドルアニメの聖地巡礼の記事が入りました。実際覇権アニメと呼ばれる様な大人気作品ではなく、圧倒的な人気を誇ったという時期はないものの長く安定した人気を誇った記事です。恐ろしいのは多くの記事が記事をリリースした月がPVのピークと言うケースが多いのですが、この記事はリリースした2021年3月が2番目にPVが少なく最もPVが少なかったのが記事リリースから2か月目の2021年3月だった事、ポイントはアニメが本放映が終了した2021年3月から3か月後にゲームアプリがリリースされ、そこからPV数が上がりました。最近のアニメコンテンツは1つのコンテンツの寿命が長く、アニメの続編、映画、ゲームなど1つのコンテンツの寿命が5年以上続くのは珍しくない…と言う知識を身をもって実感した次第です。またアニメ本編でデビューイベントが市民祭りだった事等アイドル系のコンテンツは地域に根付きやすい印象があります。そういった意味でも今後もコンテンツをうまく生かしていきたいと思います。

このHP的には「鎌倉殿の13人」の主役横須賀市公認謀将

3位 電車&バスでGo!その2~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 大矢部編~

3位には大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地巡礼記事の大矢部編が入りました。先の三浦編で三浦編のピークは4月と書いたのですが大矢部編のピークは2021年2月となっています。そして全体的な差も含めて思うのは大矢部のある横須賀ではなんだかんだと動く人がいたという事、具体的な名前を挙げるとこの記事でも取り上げた満昌寺の住職永井 宗徳氏と三浦一族研究会役員でもある山城ガールむつみさん、お二方のYouTubeの動画はこの記事でも取り上げているのですが、山城ガールむつみさんは衣笠観光協会で多くのイベントに関わり、満昌寺はその後京急やJRが企画したウォーキングイベントでも取り上げられ、横須賀美術館の特別展でも顔を出すことになります。当然衣笠観光協会、京急、JR、横須賀美術館などの頑張りは当然大きいのですがやはり知のある人がきちんと動く重要性を感じる事の出来た記事でした。
山城ガールむつみの「むっチャンネル」
満昌寺

金額式IC定期では市外のバスも利用可能

2位 金額式IC定期券って何だろう?

2位にはバス特廃止時に導入が発表され今年無事(?)導入された京急バスの金額式IC乗車券の記事が入りました。実際発表されたときには何だろうと思ったため書いた記事、2021年リリースで同年3位ですから、今年に入ってどれだけ読まれたかが伺えます。実際導入時の4月のPV数は月間のPVとしては2年間で最大値を出しています。更にコメントをくださる方がいたのでメールで京急バスに確認を取りつつ回答した覚えがあります。コロナ以降の時代、定期券に限らずですが、PASMO/SUICA等のICカード、スマホアプリへの移行が急速に進みつつあり、この辺の解説のニーズは大きいのではと感じつつ対応していました。横須賀の場合京急1社に対応すればよいという事で、このHPの様な個人サイトでの対応も可能でしたが横浜のように複数の交通事業者がある場合行政や大学の研究室の様なそして機的な対応が可能な存在が動く必要があると考えます

すべてはここから始まった

1位 横須賀市・横浜市公共交通各社の新型コロナウイルスに関する対応について

1位はやはりこの記事が入りました。ほぼ毎週更新しているこの記事、最近はイベント情報も増えてきたのでそろそろイベント情報のページと分けたほうが良いのではと感じています。当たり前のように1位にいるように見えて来年同じランキングを作ったら1位陥落していてもおかしくないと感じています。ある意味勢いで始めてしまったこのHPですが、そろそろどこかでコロナ情報を縮小してTOPページを作成したり、駅の情報などを充実させたりHPのタイトル名にふさわしい内容に徐々にシフトさせたいなと思っています。何となく来年もおねじことを書いていそうですが、さてさてこれからも当横須賀公共交通弱小ポータルサイトをよろしくお願いします。

各月1位推移

最後にエピローグと言うわけではないですが2020年6月から2021年5月までの各月の月間ランキング1位の推移を見ていきます。

2020年6月~10月
横須賀市・横浜市公共交通各社の新型コロナウイルスに関する対応について

11月
京急第一四半期決算資料を読んでみる

12月~2021年2月
横須賀市・横浜市公共交通各社の新型コロナウイルスに関する対応について

3月
金額式IC定期券って何だろう?

4月
電車&バスでGo!その2~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 大矢部編~

5月~8月
横須賀市・横浜市公共交通各社の新型コロナウイルスに関する対応について

9月
2021/10/18京急線ダイヤ変更について

10月
とある申請に思う

11月
電車とバスでGo!その3~星見市らしき場所アニメ「IDOLY PRIDE」の聖地を行く~

12月
金額式IC定期券って何だろう?

2022年1月
電車&バスでGo!その2~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 大矢部編~

2月
2022年2月京急線、3月横須賀線ダイヤ改正について

3月~5月
金額式IC定期券って何だろう?

・さて雑感としては2021年8月、緊急事態宣言が出ていた時期に関しては横須賀市・横浜市公共交通各社の新型コロナウイルスに関する対応についてが圧倒的に強いものの9月以降に関しては1位がないのが見て取ります。一方金額式IC定期券って何だろう?が2022年3月以降3か月連続1位と言うのは当然導入時期だったのが大きいですが、主役交代の感を見て取ります。電車&バスでGo!その2~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 大矢部編~はキャスト発表のあった2021年4月、本放映の始まった2022年1月が1位ですがPVのピークが1位の取れなかった2022年2月と言うのが興味深いです。電車とバスでGo!その3~星見市らしき場所アニメ「IDOLY PRIDE」の聖地を行く~も1位になったのは2021年11月ですがピークは2021年8月です。聖地巡礼系の記事は安定したPV数で他のPVが低い時に1位になるという法則があるように感じます。2021/10/18京急線ダイヤ変更について2022年2月京急線、3月横須賀線ダイヤ改正についてのダイヤ改正告知記事はリリース月にPVが集中する傾向が高いです。同様の傾向が京急第一四半期決算資料を読んでみるとある申請に思う等のニュース系記事でも見て取れます。さて6月以降の1位はどの記事がとるのでしょうか、そしてそれを発表する機会はあるのでしょうか?もし好きな方は楽しみにしていてください。

さて如何だったでしょうか2年間こんな感じでやってきましたがこれからも新しい記事や案内等を充実させHPを充実したものにしていきたいと思いますのでこれからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へにほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へにほんブログ村

電車とバスでGo!その9~1980年代の横須賀を探す~シェンムー聖地巡礼

1986年、横須賀。芭月道場で生まれ育った芭月涼は、厳格な父のもとで芭月流柔術の腕を磨いていた。しかしある日、謎の男・藍帝に父を殺され、父が守っていた『鏡』を奪われてしまう。必ず事件の真相を解き明かすと決意する涼。しかし父の過去に通じる手がかりを追い求めるうちに、闇組織の抗争に巻き込まれてゆく……。横須賀から香港を舞台に、涼の長い旅が今始まる!

story@Shenmue the animationより

さてこれまで取り上げてきたアニメ系作品の中に比べて男くささ、昭和の香りが濃厚な作品です。道場主の息子が殺された奪われた『鏡』と父が何故この様な目にあったのかを解き明かそうと旅立つ物語です。もともと1999年にリリースされたドリームキャストのゲームから映画になり今回アニメーションが配信されることとなりました。現在最新版は2019年に発売されたPS4・PC版のⅢとなっているようです。

※取材時に行われたコラボイベントは終了しています。

参考
Shenmue the animation
シェンムー×横須賀 アニメ化記念プロジェクト
『シェンムー』の面影を求めてドブ板を駆ける。横須賀“シェンムー聖地巡礼”メディアツアー。芭月涼も食べた(かもしれない)名物バーガーの味とは@ファミ通.com
シェンムーの聖地巡礼をしよう!横須賀・どぶ板+周辺観光ガイド@ピコピコブログ
[ゲームネタバレ]シェンムー聖地巡礼ガイドマップまとめ@フィルムこれくしょん

横須賀市とのコラボイベントでは活躍@艦マニア横須賀

2022年4月23日(土)~6月26日(日)
シェンムー×横須賀 アニメ化記念プロジェクト

・シェンムーゆかりの店舗を中心としたアニメ・ゲームの貴重な資料展や、お買い物キャンペーンを開催します。さらに、遠方の方でもブラウザ上で楽しめる、「名場面ガチャガチャ」や、現地に来ないと回せない「ご当地!名場面ガチャガチャ」キャンペーンなどを実施し、名場面のデジタル素材をDLできるほか、抽選で素敵なプレゼントを差し上げます。なお、プロジェクトは3期に分かれており、展示資料やノベルティを入れ替え予定です。ぜひこの機会にアニメ『Shenmue the Animation』の世界観をお楽しみください。
開催場所:どぶ板通り(京急横須賀中央・汐入駅、JR横須賀駅より徒歩)
資料展参加店舗 : ドブイタステーション/MIKASA vol.2/大将ミシンししゅう店/HONEY BEE/花松 横須賀中央店/艦マニア横須賀/カキタ/MIKASA CAFE

中央駅などで配布される聖地巡礼MAP

内容
・聖地巡礼マップ【アニメVer.】新装配布(横須賀市観光案内所/ドブイタステーション/横須賀市観光課/京急横須賀中央駅観光ラック ほか)
・オープニング配信イベント(4/29祝・金)18:00~ 配信URL
・資料展 【ドブ板通りの店舗8店舗】
 シェンムーゆかりの店舗を中心としたドブ板通りの店舗内において、横須賀を感じるアニメの背景画や、ゲームの設定資料などを展示予定です。なお、展示物については会期ごとに入れ替えを行います。
・お買い物キャンペーン 【ドブ板通りの店舗8店舗】
 資料展参加店舗において500円(税込)お買い上げごとにブラインドポストカード(各会期6種類・全18種類)をプレゼントいたします。(1会計4枚まで)
・名場面ガチャガチャ 【オンライン/現地】
 スマホで楽しむ、名場面をダウンロードできるオンライン版ガチャガチャを期間限定で実施します。 オンライン版では遠方からでもアクセス可能で、コンプリートすると素敵なグリーティングカードを郵送いたします。また、現地でスマホをかざすと回せるガチャガチャも実施し、コンプリートでA2ポスターをプレゼントいたします。 

どぶ板通り周辺

米軍基地の目の前にあり、独特な街並みを持つどぶ板通り

トムのホットドッカーなど、主人公の日常生活の舞台とも言える場所です。物語の舞台は昭和末期1980年代後半で、30年以上経っているのですが、平成の30年を経てもその頃の雰囲気をよく引き継がいています。

ゲームセンターはなかなか見当たりませんが、バー等は昭和の雰囲気を維持している場所も多いです

実際舞台が1980年代後半と言う事でこれまで取り上げた作品に比べて聖地の厳密性には欠けますが、まち全体で雰囲気を味わうという形になると思います。ゲームセンターはいまではあまり見られないものの、バーやお酒の出てくる飲食店に関しては今でも昭和とそれほど変わらず多く見られます。実際物騒な喧嘩っ早い裏社会の住民はなかなか見かけませんが、それでも当時に思いをはせる場所として訪れてみるのは面白いと思います。

トムさんのホットドッグ屋さんはこの駐車場にあったのかも

例えばトムさんのホットドッグ屋さんはこんな駐車場にあったのかもしれないとか考えると面白いかもしれません。

初期ヒロインの原崎望のバイト先の花やアイダのモデル花松

またアニメ等で出てくる場面のモデルとなった場所で比較的特定できている個所もあります。例えば初期のヒロイン原崎望のバイト先である花屋「アイダ」のモデルは上の花松と呼ばれています。

またどぶ板通りから緑が丘方面に向かうと老人が良く休んでいるすずめ公園のモデルである大滝町公園もあります。良いアドバイスをくれる老人を探すもよし、老人になった気分で有望な若者の訪れを待つのも良し、缶コーヒーでも飲みながら休むもよしです。

ゲーム上では山の瀬稲荷

またゲームの舞台の一つ山の瀬稲荷は近所の諏訪神社がモデルと言われています。諏訪神社は別のアニメの聖地でもあるので、2つのアニメのファンが出会う場所となっているかもしれません。

FunnyBearBURGERのモデルハニービー
クリタのモデルカキタ
マリー商会のモデル大将ミシンししゅう店

また上の様な舞台である1980年代のどぶ板通りの雰囲気を出すために参考にした店舗たちがいまだ現役であり2022年5月現在コラボイベントとして各店舗でアニメの設定資料のパネル展示や500円以上の買い上げでブラインドポストカードのプレゼントがあります。上の写真の店舗に加え、WaterDragon Vol2のモデルになったMIKASA Vol2でも同様です。

名場面ガチャ横須賀ご当地Verを行う為にはここを訪れる必要があります。@DOBUITA STATION
海軍カレーやチェリーチーズケーキなど横須賀の定番メニューが楽しめるMIKASA CAFE
お土産はこちらで艦マニア横須賀

また2022年6月まで行われるコラボでは名場面ガチャ横須賀ご当地Verを回すためにはどぶ板の案内所であるDOBUITASTATIONである事を行う必要があります。そして海軍カレーなどご当地メニューの楽しめるMIKASA CAFE、お土産の買える艦マニア横須賀も含めコラボのパネル展示やブラインドポストカードのプレゼントも行っています。情報収集や御飯、休憩、お土産の購入などで利用してみてはいかがでしょうか?

さて最後に訪れるのは主人公が永浦の倉庫に移動する際にバスに乗るのに利用していた本町1丁目バス停、どぶ板通りに向かうには前後の汐留、大滝町バス停からもアクセスは出来ますがこのバス停が1番真ん中に近いです。長浦の倉庫に向かうのはここから内川橋、追浜駅方面のバスを利用し北部共済病院バス停で下車すると便利です。

アクセス:京急汐入駅・横須賀中央駅より徒歩、JR横須賀駅より横須賀中央方面バス本町1丁目バス停下車

参考
どぶ板通り商店街 ‐横須賀でミリタリー,スカジャンなどのアイテムが揃う、アメリカ情緒あふれる商店街‐ (dobuita-st.com)
ディープな横須賀を味わうなら「どぶ板通り商店街」がおすすめ!│観光・旅行ガイド – ぐるたび (gnavi.co.jp)
電車とバスでGo!その4~アニメ放映5周年を迎えたはいふりの聖地を行く
イベント見聞録 2015/5/3どぶ板バザール
イベント見聞録~艦隊カレーとどぶ板バザール2015 どぶ板バザール編~
カレーの街よこすか » » YOKOSUKA SHELL (kaigun-curry.net)
よこすか満喫きっぷ
三浦半島まるごときっぷ

長浦港(新横須賀港)

story@Shenmue the animationより
新横須賀港のモデルとなった長浦港の光景

さてどぶ板以外の場所も見ていきましょう。続いて向かうは主人公が的組織の情報を収集&軍資金稼ぎの為のアルバイトをする場所として出てくる新横須賀港、これは田浦に近い長浦港がモデルになっています。流石に令和になっているので昭和の光景がそのまま残ってはいないですが、それでも漢の仕事場つぃての港の雰囲気は今でも味わえます。

開城から乗り入れるというてもある・・・のか?

アクセスとしては主人公と同様に本町一丁目バス停からバスで行く手もありますが、実は軍港めぐりで海上からアクセスするという手もあります。

アクセス
本町一丁目バス停より内川橋・追浜駅行バスで北部共済病院バス停下車
JR田浦駅より追浜・逗子駅行バスで北部共済病院バス停下車
YOKOSUKA軍港めぐり(COASKAより出港)
※よこすか満喫きっぷの範囲外ですのでご注意ください。
※※YOKOSUKA軍港めぐりではよこすか満喫きっぷ 三浦半島1DAY・2DAYきっぷ |三浦半島まるごときっぷでお得にご利用できます。

参考
『シェンムー』の面影を求めてドブ板を駆ける。横須賀“シェンムー聖地巡礼”メディアツアー。芭月涼も食べた(かもしれない)名物バーガーの味とは@ファミ通.com
シェンムーの聖地巡礼をしよう!横須賀・どぶ板+周辺観光ガイド@ピコピコブログ
YOKOSUKA軍港めぐり

お得な切符

よこすか満喫きっぷ 三浦半島1DAY・2DAYきっぷ 三浦半島まるごときっぷでは海からの巡礼と洒落込めるYOKOSUKA軍港めぐりの際に割引が適用されます。

YOKOSUKA軍港めぐり優待
よこすか満喫きっぷ 三浦半島1DAY・2DAYきっぷ 三浦半島まるごときっぷをご呈示いただくとYOKOSUKA軍港めぐりが割引料金にてご乗船いただけます。
乗船料
大人  通常 2,000円(平日 1,800円※特定日を除く)→1,620円
小学生 通常 1,000円(平日 900円※特定日除く)→810円

よこすか満喫きっぷ | おトクなきっぷ | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
デジタルよこすか満喫きっぷ

電車:発駅~フリー区間入口駅の往復、横須賀市内全域の京急線電車(追浜駅~浦賀駅、堀ノ内駅~津久井浜駅)使いたい放題
バス:横須賀駅~中央駅~三笠循環・平成町循環~観音崎のバス路線、JR・京急久里浜~浦賀・東京湾フェリーが使いたい放題(地図
グルメ:横須賀海軍カレー本舗を含む横須賀のグルメが味わえます。(1名様1回限り)
値段

参考:一日乗車券をもって横須賀・三浦半島へGo!!

三浦半島1DAY・2DAYきっぷ | おトクなきっぷ | 京浜急行電鉄(KEIKYU)

電車:発駅~金沢部文庫駅の往復、金沢文庫駅以南の京急線電車使いたい放題
バス:三浦半島地区の指定バス路線が使いたい放題
値段


三浦半島まるごときっぷ三浦半島まるごときっぷ
電車・バス:三浦半島2DAYきっぷと同じ
グルメ:Shellを含む横須賀のグルメが味わえます。(1名様1回限り)
アクティビティ・お土産:三笠を含む指定の施設・お土産が利用できます。 (1名様1回限り)
値段


京急線・京急バス1日フリーパス
(PASMO)
・文字通り京急線電車・京急バスが1日、24時間使いたい放題のチケットです。PASMO(記名・無記名)、PASMO PASSPORT、クレジット一体型PASMOで利用可能です。
※PASMO定期券(有効な鉄道定期券情報が搭載されている場合)、モバイルPASMO、Apple PayのPASMO、PASMO以外で発行したICカードでは利用できませんのでご注意を

販売価格:大人3000円、小児1500円
購入方法: PASMO(記名・無記名)、PASMO PASSPORT、クレジット一体型PASMOを有人改札にもっていって購入
利用区間:空港・中距離バスを除く京急線電車、京急バス全線乗り放題
利用時間:購入から24時間以内

京急線全線1日フリーパス
・文字通り京急線電車が1日使いたい放題のチケットです。PASMO(記名・無記名)、PASMO PASSPORT、クレジット一体型PASMOで利用可能です。
※PASMO定期券(有効な鉄道定期券情報が搭載されている場合)、モバイルPASMO、Apple PayのPASMO、PASMO以外で発行したICカードでは利用できませんのでご注意を

販売価格:大人2000円、小児1000円
購入方法: PASMO(記名・無記名)、PASMO PASSPORT、クレジット一体型PASMOを有人改札にもっていって購入
利用区間:京急線電車全線乗り放題
利用時間:発 売 当日限り( 1日)

参考:一日乗車券をもって横須賀・三浦半島へGo!!


にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ

にほんブログ村

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シェンムーIII – リテールDay1エディション – PS4
価格:3678円(税込、送料無料) (2022/4/23時点)


電車とバスでGo!その8~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く~ 鎌倉・金沢編~

鶴岡八幡宮~大河ドラマ館も設置される武家の都鎌倉の象徴~

画像:横須賀・三浦半島はおろか日本中に影響を与えた佐様、八幡宮と並ぶ武家の都鎌倉の象徴@【11.16~20】5日間連続出演者発表!2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」より

源 頼朝(みなもと の よりとも、旧字体:源 賴朝)は、平安時代末期から鎌倉時代初期の日本の武将、政治家。鎌倉幕府の初代征夷大将軍。

源頼朝@Wikipediaより

まずは源頼朝公と共に武家の都鎌倉の象徴ともいえる鶴岡八幡宮を見ていきます。

画像:鶴岡八幡宮@鎌倉市観光協会HPより

始まりは、鎌倉幕府を築いた源頼朝公の祖先源頼義が、京都の石清水八幡宮を勧請(神様の御分霊を他の地に還し祀ること)したことです。頼義は石清水八幡宮を篤く信仰しており、源氏の氏神として八幡神を鎌倉の由比ヶ浜辺に祀りました。
その後、源頼朝公が現在の地にお還しし、鶴岡八幡宮の基礎を造りました。~中略~
八幡神を祀る神社は、全国に4万社以上あると言われています。古くより源氏の氏神とされ、「武運の神」としても全国で信仰されました。
鶴岡八幡宮では、「応神天皇」、「神功皇后」、「比売神」の三柱の神様を御祭神としてお祀りしております。

鶴岡八幡宮の始まり@鶴岡八幡宮公式HPより

鶴岡八幡宮、源頼朝と言うより鎌倉・室町時代と言う日本の中世の東京である鎌倉の象徴ともいえる場所であり、鎌倉開府から800年以上たった現在でも多くの人が訪れてにぎわう場所です。もともとは八幡太郎義家、新羅三郎義光(佐竹(武田)系源氏の開祖)の父にあたる源頼義が今の杉並区にある大宮八幡宮などに京都の石清水八幡宮を勧請した事でその先祖に習って頼朝が由比ガ浜に源氏の氏神として八幡神を鎌倉の由比ヶ浜辺に祀ったのが始まりとされていて、その後全国に4万社以上にまで広まりました。ちなみに全国のセブンイレブンが2万店と言われている事からも沖縄や北海道も含め日本全国で草の根で信仰されていたのが分かります。

二の鳥居

それでは歩いていきます。華やかな小町通もよいですが正式な参拝ルートに思えるので二の鳥居から向かいます。八幡宮から真直ぐ続く結構長い参道はなかなか引き締まるものです。

そして二の鳥居からずっと進むとメイン(?)の鳥居に到着します。古都鎌倉の象徴ともいえる場所だけにさすがに人が多かったです。そしてずっと本宮までずっと真直ぐと言うのも良い感じです。

さて鳥居から本宮へのルートにはこのように見事な橋がありますがどうやら「このはしわたるべからず」と言った感じです。きっと頓智を聞かせて「はしがダメなら真ん中」とすると京の都とは別の反応が返ってきそうなので素直に隣の橋を通ります。橋の下ピーナッツ型の池があり右には弁天様があります。良く考えるとあとで紹介する称名寺にも似た意匠がありますので池を橋で渡るというのは鎌倉時代の流行だったのかもしれません。

続いて進むと舞殿となります。静御前が義経を慕い、心をこめて舞った若宮廻廊跡に建っているとの事で場所としては源平合戦期の伝説のステージと同じ場所に立った舞殿です。政治と宗教と芸能、それと兄弟・恋愛の様々な感情それらがないまぜになった伝説の舞台に思いをはせたいところです。

そして本殿にたどり着きます。混雑の為写真は中途半端な場所となってしまいました。さて元祖東京の象徴鶴岡八幡宮、でっかく「天下を我が手に」とでも願いたいところですが、ここは群馬県高崎市にある山名八幡宮に参拝した時に願っているお願いをアレンジして「坂東以東11か国を我が手に」とでも願っておこうと思います。天下(近畿)よりも贅沢だという突込みはなしでお願いします。

大河ドラマ館と関連イベント

続いては大河ドラマ館へ向かいます。真ん中を通ると怖そうな見事な橋の先を進むとこのような看板があるので左折します。

そして進むと鎌倉時代の象徴に似つかわしくない現代的な建物が見えてきます。鎌倉文華館 鶴岡ミュージアムと言う建物で、ここが「鎌倉殿の13人」の大河ドラマ館となります。大河ドラマ館と言うと何故か「花燃ゆ」のものにもいった事がありますが、その際は確か群馬県庁でした。主人公の勤務先なのである意味正しいですが、洒落ているという意味では「鎌倉殿の13人」に軍配が上がります。

少々ピンボケしてしまったのが残念ですが、いつもはヒゲの人に無茶振りされている主人公が珍しく堂々としたかっこよい大看板で出迎えてくれます。チケットは現地購入も可能ですが、出来ればこちらのサイトから事前購入すると無難だと思います。

いつもヒゲの人にこき使われお疲れ様です

大河ドラマ館では主要な登場人物の立て看板や衣装、各登場人物の紹介がなされるデジタルサイネージなど充実した展示がなされています。堂々とした大看板と違い普段着の主人公義時を見ると「いつもヒゲの人にこき使われお疲れ様です」と労いたい気持ちになります。

横須賀市公認謀将参上

そしてわれらが横須賀市公認謀将、三浦義村もいます。後ろは謀将らしく悪巧みを相談するスペースでなくメイキングや時代背景などの動画が公開されるシアターで多くの観客を集めていました。私もその1人ですが、なかなか面白かったです。横須賀市公認謀将は最後まで付き合ってくれそうですが、後鳥羽上皇をはじめ後半戦にも魅力的な面々が出てくると思いますので何度言っても楽しめそうです。

2022年3月1日(火)~2023年1月9日(月・祝)
鎌倉殿の13人大河ドラマ館
開館時間:9:30 ~ 17:00(最終入館16:30)
料金:大人 1,000円(高校生以上)、小人 500円(小・中学生、未就学児は無料)、チケット購入はこちらから
割引対象者:身体障害者手帳(介護者は無料)、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を所持されている方
鎌倉国宝館・鎌倉歴史文化交流館:大河ドラマ館入館時にお渡しするパンフレットの提示で(平常展 各大人300円 小人100円)へ各1回無料で入場できます。 (2023年3月31日まで)
コメント:鎌倉殿の13人の大河ドラマ館はこの鶴岡八幡宮内に設置され3月から来年1月9日までオープンします。伊豆の国市のものも含め是非ご来場ください。
3月10日(木)~2023年2月28日(火)
「鎌倉駅の13印」プロジェクト始まります!
場所:JR 鎌倉駅 東口改札
内容:鎌倉駅の月ごとに絵柄が変わる駅スタンプと今回作成した「特別な 13 印目」を集めていただき、1 年を通して鎌倉の景色や景観を楽しんでいただくプロジェクトです。13 種類の印が押せる駅スタンプ帳「鎌倉駅印帳」の無料配布や、「鎌倉駅印帳」に関連したイベントを実施していきます。

アクセス
鶴岡八幡宮(大河ドラマ館、鎌倉国宝館)
京急金沢八景駅より京急バス鎌倉駅行八幡宮バス停下車
JR横須賀線、江ノ島電鉄線鎌倉駅下車徒歩
鎌倉歴史文化交流館
JR横須賀線、江ノ島電鉄線鎌倉駅下車徒歩
京急金沢八景駅より京急バス鎌倉駅行鎌倉駅バス停下車
長谷寺
江ノ島電鉄線長谷寺駅下車徒歩
JR鎌倉駅より京急バス大船・鎌倉山・江の島行き、諏訪ヶ谷循環、江ノ電バス桔梗山、湘南車庫、藤沢駅行バス長谷観音バス停下車
※江ノ電バスは三浦半島1DAY・2DAYきっぷ三浦半島まるごときっぷ範囲外です

参考
鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮@鎌倉市観光協会HP
鎌倉殿の13人大河ドラマ館
鶴岡八幡宮@鎌倉タイムス
鶴岡八幡宮@鎌倉手帳
鎌倉国宝館
鎌倉歴史文化交流館
安里八幡宮@沖縄県神社庁

琵琶島神社~北条政子が誘致した金沢八景の名刹~

恐妻か、良妻か、弁天様か?

北条 政子(ほうじょう まさこ、平政子(たいらの まさこ)、保元2年(1157年) – 嘉禄元年7月11日(1225年8月16日))は、平安時代末期から鎌倉時代初期の女性。鎌倉幕府を開いた源頼朝の妻。

北条政子@Wikipediaより

続いては頼朝公の正室であり、ある意味「鎌倉殿の13人」のメインヒロインとも言える北条政子に縁の地を少し見ていきます。

金沢八景、シーサイドライン〇景、琵琶島神社

治承4年、源頼朝が三島明神を勧請して瀬戸神社を創建した時に、夫人の北条政子が夫にならって、日頃信仰する琵琶湖の竹生島弁財天を勧請して、瀬戸神社の海中に島を築いて創建したと伝えられています。
祭神は立ち姿なので「立身弁財天」、また、島の形が琵琶に似ているので「琵琶島弁財天」とも呼ばれています。
源頼朝が瀬戸神社参拝のため、平潟湾で禊(みそぎ)をした時に衣服を掛けた石なので「呉服石」とも、「福石」とも呼ばれたと伝えられています。

琵琶島神社@横浜金沢観光協会より

京急に金沢八景と言う駅があります。歌川広重を始めとする多くの浮世絵師が名所絵として描いた金沢八景がルーツなのですが、今は埋め立てで失われた光景も多いです。その中で間違いなく八景の1つだったのだろうなと思わせる光景がシーサイドラインの車内などから拝めるこの琵琶島神社です。実際造られたのが鎌倉時代と考えるとあの時代に人工島と参道、神社を建立したと言うのはやはり尼将軍の権威と教養、またこの金沢区、鎌倉と同様の海に近い伊豆半島に育った人らしいセンスを感じさせます。ただ夫である頼朝公が弁天様に浮気しないかを心配しそうですが。

鳥居と松並木の参道

この神社へは金沢八景駅から少し歩いたコンビニ脇から向かいます。鳥居をくぐると参道の両脇を立派な松並木が飾り、鎌倉時代の人工島へ向かいます。

小さな橋を渡ると神社に到着

そして石灯籠の先にある橋を渡り神社に到着です。ちなみに訪れた際は賽銭箱は閉じられていて向かいの瀬戸神社でとの事でした。天下の尼将軍も現在は財布のひもをしっかり者の夫に握られているようです。

写真:周辺は周辺は漁師町兼シーサイドのマンション街

周辺には漁船が見え漁師町とシーサイドのマンション群が望めます。横須賀市の追浜~金沢八景~シーサイドライン沿線は美味しいお寿司屋さんの話なども聞く事が多いので聖地巡礼のついでに美味しい江戸前の海の幸に舌鼓を打つのもよいと思います。

瀬戸神社

琵琶島神社入口から見える瀬戸神社、奥さんの神社の大向さんです

鎌倉時代、幕府を開いた源頼朝は、伊豆での挙兵にあたって御利益を蒙った伊豆三島明神(三島大社)の分霊をこの「せと」の聖地に祭り、篤く信仰しました。
社殿の造営もおこなわれ、今日のような神社の景観ができ上がったのは概ねこの頃のことです。
以後、金沢(六浦)の地は港町として発展し、鎌倉と関東一円を東京湾や利根川を水系利用して結ぶ水上物流の集散地となりましたから、執権北条氏、ことに金沢に居を構えた金沢北条氏、また足利氏や小田原北条氏の崇敬も篤いものがありました。
ことに江戸時代には徳川家康は社領百石を寄進しています。
そして武家のみならず、名勝金沢八景の中心の神社として江戸の町民にまで広く崇敬者はひろがり、文人墨客も多く当社を訪れました。

由緒@金沢八景瀬戸神社

そして北条政子が琵琶島神社を作ったのと前後してできたのがこの瀬戸神社です。こちらは北条政子ではなく源頼朝が三島大社の分霊をもともと当地の聖地である瀬戸神社に祀ったもので、以降も足利氏、後北条氏、徳川家康と関東の支配者からの崇敬や保護を受けいつしか景勝地金沢八景の中心として武士だけでなく町人にも愛される場所となりました。

入口からすぐに本殿

神社の鳥居を入り少し進むとあっという間に本殿です。横須賀・三浦半島の神社は結構上下が多いのでありがたいところです。琵琶島神社の分もお参りを済ませておきます。

本田の先には洞窟に設けられた可愛らしい稲荷神社も

そして本殿の先を少し進むと洞窟の中に小さな稲荷神社があります。可愛らしいので参拝しようとしたら先客がいましたのでその終了を待ってからお参りしました。衣笠城址の稲荷神社はいくのも大変で背景の物語も壮大ですが、これくらいだと親しみやすいところです。
電車&バスでGo!その2~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 大矢部編~

アクセス
京急・シーサイドライン:金沢八景駅下車徒歩
JR鎌倉駅より京急バス金沢八景行きバス終点下車徒歩

参考サイト
横浜金沢観光協会
鎌倉殿×横浜金沢@横浜金沢観光協会
琵琶島神社@横浜金沢観光協会
琵琶島弁財天@鎌倉手帳
金沢八景瀬戸神社
瀬戸神社@横浜金沢観光協会
瀬戸神社@鎌倉手帳

称名寺&金沢文庫~義時の孫が遺したもの~

本人の演者が発表されていないのでおじいちゃんが代理@鎌倉殿の13人@NHK

北条 実時(ほうじょう さねとき)は、鎌倉時代中期の武将。北条氏一門。金沢流北条氏の実質初代で、金沢 実時(かねさわ さねとき)とも。父は北条実泰。母は天野政景の娘。

北条実時@Wikipedia

さて続いて北条義時の縁の地…と行きたいところですが、金沢区には義時の孫にあたる北条実時が作った国の史跡に指定されている名刹がありますのでそちらを紹介します。ただこの実時、おじいちゃんが大河ドラマの主役になる前に孫が大河ドラマに出演しています。「太平記」で執権を務めた北条貞顕、児玉清さんの演技もよかったです。また彼の妹は足利尊氏の父足利貞氏に嫁いでいます。(2022/3/5修正)ので、実時の子孫は天下を取ったことになります。

写真:住宅地内に地味なたたずまいで存在する称名寺

金沢山(きんたくさん) 称名寺 (真言律宗)
金沢北条氏一門の菩提寺。
鎌倉幕府の要人・北条実時が六浦荘金沢の屋敷内に建てた持仏堂から発展が起源とされます。
実時の孫・貞顕の時代には三重の塔を含む七堂伽藍を完備した大寺院として全盛期を迎えました。

称名寺@横浜金沢観光協会より

さてまず訪れるのは称名寺、住宅地の中にあるたたずまいは国の指定する史跡と思えないほど地味です。とは言え丘陵部にあり、少し行くと海にも向かえるという立地は鎌倉時代の名刹と言うのを感じさせます。

写真:称名寺通用門、左右は高さ4mの仁王像が守りを固めています。

朱塗りの赤門をくぐると桜並木の参道が続き、突き当りには仁王門。
鎌倉時代に造られた高さ4mの大きな仁王像が出迎えます。

称名寺@横浜金沢観光協会より

桜並木の賛同を通ると高さ4mの仁王像が出迎えてくれる仁王門があります。地味ですが無骨なのが鎌倉時代の史跡であることを感じさせてくれます。

写真:阿字ヶ池を中心に中之島・反橋・平橋を配した「浄土庭園」

仁王門横の通用門を入ると、阿字ヶ池を中心に中之島・反橋・平橋を配した「浄土庭園」が広がります。

称名寺@横浜金沢観光協会より

そして仁王門を抜けると中之島・反橋・平橋と3つの朱色の橋をかけた大きな池阿字ヶ池を中心とした見事な庭園が出迎えます。浄土庭園と言う庭園でその名にたがわぬものがあります。

写真:浄土庭園を過ぎると金堂・釈迦堂・鐘楼(称名晩鐘)があり、境内には創設者実時の銅像も

浄土庭園の向こうには、緑豊かな金沢三山(金沢山・稲荷山・日向山)を背に金堂・釈迦堂・鐘楼(称名晩鐘)があります。
春の桜、初夏の黄菖蒲、秋の紅葉と四季折々の景観が美しく訪れる人の憩いの場所となっています。

例年5月初めに境内で薪能が開演されます。

称名寺@横浜金沢観光協会より

さて浄土庭園を抜けると本堂ともいえる金堂・釈迦堂・鐘楼(称名晩鐘)があります。また境内には設者実時の銅像もあり、義時の孫がどんな感じだったのかも見て取れます。実際浄土庭園や参道、また緑豊かな金沢三山(金沢山・稲荷山・日向山)と自然豊かな市民の憩いの場であり、四季折々の光景が楽しめる場です。
また5月のGWには薪能が開演されていますので初夏の夜に見事な庭園をバックにした薪能を堪能するというのも贅沢な楽しみ方かもしれません。

写真:実時が遺したもう1つの遺産、今は県立の金沢文庫

中世の金沢文庫は、称名寺と小山を隔てた場所に造られたとされる、我が国で現存する最古の武家文庫です。
ここには、金沢北条氏の歴代が蓄積した文書・記録・和漢の典籍が保管されていました。
称名寺とはトンネル(中世の隧道)でつながっています。
鎌倉幕府が滅亡した後に接収をまぬがれた書物や書類は、 称名寺で保管されました。~中略~
館内には、数々の国宝・文化財の絵画・古文書等の外に、1階奥に称名寺金堂の内部が復元されています。
中央に金色に輝く弥勒菩薩(レプリカ)、その背後には弥勒来迎図(復元模写)弥勒浄土図(復元模写)が色鮮やかに蘇り、浄土の世界を体感できる空間となっています。

県立金沢文庫@横浜金沢観光協会より

続いては実時が遺したもう1つの遺産金沢文庫へ向かいます。金沢文庫は日本最古の武家文庫であり、実時とその子孫である金沢北条氏によって収集された文書・記録・和漢の典籍が保管されていました。現在の金沢文庫は平成2年に現在の場所に建てられ、数々の国宝・文化財などの貴重な資料や称名寺の近藤の内部が復元される等ある意味で称名寺とセットの遺跡の資料保存場所としても機能しています。

営業時間:9:00~16:30(入館は16:00まで)
休館日:月曜、祝日の翌日、年末年始(12/29~1/3)
料金:20才以上(学生除く)250円、20才未満・学生150円(団体割引あり)、65才以上・高校生100円

枯山水を思わせる庭

現在は資料館と言う意味合いが大きいですし建物自体も後世に作られたものですが小さいながらも鎌倉時代を思わせる庭もあります。少し息を抜きたい時はこちらへどうぞ

アクセス
京急線金沢文庫駅東口より京急バス柴町行き称名寺バス停下車
シーサイドライン海の公園柴口駅下車徒歩

参考
横浜金沢観光協会
鎌倉殿×横浜金沢@横浜金沢観光協会
称名寺@横浜金沢観光協会
県立金沢文庫@横浜金沢観光協会
称名寺@鎌倉タイム
称 名 寺@鎌倉手帳
県立金沢文庫
金沢文庫@鎌倉手帳
称名寺薪能実行委員会
第25回称名寺薪能 金澤能(令和4年5月3日(祝日・火曜日))の前売券販売について@金沢区
薪能 ~称名寺~@IS-AMU Log.

富岡八幡宮

富岡八幡宮@横浜金沢観光協会より

当宮はおよそ八百年前、建久二年(1191)に源頼朝公が当郷鎮護の為摂津の西宮の恵比寿様をお祀りしたのが始めで、のち安貞元年(1227)には八幡大神を併せ祀り、社名も八幡宮と改めました。
鎌倉からはちょうど鬼門の方角に当たる海に面した小山に祀られていて、社も鬼門を向いており、鎌倉幕府の厄災防除の神としても祀られた神社です。
また八幡宮の山が応長(1311)の大津波から部落を守った事から『波除八幡(なみよけはちまん)』とも称ばれ、広く江戸方面からも信仰を集め、深川・富岡八幡宮へ御分霊された事は有名です。 

由緒・御祭神@富岡八幡宮より

さて続いては富岡八幡宮、鎌倉幕府の鬼門封じの為に西宮の恵比須様を祀ったのが始まりで、江戸幕府における日光東照宮の様なポジションにある場所と言った感じです。東照宮のような派手さはありませんが、大津波から地域を守った実績を持ち、『波除八幡(なみよけはちまん)』の名で江戸にも知られて深川にも分霊されたそうです。
こんなところにも質実剛健な鎌倉らしさを感じます。

アクセス
京急線京急富岡駅※シーサイドライン並木北駅下車徒歩
※富岡八幡宮に関しては三浦半島1DAY・2DAYきっぷ三浦半島まるごときっぷ のフリー区間範囲外ですので別途切符購入等をお願いします。

参考リンク
富岡八幡宮
富岡八幡宮@横浜金沢観光協会
富岡八幡宮@鎌倉手帳

朝比奈切通し~和田義盛の息子が一晩で切り開いた切通し~

ほぉ!いい面構えだ!!ティンと来た!!!

朝比奈 義秀(あさひな よしひで)は、鎌倉時代初期の武将・御家人。安房国朝夷郡に領地としたことで朝比奈を苗字とする。朝比奈氏(和田氏一族)の当主。~中略~
正治2年(1200年)9月、小壺の浜で2代将軍・源頼家が若い御家人と共に笠懸をし、船を出して酒宴を催していた際、水練の達者と聞き及ぶ義秀にその芸を見せるよう命じた。義秀は海に飛び込み、10回往還し、次いで海の底へ潜り、三匹の鮫を抱きかかえて浮かび上がり力を示した。頼家がその技を賞して奥州産の名馬を賜おうとすると、この馬はかねてより兄・和田常盛が所望していたものなので、常盛は相撲ならば弟には負けないと言い出し、浜で相撲の対決をした。双方大力で容易に勝敗は決しなかったため、北条義時が間に入って引き分けさせたが、常盛は衣を着替える間もなく馬に飛び乗って去ってしまった。義秀は大いに悔しがり、その座にいた者は大笑いした。
義秀の大力の話は『曽我物語』にもあり、また鎌倉の朝夷奈切通(朝比奈切通し)は義秀が一夜で切り開いたものという伝説もある。

朝比奈義秀@Wikipediaより

続いては現在絶賛活躍中の坂東武者和田義盛の息子にあたる朝比奈 義秀に縁の地の紹介です。朝比奈義秀は怪力で知られ、この朝比奈の切通しや水練では鮫を3匹抱えて帰ってくるなどどこまで正しいかは分かりませんが、ただ父義盛譲りの武勇で合戦での活躍が語られる武将だったそうです。

画像:横浜金沢観光協会より

現在、鎌倉霊園を経て鎌倉行きのバスが通っている県道は、昭和31年に開通したものです。
それ以前の旧道は、朝比奈バス停のすぐ先から左の谷あいをのぼり、鎌倉の十二所へ下りて行く山道で、「朝夷奈切通し」と言い、鎌倉七切通しの一つで、国の指定史跡になっています。
和田義盛の三男・朝夷奈三郎義秀が一晩で切り開いたという伝説からこの名がついています。
この地域を直接支配した鎌倉幕府は、1240年この峠道の開削にかかりました。工事は翌年竣工しましたが、執権北条泰時(やすとき)は自ら現場に出てきて監督し、督励のため自分の乗馬で土石を運ばせたりしたので、見る者はみな営々として働いたといいます。
この道が開かれると、北条氏にとっては江戸の内海や北からの物資はすべて六浦から鎌倉に入り、しかも房総の大族千葉氏と共に、三浦氏を牽制するのに非常に有利になりました。
また、昔の金沢は、その頃から幕末に至るまで生活必需品の塩の産地であり、十二所の光触寺(こうそくじ)にある塩なめ地蔵は、かつて金沢の塩売りがこの峠を越えて鎌倉へ商いに出るとき、お初穂の塩を供えたと言われています。

朝夷奈切通し(朝比奈切通し)@横浜金沢観光協会より

さて伝説では朝夷奈三郎義秀が一日で完成させたこの切通ですが、そんな伝説とは裏腹に六浦金沢地区は江戸湾方面からの物資の集積地帯であり、生活必需品である塩の産地でもあり、その運搬の経路だったために北条氏も気合を入れて整備したそうです。本来であれば金沢区は旧武蔵国、鎌倉市は旧相模国と昔の感覚では国境をまたぐ道ではありましたが、それでも東京である鎌倉への運輸連絡は重要できちんと経路を整備していたというのは今京急が高速で神奈川県の横浜・横須賀と東京都の品川、都営浅草線と直通しての東京都心と言うルートが整備されているところにも通じるものがあります。

アクセス
京急線金沢八景駅より京急バス鎌倉駅行朝比奈バス停下車
JR横須賀線,江ノ電鎌倉駅より京急バス金沢八景駅行朝比奈バス停下車

参考
横浜金沢観光協会
鎌倉殿×横浜金沢@横浜金沢観光協会
朝夷奈切通し(朝比奈切通し)@横浜金沢観光協会
鎌倉七口:朝夷奈切通@鎌倉手帳
鎌倉七切通し@鎌倉タイム

上総広常~元祖上総介?~

登場人物@NHK鎌倉殿の13人より

坂東武士団で最も頼りになり最も危険な男。二万騎ともいわれる大軍勢を率いており、頼朝が合流を切望するが、その去就は読めない。

登場人物@NHK鎌倉殿の13人より

さて坂東一の大物、上総広常、ドラマでは義澄、時政と並ぶ坂東の大物として、また「ぶえい」の掛け声に代表される気さくな人柄でファンの中で大きな人気を博しました。ここではそんな広常縁の地を少し紹介します。

朝比奈バス停のすぐそばです

横浜市金沢区の朝比奈のバス通りにある五輪塔(「上総介塔」)は、上総介広常の墓ともいわれています。金沢八景行きのバス停から歩道沿いに行くとすぐですので切通しなどへ向かう途中に寄り道してみてみるのもどうでしょうか?
アクセス
京急線金沢八景駅より京急バス鎌倉駅行朝比奈バス停下車
JR横須賀線,江ノ電鎌倉駅より京急バス金沢八景駅行朝比奈バス停下車

また少し距離があり相武国境も超えるのですが、広常の屋敷跡が比較的近い場所にあります。十二所神社バス停から朝比奈切通し方面へ歩いていける朝比奈の滝周辺にあったと言われています。ハイキングがてら訪れてみるのもよいかと思います。
アクセス
京急線金沢八景駅より京急バス鎌倉駅行十二所神社バス停下車
JR横須賀線,江ノ電鎌倉駅より京急バス金沢八景駅、鎌倉霊園正門大刀洗行朝比奈バス停下車

そして広常に関係あるかは分かりませんが、梶原大刀洗水と言う名水も近くにあります。どうやら梶原景時が誰かを斬った際に太刀を洗った水らしいのですが、そんな水が名水として親しまれているのを見ると坂東武士のDNAを感じます。ちなみに梶原景時の名目的な子孫と思われる梶原政景は江戸時代の初期佐竹義宜に仕え秋田霞城の縄張りを行い、鎌倉時代以降戦乱の地であった関東の築城術を現代に伝えているらしいです。
アクセス
京急線金沢八景駅より京急バス鎌倉駅行十二所神社バス停下車
JR横須賀線,江ノ電鎌倉駅より京急バス金沢八景駅、鎌倉霊園正門大刀洗行朝比奈バス停下車

参考
上総介塔@横浜金沢観光協会
上総介広常の五輪塔@鎌倉手帳
上総介広常屋敷跡@鎌倉タイムス
梶原太刀洗水@鎌倉手帳
源頼朝のための願文・・・上総介広常(okadoのブログ)

関連イベント

イベント情報

~11月27日(日)
運慶800年遠忌記念特別展「運慶 鎌倉幕府と三浦一族」
場所:県立金沢文庫(京急金沢文庫駅、シーサイドライン海の公園南口駅下車徒歩)
時間:9:00~16:30
観覧料:一般800円、学生及び20歳未満:600円、65歳以上:200円、高校生:100円
内容:夏休み横須賀美術館で行われた運慶展が金沢文庫でも開催されます。三浦義村、和田義盛ら三浦氏の攻防と運慶をはじめとする鎌倉時代前後の仏師の仕事を見に行きましょう。
参考
電車とバスで行ってみたその1:横須賀美術館特別展 運慶 鎌倉幕府と三浦一族

~12/26(月)
「いざ、神奈川!デジタルラリー ~鎌倉殿×13人の御家人たち 「ゆかりの地」めぐり~」
内容:神奈川県内の「ゆかりの地」を巡ってスタンプをGETしよう!獲得ポイント数に応じて賞品が当たる抽選に応募できます。
チェックポイント:神奈川県内の「ゆかりの地」134か所(第一幕50か所、第二幕39か所、第三幕45か所)

11月12日(土)14日(月)18日(金)21日(月)22日(火)23日(祝)25日(金)26日(土)
オープントップバスで行く!三浦半島「鎌倉殿」ゆかりの地めぐり
集合場所:鶴岡八幡宮(鎌倉発鎌倉着(14、18日)三浦着(12,23,26日)、横須賀着(21日、22日、25日)
出発時間:9:00
料金:3300円
予約:10月19日受付開始(以降各コース30日前からの予約開始)
内容:鎌倉・三浦半島の鎌倉殿ゆかりの地を開放的なオープントップバスでめぐるツアーをこの秋限定で実施します!全コース、通常は非公開の運慶仏を拝観できるプレミアムコースです。すべて鎌倉発。着地は鎌倉/三浦/横須賀の3パターンあります。(コースによって実施日が異なります。)
参考:電車とバスでGo!その5~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 三浦編~

横浜金沢観光協会アドトレインを運行します!
・シーサイドラインでは、「横浜金沢」の魅力発信を強化するために「横浜金沢観光協会」アドトレイン(2編成)を運行しています!「横浜金沢観光協会」アドトレインでは、横浜金沢観光協会の主要事業の紹介や現在放送中のNHK大河ドラマ「鎌倉殿13人」とのゆかりの地を紹介する「鎌倉殿×横浜金沢」や「横浜金澤七福神」、「横浜金沢ブランド」などを紹介します。

鎌倉殿×横浜テクノタワーホテル
・横浜テクノタワーホテルは、八景島・金沢文庫・横浜・鎌倉へ好アクセスと見晴らしのよい客室とレストランが自慢のホテルです。今、ホテルでは NHK大河ドラマ鎌倉殿の13人のゆかりの地にちなんだフェアを開催中です。是非、お越しください。
場所:横浜テクノタワーホテル(シーサイドライン産業振興センター駅駅下車、京急金沢文庫駅より金沢工業団地循環バス産業振興センター前バス停下車)
内容
鎌倉殿×横浜金沢×鉄板焼レストラン八景 特別コース(8920円@鉄板焼きレストラン 八景(18F))
鎌倉殿×横浜金沢×リューバンカフェ 地産地消ランチコース(3630円@リューバンカフェ(2F))

周遊に便利な切符

金沢八景~鎌倉を結ぶバス路線には上記りんどう号も走ります。

ここまで紹介した聖地を巡る場合以下の切符が便利です。ただし京急線電車か京急線バスのみ使用可能ですので他の交通機関を利用される際は別途切符購入等をお願いします。
※富岡八幡宮、江ノ電バス路線に関しては三浦半島1DAY・2DAYきっぷ三浦半島まるごときっぷ のフリー区間範囲外ですので別途切符購入等をお願いします。

バス路線地図
京急バス
金沢地区
鎌倉・江の島地区
江ノ電バス

三浦半島1DAY・2DAYきっぷ | おトクなきっぷ | 京浜急行電鉄(KEIKYU)

電車:発駅~金沢部文庫駅の往復、金沢文庫駅以南の京急線電車使いたい放題
バス:三浦半島地区の指定バス路線が使いたい放題
値段(1DAY):品川駅~1960円、京急川崎~1640円、横浜~1440円、フリー区間内各駅:1110円
値段(2DAY):品川駅~2070円、京急川崎~1860円、横浜~1660円

三浦半島まるごときっぷ | 三浦半島のおトクなきっぷ | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
デジタル三浦半島まるごときっぷ
電車・バス:三浦半島2DAYきっぷと同じ
グルメ:横須賀海軍カレー本舗を含む横須賀のグルメが味わえます。(1名様1回限り)
アクティビティ・お土産:ボードウォークのそばにある温泉、観音崎京急ホテル SPASSOを含む指定の施設・お土産が利用できます。 (1名様1回限り)

値段

参考:デジタルみさきまぐろきっぷ・デジタル三浦半島まるごときっぷ 発売開始!

京急線・京急バス1日フリーパス
電車・バス:京急線全線および京急バス全線(空港・中距離バスを除く)が24時間乗り放題(PASMOで使用可能、泉岳寺駅では購入できませんのでご注意を)
値段:大人3,000円(税込)小児1,500円(税込)

鎌倉駅周辺バス地図
金沢八景文庫両駅周辺バス地図

参考:一日乗車券をもって横須賀・三浦半島へGo!!

参考リンク

鎌倉殿の13人@NHK
 【11.16~20】5日間連続出演者発表!2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
鎌倉殿の13人伊豆の国大河ドラマ館(伊豆箱根鉄道韮山駅下車、入場料一般400円、中学生以下100円)
鎌倉殿の13人大河ドラマ館(3月1日オープン@鶴岡八幡宮、JR横須賀線、江ノ電鎌倉駅より徒歩、京急線金沢八景駅より鎌倉駅行バス八幡宮バス停下車入場料一般1000円、中学生以下500円)
鎌倉殿×13人の御家人たち「ゆかりの地」めぐり@観光かながわNOW 
横須賀市観光協会
 三浦一族の主な人物・系図@横須賀市
 三浦一族 散策コース紹介@横須賀市 
 三浦一族カレンダー2022
横浜金沢観光協会
横浜で、鎌倉時代を旅しよう!@横浜観光情報
衣笠観光協会
衣笠商店街
 三浦一党出陣 武者行列 2018/4/22(日)@衣笠商店街写真日記
久里浜観光協会
 久里浜エリアの三浦一族ゆかりの地@久里浜観光協会
満昌寺
三浦市観光協会
電車とバスでGo!その2~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 大矢部編~
電車とバスでGo!その5~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 三浦編~

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀市情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村



電車とバスでGo!その7~アニメ「スローループ」の聖地を行く~

スローループとは

海辺でひとり、亡き父に教えてもらったフライフィッシングを嗜む少女・ひより。
いつもどおりに釣りをしていると、いきなり海に入ろうとする天真爛漫な少女・小春と出会います。
一緒に釣りをする事になった2人でしたが、実は親の再婚相手の娘どうしで…?
ひょんな出会いから「姉妹」になったひよりと小春と一緒に、「釣り」をしながらスローに過ごしてみませんか?

INTRODUCTION@スローループ公式サイトより

主人公のひよりが新しくできた姉妹こはると父親に習った釣りをのんびり楽しんでいく作品です。観音崎や久里浜を中心に横須賀市民にとって身近な海であり釣りスポットや横須賀中央等の地域が舞台として出てきます。また地元出身の声優井上ほの花さんが二宮藍子役で出演されます。ここではそんなこの作品の横須賀の聖地を少し紹介していきます。
※聖地巡礼の際は新型コロナと聖地に在住している住民の方に配慮してお願いします。
※2:取材時に行われていたコラボイベントは現在は終了していますのでご注意ください。
※3:観音崎京急ホテルは2022年9月に営業終了し、共立リゾートによる新ホテルが開業する予定です。

アニメスローループ公式サイト
井上ほの花@twitter

訪れてみたい日本のアニメ聖地88 2023年版
・聖地88か所2023年版に選出されました。

TVアニメ「スローループ」×YOKOSUKA コラボグッズ情報
・イベントは終了していますがコラボグッズの販売は続いています。聖地巡礼のお土産にどうぞ

聖地1:観音崎

写真:ひよりとこはるが釣りをしている観音崎の船着き場
写真:ひよりとこはるが釣りをしている観音崎の船着き場、訪れた日も多くの釣り人でにぎわっていました。

まずは観音崎、PV第2弾でこはるとひよりの2人が釣りをしている場面に似た場所ここになります。イベントなどで活躍する船着き場、この日も釣り客でにぎわっていました。

またPV第2弾で考え事をしているひよりの後ろの海に似た光景がこちらになります。アニメほど鮮やかではないものの山の緑と海の青のコントラストが見事な光景です。

観音崎から京急ホテル方面へ向かうボードウォーク

またPV第一弾でこはるの紹介が出てくるのは多分観音崎の船着き場から京急ホテルまで続くボードウォーク、結構長いボードウォークで、観音崎京急ホテルを通り過ぎるくらいあるので散歩がてら歩いてみるのも乙なものです。

漫画からとある場所へ向かう道すがら

続いては漫画からとある場所に向かうのですがそれに似たのがこの場所になります。漫画では出てこないのですが途中には観音崎の語源となった観音様もあります。

たどり着くのは灯台、上からは房総半島も望めます。

そしてたどり着くのは灯台、観音崎の灯台からは遠く房総半島も望めます。また灯台に上る階段には犬吠埼をはじめとする日本各地の灯台の写真が貼られているのでそれも見ものです。尚観音崎灯台に上るには料参観寄付金大人300円がかかりますのでご注意ください。

休憩にはこちらでどうぞ観音崎京急ホテル

また作品では出てきませんが休憩には京急ホテルがお勧めです。少し高めではありますがレストラン浜木綿からのオーシャンビューは見事でゆったりとした時間が過ごせます。また9月に生まれ変わるため営業終了が報じられているため、観音崎の象徴とも言える施設へ別れを告げるというのも乙かもしれません。
※観音崎京急ホテルは2022年9月に営業終了し、共立リゾートによる新ホテルが開業する予定です。
2023年春~初夏の「共立リゾート」の新ホテル開業に向けて

アクセス
京急浦賀駅、JR横須賀駅より観音崎行バス終点観音崎バス停下車

写真:パン市場はまだぶんてん、コラボメニューのアジバーガーと景品のランチョンマット

また観音崎のアクセス拠点である浦賀ではコラボメニューも味わえます。上の写真は浦賀行政センター近くにあるパン市場はまだぶんてん、ここではアジバーガーが販売されています。大正3年(1914年)の創業より愛され続けているソフトフランスが売りなだけに柔らかいバンズが良い味を出しています。海の見える場所でがぶりと行きたいところです。ただし営業時間は16:00までですので訪れる際はご注意を。

アクセス
京急線浦賀駅より徒歩、京急久里浜・久里浜駅より京急バス浦賀行き、浦賀行政センターバス停下車

参考リンク
観音崎灯台@ここはヨコスカ
「スローループ」の聖地巡礼まとめ一覧、原作まんがから推測@SECOND LIFE
『スローループ』アニメ&原作コミック聖地巡礼@横須賀・観音崎【前編】昨日の記憶
『スローループ』原作&アニメ聖地巡礼@横須賀・観音崎【後編】昨日の記憶
『スローループ』聖地巡礼レポート
スローループ聖地マップ
YOKOSUKA’Sキッチン | TVアニメ「スローループ」×横須賀 コラボ企画@横須賀市観光協会
パン市場はまだぶんてん
2023年共立リゾートの新ホテル開業に向け 観音崎京急ホテルが営業終了・リニューアル

聖地2:横須賀中央地区

続いては横須賀中央地区、また漫画からですが、ここでは主人公ひよりがバイトするレストランに似たお店があります。横須賀海軍カレー本舗です。横須賀中央駅から少し歩き写真左下のスカレーと言うゆるキャラが目印です。

コラボメニューの半熟卵の焼きカレー

そして2022年3月現在2階のレストランではコラボメニューである半熟卵の焼きカレー及びチーズケーキ、コーヒー付きが味わえます。上の写真の半熟卵の焼きカレーを食べて見たのですが、糸引くチーズに苦戦しつつルーをかけて食べるとやや辛めのルーを半熟卵とチーズが緩和してなかなか食べやすく美味でした。サラダと牛乳がつくのが栄養を重視した海軍カレーのお店らしさです。

コラボメニューについてくるランチョンマット

そして他のコラボメニューでもそうですが、上のランチョンマットがついてきます。アニメや漫画でも着ていた衣装そのままでメニューの解説付きです。なかなかうれしい演出で持ち帰って部屋に飾って見るというのもよいかもしれません。

写真:1回のお土産物のコーナーではグッズも販売

そして1階のお土産物コーナーではグッズも充実しています。定番のクリアファイル、缶バッヂなどに加えコラボの海軍カレーも販売されています。またスローループには関係ないですが小泉進次郎衆議院議員と思しきマスコットも置いてあります。

横須賀市の玄関横須賀中央駅、作品で一番出番の多い駅かもしれない

続いては恋が母親と待ち合わせる場面で出てくる駅である横須賀中央駅です。横須賀市の玄関口ともいえる駅で、最近はアメリカ駐日大使が横須賀を訪問した際に京急線で訪れたのも話題になりました。当然駐日大使だけでなく多くの巡礼者を受け入れ、その姿を写真や動画に収めたと考えると趣深いものがあります。

アクセス
京急横須賀中央駅下車徒歩(観音崎からは横須賀駅行バス横須賀中央駅バス停下車あるいは馬堀海岸駅バス停から京急線乗換え)
参考サイト
横須賀海軍カレー本舗
横須賀市コラボレーション企画を発表!@アニメスローループ公式サイト
「スローループ」の聖地巡礼まとめ一覧、原作まんがから推測@SECOND LIFE
イベント見聞録~艦隊カレーとどぶ板バザール2015 艦隊カレー編~@つれづれなるままに
『スローループ』原作&アニメ聖地巡礼@横須賀・観音崎【後編】昨日の記憶
『スローループ』聖地巡礼レポート
スローループ聖地マップ
京急乗って米駐日大使が初の自治体訪問 横須賀市と連携確認@産経新聞2022/2/17

番外:海辺つり公園・うみかぜ公園

キービジュアルの海辺釣り公園、この日は曇りでしたが多くの釣り客でにぎわっていました

続いてはコラボのキービジュアルから観音崎と横須賀中央のちょうど中間にある海辺つり公園です。多くの釣り客でにぎわうスポットで、キービジュアルでのひより・小春・恋の3人の背後には猿島も見て取れます。ちなみに昨年から横須賀と北九州を結ぶ東京九州フェリーも就航開始しましたので猿島航路も含めて東京湾を行きかう船を眺めるのにもよい場所ではないかと思います。

二宮藍子役の声優井上ほの花さんの園内放送がスタートしました@うみかぜ公園

4月8日(土)から横須賀市出身の声優『井上ほの花』さんによる園内放送が開始されます!@海辺つり公園
4月8日(土)から横須賀市出身の声優『井上ほの花』さんによる園内放送が開始されます!@うみかぜ公園

また地元横須賀出身で二宮藍子役の井上ほの花さんによる海辺つり公園、うみかぜ公園の園内放送が2023年4月8日からスタートします。聖地に華を添え、地元出身声優さんが故郷に錦を飾ったのを聞きに行くというのも面白そうです。

アクセス
海辺つり公園
京急堀の内駅下車徒歩(観音崎からは横須賀駅行バス堀内バス停下車あるいは馬堀海岸駅バス停から京急線乗換え)
うみかぜ公園
京急県立大学駅下車徒歩、

参考サイト
海辺つり公園
うみかぜ公園
『スローループ』原作&アニメ聖地巡礼@横須賀・観音崎【後編】昨日の記憶
「スローループ」の聖地巡礼まとめ一覧、原作まんがから推測@SECOND LIFE
スローループ聖地マップ

聖地3:久里浜地区

さて続いては久里浜地区、漫画では横須賀総合高校に似た高校が主人公ひよりたちの通う高校として出てきます。

夫婦橋と対岸の釣り船屋街

そして注目なのはこちらも漫画には出てきませんがこの総合高校から久里浜駅方面に歩くとある夫婦橋とその対岸にある釣り船屋街でしょうか?久里浜地区も釣りスポットで港では休日には多くの釣り客が見られます。
※高校の主役は学生さんであり、周辺は住宅の多い地区でもあるので巡礼の際は配慮をお願いします。

アクセス
京急・JR久里浜駅より徒歩(観音崎からは浦賀駅行バスで浦賀駅に向かい、久里浜駅行バスで夫婦橋バス停下車)

商店街では一升屋さんをはじめとするコラボが行われています。
一升屋さんではキャラクター等身大パネルの設置も

また久里浜商店街でもコラボが行われています。その中でも「一升屋 久里浜店」及び「若鶏だるま」店舗付近にひより・小春・恋の等身大パネルが飾られています。上の写真は「一升屋 久里浜店」のものです。職場の飲み会で訪れたとしたら驚く人もいるのではないかと思います。またお隣の「みくり」もコラボ中です。

一升屋さんでは海軍カレーも販売されちょっとしたコーナーも設置されています。

また「一升屋 久里浜店」さんでは上の様に海軍カレーが販売されていてポスターと単行本も並べてちょっとしたコーナーとなっています。コラボメニューはアジフライ(単品/定食)、マグロの兜焼きなのでランチにアジフライ、巡礼の打ち上げがてらマグロの兜焼きで一杯と洒落込むのも御一興です。

写真:くりはま家(上)レストラン モンブーシェ(下)

また焼き鳥のくりはま家やレストランモンブーシェ等久里浜ではお酒のおいしい多くのお店がコラボを行っていますので、巡礼後打ち上げがてら魚系のメニューをつまみつつ一杯と言うのも良いかもしれません。

アクセス
京急・JR久里浜駅より徒歩(観音崎からは浦賀駅行バスで浦賀駅に向かい、久里浜駅行バスで京急久里浜駅バス停下車)

参考サイト
横須賀市コラボレーション企画を発表!@アニメスローループ公式サイト
YOKOSUKA’Sキッチン | TVアニメ「スローループ」×横須賀 コラボ企画@横須賀市観光協会
「スローループ」の聖地巡礼まとめ一覧、原作まんがから推測@SECOND LIFE
『スローループ』原作&アニメ聖地巡礼@横須賀・観音崎【後編】昨日の記憶
『スローループ』聖地巡礼レポート
スローループ聖地マップ

コラボイベント

はいふりに続きコラボでの活躍が期待される?

さて同じご当地アニメであるはいふりでは様々なコラボ展開を見せた横須賀市、今回のスローループでも様々なコラボイベントが企画されています。
2月3日追記
期間が5月15日まで延期されました。

YOKOSUKA’Sキッチン | TVアニメ「スローループ」×横須賀 コラボ企画@横須賀市観光協会
・横須賀市内の対象店舗(29店舗)で「スローループ」のコラボメニューをご注文していただくと、オリジナルランチョンマットがもらえます。
期間
・1月7日(金)~5月15日(日)
対象地区
・横須賀中央周辺
・どぶ板通り周辺
・久里浜周辺
・浦賀・観音崎周辺

TVアニメ「スローループ」×YOKOSUKA コラボグッズご紹介@横須賀市観光協会
・スローループ放映開始に伴いコラボグッズが販売されます。聖地巡礼のお土産にいかがでしょうか?
3月11日発売
TVアニメ「スローループ」アクリルスタンドメイド制服の海凪ひより/エプロン姿の海
凪小春(横須賀海軍カレー本舗)
TVアニメ「スローループ」缶バッジセット 海凪ひより&海凪小春(横須賀海軍カレー本舗)
TVアニメ「スローループ」クリアファイルメイド制服の海凪ひより/エプロン姿の海凪小春(横須賀海軍カレー本舗)
発売中
たこツナボール缶詰・あじバーク缶詰(神奈川県立海洋科学高校コラボ商品)(横須賀市観光案内所@横須賀中央駅東口)
シーにゃんどら焼き、木札ストラップ(さかくら総本家横須賀中央店)
TVアニメ「スローループ」×YOKOSUKA タペストリー(横須賀市観光案内所@横須賀中央駅東口)
TVアニメ「スローループ」ライス(さかくら総本家横須賀中央店、横須賀市観光案内所@横須賀中央駅東口、FamilyMart横須賀中央西口店)
TVアニメ「スローループ」×よこすか海軍カレー(横須賀中央地区:横須賀海軍カレー本舗、MILITARY SHOP YOKOSUKA三笠本店、艦マニア横須賀、久里浜地区:一升屋 久里浜店、若鶏だるま)

シーにゃんを探せ!|TVアニメ「スローループ」×横須賀 コラボ企画@横須賀市観光協会
・横須賀市内をシーにゃんを探しながら散策してみよう。
横須賀の風景とシーにゃんを一緒に撮影して、Twitterに投稿すると抽選で豪華賞品が当たります!!
期間
・1月7日(金)~5月15日(日)
出現場所
・追浜地区(京急線追浜駅下車)
 追浜銀座通り商店会
・汐入地区(京急汐入駅、JR横須賀駅下車)
 ドブ板通り商店街
・横須賀中央地区(京急横須賀中央駅下車)
 横須賀市観光案内所(横須賀中央駅前)
 文教堂横須賀MORE’S店
 アニメイト横須賀
 横須賀海軍カレー本舗(YYポート横須賀)
・海辺つり公園(京急堀之内駅下車)
・観音崎地区(上記参照)
 観音崎ボードウォーク
 観音崎の防波堤
 観音埼灯台
・久里浜商店街(京急・横須賀線久里浜駅下車)
・衣笠商店街(JR衣笠駅下車、京急横須賀中央駅より京急バス衣笠駅行衣笠駅バス停下車)
・荒崎漁港 丸伊丸(京急三崎口駅より荒崎行バス鄭荒崎バス停下車)

ご当地声優井上ほの花さんのコメント

参考サイト
TVアニメ「スローループ」×YOKOSUKA コラボレーション特設ページ@横須賀市観光協会
横須賀市コラボレーション企画を発表!@アニメスローループ公式サイト
横須賀市観光協会(アニメ部)@twitter
「スローループ」×YOKOSUKA コラボレーションは面白いけど結構大変かも@もつの雑記帳

便利な切符

観音崎へは京急バスでどうぞ

よこすか満喫きっぷ | おトクなきっぷ | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
デジタルよこすか満喫きっぷ

電車:発駅~フリー区間入口駅の往復、横須賀市内全域の京急線電車(追浜駅~浦賀駅、堀ノ内駅~津久井浜駅)使いたい放題
バス:横須賀駅~中央駅~三笠循環・平成町循環~観音崎のバス路線、JR・京急久里浜~浦賀・東京湾フェリーが使いたい放題(地図
グルメ:横須賀海軍カレー本舗を含む横須賀のグルメが味わえます。(1名様1回限り)
アクティビティ・お土産:ボードウォークのそばにある温泉、観音崎京急ホテル SPASSOを含む指定の施設・お土産が利用できます。 (1名様1回限り)
値段

参考:一日乗車券をもって横須賀・三浦半島へGo!!

三浦半島1DAY・2DAYきっぷ | おトクなきっぷ | 京浜急行電鉄(KEIKYU)

電車:発駅~金沢文庫駅の往復、金沢文庫駅以南の京急線電車使いたい放題
バス:三浦半島地区の指定バス路線が使いたい放題
値段



三浦半島まるごときっぷ | 三浦半島のおトクなきっぷ | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
電車・バス:三浦半島2DAYきっぷと同じ
グルメ:横須賀海軍カレー本舗を含む横須賀のグルメが味わえます。(1名様1回限り)
アクティビティ・お土産:ボードウォークのそばにある温泉、観音崎京急ホテル SPASSOを含む指定の施設・お土産が利用できます。 (1名様1回限り)
値段

京急線・京急バス1日フリーパス
電車・バス:京急線全線および京急バス全線(空港・中距離バスを除く)が24時間乗り放題(PASMOで使用可能、泉岳寺駅では購入できませんのでご注意を)
値段:大人3,000円(税込)小児1,500円(税込)

参考:一日乗車券をもって横須賀・三浦半島へGo!!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村

電車とバスでGo!その5~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 三浦編~

画像:横須賀・三浦半島にゆかりの深い三浦氏の三浦義村は山本耕史さん、和田義盛は横田栄司さんが演じます。@【11.16~20】5日間連続出演者発表!2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」より

華やかな源平合戦、その後の鎌倉幕府誕生を背景に
権力の座を巡る男たち女たちの駆け引き──

源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男 二代執権・北条義時。
野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。

新都鎌倉を舞台に繰り広げられる、パワーゲーム。
義時は、どんなカードを切っていくのか──

【11.16~20】5日間連続出演者発表!2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」より

十三人の合議制(じゅうさんにんのごうぎせい)は、源頼朝の死後に発足した鎌倉幕府の集団指導体制である。嘉禄元年(1225年)に設置された評定衆の原型とされる。

十三人の合議制@Wikipediaより

2022年の大河ドラマは鎌倉幕府の初期源頼朝の死後発足した集団指導体制13人の合議制を描いた「鎌倉殿の13人」となりました。そしてその13人の主役のうちの三浦義村、和田義盛の2人は横須賀・三浦半島に縁の深い三浦氏の武将です。ここではこの2人を中心にこのドラマに縁の深い場所言うなればこの大河ドラマの聖地を少し紹介していきます。

横須賀市の大矢部地区に関しては以下をどうぞ
電車&バスでGo!その2~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 大矢部編~ – 横須賀公共交通弱小ポータルサイト (wordpress.com)

目次
三浦海岸地区
 来福寺~侍所別当和田義盛の菩提寺~
 三浦義村墓所&福寿寺
三崎口地区
 和田の里、和田城跡~鎌倉幕府の孟将の本拠地~
 光念寺
 浄楽寺
 正光院
 番外油壺・新井城址
イベント
三崎港~巡礼の合間に美味しいものを~
お勧めの一日乗車券
他の聖地も含めた「鎌倉殿の13人」をより楽しむ為の関連リンク
周辺の別作品の聖地

三浦海岸地区

来福寺~侍所別当和田義盛の菩提寺~

写真:来福寺

和田山来福寺は、鎌倉時代に活躍した武将和田義盛の菩提寺。
 浄土真宗東本願寺末で、当初は天台宗の寺として鎌倉の名越に創建されたが、和田に移され、さらに現在地へ移された。
 本堂には、義盛の像が安置されている。
 義盛像は室町時代の作と伝えられ、三浦市の指定文化財となっている。

来 福 寺@鎌倉手帳より

さて三浦市で向かう最初の聖地は2人の主役の1人、和田義盛の菩提寺です。

義盛は三浦義明の嫡孫。父は椙本義宗。通称小太郎。三浦郡和田郷に在住。左衛門尉・侍所別当。頼朝の安房再起に義盛は、「平氏を討って我を日本国の侍別当になし賜え」と頼朝に願い出ました。「世にあらば左右にや及ぶべき、約定ぞ」と頼朝は応じ、この場違いな応酬に笑声もあがり、士気は高揚したといいます。
この剛直な義盛の言動から、「三浦大介義明の嫡孫は我なり」の気魂を見ることができる。しかしそこには三浦宗家との対立の萌芽もあったのです。のちに和田氏はその官職・所領でも、三浦氏の宗家を凌ぎました。

三浦一族の主な人物・系図@横須賀市より

和田義盛は侍所別当と言う鎌倉幕府のNo3も務めた三浦氏の出世頭ともいえる存在で、弓の名手であり、武勇において御家人の尊敬を受ける人物であったと言われています。しかしそれ故に三浦義村率いる三浦宗家やNo2である執権北条義時を中心した北条氏にとってはあまり有り難くない存在ともいえ、彼は「鎌倉殿の13人」において重要な存在になっていくのではないでしょうか?

写真:三浦市による解説

来福寺は現在は浄土真宗のお寺ですが、もともと鎌倉にある天台宗のお寺でした。それが和田氏の本拠地和田を経てこの地にたどり着いたとの事、寺宝である和田義盛像をはじめ、和田義盛縁の品もあります。和田義盛像は一般公開されていないとの事ですが、とある機会に見ることができるといううわさもあります。幕末には海岸防備で殉死した彦根、長州藩士のお墓もあるそうで、鎌倉幕府政所別当の大江氏をルーツとした毛利氏の納める長州藩士はどんな思いを抱いたのだろうかと思いをはせてしまいます。

写真:来福寺の庵愛の石碑、これを目印に

アクセス
・来福寺は地域の方々の生活空間にあるためご迷惑にならないようにお願いします。
来福寺 – Google マップ
・京急三浦海岸駅より京急バス横須賀市民病院行き、衣笠十字路行バス池代バス停下車
・衣笠十字路バス停、衣笠城址バス停より三浦海岸行きの各バス路線で池代バス停下車
・三浦海岸駅より徒歩、みうらレンタサイクル ホーム – みうらレンタサイクル (miuracycle.com)

参考リンク
真宗大谷派来福寺 来福寺合唱団『鹿の子』 | Facebook
来 福 寺@鎌倉手帳
【三浦海岸】和田義盛の菩提寺、来福寺へ | 横須賀ぷらから通信 (purakara.com)
三浦一族の主な人物・系図@横須賀市

三浦義村墓所&福寿寺

写真:三浦義村墓所

続いて向かうのは三浦義村の墓所、こちらは金田漁港近くの小さな丘の上にあります。菩提寺である福寿寺に近いこの場所が墓所となっています。墓の下にはきちんと三浦三つ引の紋が飾られています。

写真:墓所から見渡せる三浦海岸

墓所のある小高い丘からは三浦海岸が見渡せます。今は海水浴場として多くの人に親しまれているこの海岸で義村やその郎党、領民たちも泳いだのでしょうか?

福寿寺に向かう階段

続いて三浦義村の菩提寺福寿寺に向かいます。こちらはやや長い階段となっています。

写真:由来を示す案内図

さてその階段の入り口にはこのお寺の由来が書かれています。1184年の一の谷の戦いのとき、地蔵菩薩が先導して鵯越をしたそうです。当時義村は数え17歳、高校生の年齢であの急峻の鵯越を行ったという事実に驚愕します。

写真:勝軍地蔵の皆様

そして参道ではその勝軍地蔵の皆様のお出迎えを受けます。私は吉村の様な孟将でないからかお地蔵様のお導きはありませんが、それでも遠路はるばるご苦労様と言われているような感覚を受けました。

写真:狭いながら庭も整備されている

そして階段を上り終えると本堂にたどり着きます。臨済宗鎌倉建長寺の末寺で、御本尊は聖観世音菩薩とのことです。像は行基菩薩の作と伝えられています。また寺宝として三浦義村の鞍、鎧、脇差等が保存されているとの事でこれらが源平合戦から承久の乱迄の鎌倉幕府確立までの大小さまざまな戦で活躍した宝物は貴重です。特に鞍に触れると麻疹(はしか)が軽くすむという言い伝えが残っているそうです。

写真:一見謎の球体に思えますが、地球儀です。

またお寺の横には謎の球体と後ろには石碑が見られます。これは医師の地球儀と第一次南極観測隊の隊長西堀栄三郎氏と世界的な冒険家植村直巳氏、多田雄幸氏の三氏の「顕彰之碑」だそうです。何故と思わなくもありませんが、法名南向院を名乗った義村の菩提寺だけに南の極へたどり着いた人たちを顕彰したのかもしれません。

写真:暮六つのお知らせ、戦や災害の際の避難誘導色んな役割があったんだろうな

少し進むと鐘が見えます。暮六つのお知らせなどの時間もありますが海沿いの高台と言うと災害時に避難誘導の役にも立ったんだろうなとふと感じてしまいました。

写真:やはり海が望めます。

そして鐘の先の道をたどると木が少し邪魔ですが、やはり海が見えます。きっと義村も「海は良い」と金田湾でとれた魚を宛にお酒を飲んでいたのだろうと思います。

写真;金田朝市会場、レストランもあります。

義村墓所と福寿寺へ向かうバス通りには金田漁港があります。この金田漁港では毎週日曜日5:50~7:30,5月から9月の毎週土曜日12:00~16:00に金田朝市が行われていて新鮮な魚介類が販売されています。朝市がお壊れていない際にも写真のレストランが開いていておいしいお魚が食べられます。寄り道としゃれこんでも面白いと思います。

写真:三浦押村の墓への入口

アクセス
・聖地は地域の方々の生活空間にあるためご迷惑にならないようにお願いします。
福寿寺 – Google マップ
三浦義村墓所 – Google マップ
京急三浦海岸駅より
・剱崎行、あるいは剱崎経由三崎東岡行バス岩浦バス停下車

参考リンク
鎌倉殿と13人の重臣たち ゆかりの地@三浦市観光協会
鎌倉殿と13人の重臣たち ゆかりの地めぐりモデルコース@三浦市観光協会
三浦義村の墓(三浦市) (yoritomo-japan.com)
三浦の散歩道 〈第46回〉 みうら観光ボランティアガイド協会 | 三浦 | タウンニュース (townnews.co.jp)
三浦エリア 観光スポット 寺院・神社 福寿寺 (sub.jp)
★福寿寺★三浦観音7番・三浦地蔵12番札所★三浦市金田★ – Deep City 横須賀★横須賀市の地域ガイドブログ★観光やグルメ★おいしいおすすめのお店紹介★ニュースやイベント基地情報★ラーメン居酒屋★ (goo.ne.jp)
金田湾朝市 – (一般社団法人三浦市観光協会) (miura-info.ne.jp)

三崎口地区

和田の里、和田城跡~鎌倉幕府の孟将の本拠地~

「和田義盛の碑」

向かうのは和田義盛の本拠地和田の里、まず最初につくのは和田義盛の碑、地元の人たちが大正時代に義盛の武勇をたたえて建立された碑です。郷土の武人をたたえるというのは時代もあるのかもしれませんが、その愛郷心は素晴らしい事だと思います。

和田城跡の碑

和田義盛の碑を後に進むと三浦初声高等学校和田キャンパス近くに行くと石碑が見えます。これが和田城跡の石碑です。和田氏の本拠地がここにあったことを示しているのですが、本来のお城や城跡がないのが残念です。

写真:こちらも急な白旗神社の階段

続いてはバス通り迄戻り、バス通りを渡って白旗神社へ向かいます。鳥居の後ろには長く急な階段が見て取れます。

写真:三浦市による白幡神社の説明

この神社の由来は和田義盛の戦場での死後、その善政をしのんで、地元の人阿知賀建立した神社です。白籏の名前は平家討伐の戦での勝利の際紅白の幟を建て場内の八幡社に戦勝報告したとあり、またその時の舞から初声高校のある地域の初声の地名も生まれたようです。

写真:和田の精鋭93騎も今や8騎

そして解説の看板の横には8体のお地蔵さんが並んでいます。これは勇猛で知られる和田氏の93騎を模して造られた守護仏の生き残りです。わずか8騎ですが鎌倉幕府でも勇猛で知られる和田氏の一党だけにご神体の和田氏の銅像もきっときちんと守ってくれているでしょう。

写真:和田義盛邸(?)

そして和田義盛の銅像が御神体として奉納されている神社にたどり着きました。きっと「弓が上手になりたい」と祈願すればご利益ありそうな気がします。木々に囲まれ落ち葉も多いですが、参道はそれなりに掃き清められ、地元の方に愛されていることが分かります。

写真:領地の田畑が見渡せる(?)

この神社の売りは周辺の田畑を見渡せるとの事ですが木々が邪魔して今一つと言った感じです。しかし領地を見渡せる場所に鎮座しているのを考えると死してなお「一所懸命」頑張った鎌倉武士の鑑と感じてしまうのは私だけでしょうか?

写真:横須賀地区最長バス路線もアクセスに使えます

アクセス
・聖地は地域の生活の場と密着していますので訪問の際はご注意を
和田義盛の碑 – Google マップ
和田城跡碑 – Google マップ
白旗神社 – Google マップ
京急三崎口駅より
・横須賀駅行、長井行、荒崎行、横須賀市民病院行より各バス路線で和田バス停下車
みうらレンタサイクル ホーム – みうらレンタサイクル (miuracycle.com)
JR横須賀駅、京急横須賀中央駅、衣笠十字路バス停、衣笠城址バス停より
・三崎口駅行、三崎東岡行、三崎港行き各バス路線で和田バス停下車

参考リンク
鎌倉殿と13人の重臣たち ゆかりの地@三浦市観光協会
鎌倉殿と13人の重臣たち ゆかりの地めぐりモデルコース@三浦市観光協会
和田の里(和田義盛の和田城址:三浦市) (yoritomo-japan.com)
和田城址~和田義盛の居城跡~三浦半島にある平城 | 歴史探 (akechi1582.com)
和田城址 – 鎌倉タイム (kamakura-guide.jp)
白旗神社 ぶらり探訪三浦半島 (sakura.ne.jp)
⛩白旗神社|神奈川県三浦市 – 八百万の神 (yaokami.jp)

光念寺

鎌倉殿と13人の重臣たちゆかりの地紹介@三浦市観光協会より

1190年、和田義盛による開基・創建とされます。正式名称は「浄土宗見龍山無量寿院」、本尊は阿弥陀仏です。
源頼朝が1180年、平家追討のため挙兵をするも大敗、参戦していた和田義盛は、父・三浦義明が守る衣笠城から落ち延び、久里浜より海上へと逃げました。その際、危機を救ったのは龍神であったと信じた義盛は、発心して筌竜弁財天をこの地に祀ったと伝えられています。この、筌竜弁財天は8本の腕があり武具を持っている独特な弁財天です。また、本堂の天上には左右4体、合計8体もの龍が舞う見事な天上絵があります。和田義盛の発願による運慶作の仏像は芦名の浄楽寺に祀られています(いずれも国重要文化財)。

鎌倉殿と13人の重臣たちゆかりの地紹介@三浦市観光協会より

ドラマ第40回の紀行で取り上げられた寺院です。衣笠城合戦後房総へ落ち延びる際、船上で上に苦しむ義盛や三浦義澄、義村親子など三浦一族のもとに筌(うけ)という漁具が流れ着きこれで漁をして飢えをしのいだのですがこの筌が昇天して龍になる夢を和田義盛が見た事から建立されたそうです。8本の腕に武具を持つ武闘派の弁天様と考えるとある方を思い浮かべるのは私だけでしょうか?場所は三崎港にも近い高台の為、三崎港のグルメを堪能しつつ巡ってみたいものです。

アクセス
三崎口、和田バス停より
・三崎港行城ヶ島行バス三崎港バス停下車
・三崎東岡行バス三崎東岡バス停下車徒歩
三浦海岸駅・岩浦バス停より
・(剱崎経由)三崎港行バス三崎港バス停下車
・三崎東岡行バス三崎東岡バス停下車徒歩

参考
紀行 第40回「神奈川県三浦市・横須賀市」@鎌倉殿の13人
鎌倉殿と13人の重臣たちゆかりの地紹介@三浦市観光協会
光念寺@鎌倉タイム
光 念 寺~和田義盛の龍神伝説~@鎌倉手帳

浄楽寺

公式HPより

寺伝によると、文治5年(1189)に源頼朝が父・源義朝の菩提を弔う為に創建された(鎌倉にあった)勝長寿院が、建永元年(1206)の台風による堂宇破損を機に和田義盛と北条政子の手で現在地に移したとされる。鎌倉にでは大御堂などとも呼ばれ、現在も地名として残る。また、和田義盛が建てた七阿弥陀堂の内の一つという説もある。運慶作の不動明王立像、毘沙門天立像の胎内から発見された仏像の魂である月輪形木札に「文治五年己酉三月廿日庚申 大願主平義盛芳縁小野氏 大佛師興福寺内相應院勾當運慶小佛師十人 執筆金剛佛子尋西淨花房」と記載されることから仏像の発願者は平(和田)義盛と芳縁(妻)小野氏が願主と判明している。

浄楽寺の寺伝@浄楽寺より

この浄楽寺も和田義盛ゆかりのお寺です。もともと鎌倉殿頼朝公の父義朝公の菩提を弔うために創建された勝長寿院を移転したものです。そして意外なのは和田義盛だけでなく当時未亡人だった北条政子もこの移転に絡んでいるところでしょうか、運慶作の不動明王像等質実剛健で豪快な鎌倉時代らしい展示物にも注目です。

アクセス(みさきまぐろきっぷの範囲外ですのでご注意ください)
京急逗子・葉山駅、JR逗子駅より
「大楠芦名口」・「横須賀市民病院」・「長井」「佐島マリーナ入口」・「電力中央研究所」・「湘南佐島なぎさの丘」行、浄楽寺バス停下車

和田・三崎口駅より
「横須賀駅」・「衣笠十字路」行バス林バス停、「荒崎」・「(急行)ソレイユの丘」・「長井」行バス長井バス停、「横須賀市民病院」行バス終点バス停より逗子駅行バスに乗り換え浄楽寺バス停下車

参考サイト
金剛山勝長寿院大御堂
浄楽寺@Facebook
twitter@浄楽寺
浄楽寺@横須賀市観光協会
浄 楽 寺@鎌倉手帳
浄楽寺@鎌倉タイム

正光院

登場人物@鎌倉殿の13人より

巴御前(ともえごぜん、生没年不詳)は、平安時代末期の信濃国の女性。女武者として伝えられている。字は鞆、鞆絵とも。『平家物語』によれば源義仲に仕える女武者。『源平闘諍録』によれば樋口兼光の娘。『源平盛衰記』によれば中原兼遠の娘、樋口兼光・今井兼平の姉妹で、源義仲の妾

巴御前@Wikipediaより

当寺は鎌倉幕府、侍所別当の和田義盛が正治元年(1199年)に妻である巴御前の菩提寺として現在の横須賀市秋谷の乗越海岸に建立したのが始まりとされ、明応7年(1499年)鎌倉光明寺第9世観誉祐崇上人(鎌倉光明寺十夜の祖)が現在の地に移し、開山し、巴御前の遺髪が埋蔵されています。

正行院略縁起正行院HPより

ドラマ第40回の紀行で取り上げられた寺院です。和田義盛が巴御前の為に建立したお寺で、相模湾随一の夕日の名所として知られる秋谷・立石海岸に近い自然豊かな場所にあります。もともとは両海岸にもっと近い場所にあったので和田義盛の意外なセンスも感じられるかもしれません。

アクセス(みさきまぐろきっぷの範囲外ですのでご注意ください)
京急逗子・葉山駅、JR逗子駅より
「大楠芦名口」・「横須賀市民病院」・「長井」「佐島マリーナ入口」・「電力中央研究所」・「湘南佐島なぎさの丘」行、大楠芦名口バス停下車

和田・三崎口より
「横須賀駅」・「衣笠十字路」行バス林バス停、「荒崎」・「(急行)ソレイユの丘」・「長井」行バス長井バス停、「横須賀市民病院」行バス終点バス停より逗子駅行バスに乗り換え大楠芦名口バス停下車
横須賀中央・衣笠駅(衣笠十字路バス停)より
大楠芦名口行バス大楠芦名口バス停下車

参考
正光院公式HP
紀行 第40回「神奈川県三浦市・横須賀市」@鎌倉殿の13人
正 行 院@鎌倉手帳

番外油壺・新井城址

戦国時代の相模を巡る決戦の地も今は

三浦一族滅亡の地である新井城は、面積約128ヘクタールの自然をそのまま利用した要害でした。
相模湾に突出したこの一帯は、小網代湾と油壺湾にはさまれ、三方が海に面した断崖であり、陸路は北方約3キロメートルの大手の引橋のみであり、この橋を切って落とせばどこからも攻め込まれないようになっていました。~中略~
油壺の名のいわれは、永正13年(1516年)新井城を最後の居城として立て籠もった三浦一族が北条早雲の大軍を相手に3年間にわたって奮戦しましたがついに全滅し、一族の将三浦道寸義同(みうらどうすんよしあつ)をはじめその子荒次郎義意(よしもと)は自刃、他の将兵も討死、または油壺湾へ投身したと伝えられ、そのため湾一面が血潮で染まり、まるで油を流したような状態になったので後世「油壺」といわれるようになったとの説があります。

鎌倉殿と13人の重臣たち ゆかりの地@三浦市観光協会より

三浦浄心『北条五代記』には、背丈は7尺5寸(227センチ)と伝え、最期の合戦で身につけた甲冑は鉄の厚さが2分(6センチ)、白樫の丸太を1丈2寸(364センチ)に筒切りにしたものを八角に削り、それに節金を通した棒(金砕棒)をもって戦い、逃げる者を追い詰めて兜の頭上を打つとみぢんに砕けて胴に達し、横に払うと一振りで5人、10人が押し潰され、棒に当たって死んだものは500余名になった。

三浦義意@Wikipediaより

さて鎌倉殿の13人には直接は関係ないですが、三浦大介義明公の末裔である戦国時代の三浦氏本拠地であり、終焉の地でもある新井城、リアル地蔵菩薩像である三浦義意がまるでゲームのような大活躍をした地でもあります。そしてその地は現在油壷と呼ばれ、室町幕府政所別当伊勢氏に連なり戦国大名の魁と呼ばれる謀将北条早雲と鎌倉幕府創建に多大なる貢献をした猛将三浦氏の末裔との知と力のぶつかり合った激戦の模様を名に残しています。そして今その地は海水浴場として多くの人達に親しまれています。

アクセス
京急三崎口駅、三崎東岡バス停より京急バス油壷温泉行バス、油壷温泉バス停下車

参考
鎌倉殿と13人の重臣たち ゆかりの地@三浦市観光協会
鎌倉殿と13人の重臣たち ゆかりの地めぐりモデルコース@三浦市観光協会
新井城址と三浦道寸墓@鎌倉手帳
新井城@埋もれた古城

イベント

鎌倉殿の13人には出てきませんが戦国時代北条早雲と激戦を繰り広げた名将を祀っています。

イベント情報

2024年5月19日(日)
道寸祭り~笠懸(かさがけ)
場所:荒井浜海岸(京急三崎口駅より油壷温泉行バス終点バス停下車)
時間:11時00分~三浦一族供養祭(雨天決行)
   11時45分~笠懸(小雨決行)
笠懸次第:神事、矢代振、行軍、遠笠懸(大的)、小笠懸(小的)、射手・奉行(大日本弓馬会・武田流)
内容:三浦一族終焉の地となった油壺、新井城での北条早雲との壮絶な攻防は三年にも及び三浦道寸、荒次郎親子の豪勇振りや、落城の際、道寸と武者のほとんどが油壺湾に朽ち落ちたとされる悲話は、今も波静かな入江の佇まいの中にその面影を忍ばせております。ここに、祖霊の眠りの安らかならんことを祈ると共に、三浦一族のお家芸であった笠懸を開催することにより、この地に残された文化、遺産を広く世に紹介し、かつ、観光振興の一助とするため、道寸祭りを挙行するものであります。
第46回目の開催となる本年も、多くの方に一族の歴史に触れていただけるよう、盛大に開催いたします。
参考
鎌倉殿と13人の重臣たち ゆかりの地@三浦市観光協会
道寸祭り その1@三浦の村の写真館
三浦道寸祭り笠懸。。。2014.5.25.。。三浦市三崎町小網代。。no.1@Aunt Carrot’s Blog
【番外編】笠懸 三浦の道寸祭り2017@鎌倉への付箋

三崎港~巡礼の合間に美味しいものを~

写真:三崎港うらりマルシェと水中観光船

さて聖地巡礼から少し外れて美味しいものが食べられる場所、三崎港に少し寄り道してみました。写真の建物は三崎フィッシャリーナ・ウォーフうらり、三崎魚市場の近くに立地し、マグロや地魚をはじめ水産加工品、惣菜などを販売する12のお店を抱えるさかな館、農産物を主体とした直売所やさい館を中心に水中観光船や城ヶ島への渡し船、レンタルボートやレンタサイクルなど様々な楽しめるものが用意されている三崎港の観光拠点です。

写真:2番目に美味しいという事は1番は?

神奈川でも最大のマグロ漁港だけにマグロを中心としたおいしそうな飲食店が多いのが特徴です。上の庄和丸は三崎港で2番目に美味しいというのがウリなのですが、じゃぁ1番はどこなのかを探してみたくなります。ちなみに三崎港のお店では京急の三崎まぐろきっぷのまぐろまんぷく券や三浦半島まるごときっぷのお食事券が利用できるお店も多いので、チケットを持っている方はそこから選んでみてもよいかもしれません。

まぐろまんぷく券 | みさきまぐろきっぷ | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
グルメ | 三浦半島のおトクなきっぷ | 京浜急行電鉄(KEIKYU)

写真:海鮮丼をいただく

ちなみに私が訪れた際は上のお食事処で海鮮丼をいただきました。一見武骨ですがなかなかおいしくいただけました。

写真:三崎港行バス、バスは特に三崎口方面から本数は多いです。

アクセス
三崎口、和田バス停より
・三崎港行城ヶ島行バス三崎港バス停下車
・三崎東岡行バス三崎東岡バス停下車徒歩
三浦海岸駅・岩浦バス停より
・(剱崎経由)三崎港行バス三崎港バス停下車
・三崎東岡行バス三崎東岡バス停下車徒歩

参考リンク
三崎マグロ 三浦市の産直品売り場 うらり (umigyo.co.jp)
日帰り三浦半島(三崎港) ~庄和丸・ミサキドーナツ・うらりマルシェ~ : いけたび2 (exblog.jp)
コスパ最高!みさきまぐろきっぷでお出かけVOL.5 うらりマルシェと城ヶ島 : そんな毎日、こんな毎日 Powered by ライブドアブログ (blog.jp)
三崎の魅力はマグロだけに非ず。レトロな町並みの中に新しさが混在する神奈川・三崎1泊2日 (1/2) – OnTrip JAL

お勧めの一日乗車券

写真:三浦海岸駅・三崎口駅をはじめとする主要箇所でレンタサイクルが利用可能

みさきまぐろきっぷ | おトクなきっぷ | 遊ぶ・出かける | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
デジタルみさきまぐろきっぷ
内容:三崎口駅までの京急線電車往復乗車券にバスに関しては指定区間使い放題+指定店舗で使えるまぐろまんぷく券、指定施設・お土産店で使える三浦・三崎おもいで券がついた三浦観光に使える切符です。
値段
※三浦海岸駅~ 池代バス停及び浄楽寺はバスのフリー区間に含まれていないのでご注意ください。

参考:デジタルみさきまぐろきっぷ・デジタル三浦半島まるごときっぷ 発売開始!

三浦半島1DAY・2DAYきっぷ | おトクなきっぷ | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
内容:上大岡駅以北の京急線各駅~金沢文庫までの京急線電車往復+金沢文庫以南の京急線電車全線、京急バス指定路線乗り放題

三浦半島まるごときっぷ | 三浦半島のおトクなきっぷ | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
デジタル三浦半島まるごときっぷ
内容:三浦半島2DAYきっぷの内容に+指定店舗で使えるお食事券、指定施設・お土産店で使えるチケットがついた豪華版です。

参考:デジタルみさきまぐろきっぷ・デジタル三浦半島まるごときっぷ 発売開始!

京急線・京急バス1日フリーパス
電車・バス:京急線全線および京急バス全線(空港・中距離バスを除く)が24時間乗り放題(PASMOで使用可能、泉岳寺駅では購入できませんのでご注意を)
値段:大人3,000円(税込)小児1,500円(税込)

参考:一日乗車券をもって横須賀・三浦半島へGo!!

三浦COCOON
内容:横須賀、三浦、逗子、葉山、鎌倉など、三浦半島地域の地元の方々と一緒に「COCOONファミリー」を結成し、三浦半島での様々なすごしかた提案を行うウェブサイトです。旅前における、三浦半島での体験アクティビティの検索から予約・決済、旅中における最適な移動手段やすごしかたの提供など、ワンストップで便利な観光体験を提供します。

みうらレンタサイクル ホーム – みうらレンタサイクル (miuracycle.com)
内容:三浦海岸、三崎口両駅をはじめ三崎港・城ヶ島・油壷を拠点に使える電動アシスト付自転車によるレンタサイクルです。
値段:1日1600円(2100円)、3時間900円(1100円)():チャイルドシート付
みさきまぐろきっぷ の 三浦・三崎おもいで券で平日1日、土休日3時間の利用が可能です。

超小型BEVカー「my-mo(ミューモ)」で三浦を満喫!
内容:三浦半島にトヨタ製超小型BEVカー「COMS」を使った新しいレンタルモビリティ「my-mo(ミューモ)」が登場!
値段:1,200円(税込)/1時間
みさきまぐろきっぷ 三浦半島まるごときっぷで1時間の利用が可能です。
営業時間
三浦海岸駅前ポート:9:00~17:00
三崎口駅前ポート:8:30~17:30
三崎港ポート:10:00~17:00

みうらリゾート トゥクトゥク
内容:三浦で話題の大人気アクティビティ!三浦でトゥクトゥクに乗ろう!!
都心から1時間のアーバンリゾートの三浦で楽しめる「トゥクトゥク」のレンタカーです。ご利用は普通自動車免許をお持ちであれば、どなたでも運転可能です。
値段
★4人乗り:2時間利用:7,480円(6,732円)
★7人乗り:2時間利用:10,780円(9,702円)
※()内はみさきまぐろきっぷ 三浦半島まるごときっぷでの優待料金です。

小網代湾を望む絶景露天風呂 油壺温泉
場所:京急油壺観潮荘(京急バス油壷温泉バス停下車徒歩)
値段:大人1200円(12歳以上 入湯税150円別途)、子ども 600円(未就学児のみ大人1名につき幼児1名無料)
みさきまぐろきっぷ 三浦半島まるごときっぷでの利用が可能です。


他の聖地も含めた「鎌倉殿の13人」をより楽しむ為の関連リンク
鎌倉殿の13人@NHK
 【11.16~20】5日間連続出演者発表!2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
鎌倉殿の13人伊豆の国大河ドラマ館(伊豆箱根鉄道韮山駅下車、入場料一般400円、中学生以下100円)
鎌倉殿の13人大河ドラマ館(@鶴岡八幡宮、JR横須賀線、江ノ電鎌倉駅より徒歩、京急線金沢八景駅より鎌倉駅行バス八幡宮バス停下車入場料一般1000円、中学生以下500円)
三浦市観光協会
 鎌倉殿と13人の重臣たち ゆかりの地 特設サイト@三浦市観光協会
 鎌倉殿と13人の重臣たち ゆかりの地@三浦市観光協会
 鎌倉殿と13人の重臣たち ゆかりの地めぐりモデルコース@三浦市観光協会
鎌倉殿×13人の御家人たち「ゆかりの地」めぐり@観光かながわNOW 
横須賀市観光協会
 三浦一族の主な人物・系図@横須賀市
 三浦一族 散策コース紹介@横須賀市 
 三浦一族カレンダー2022
衣笠観光協会
衣笠商店街
 三浦一党出陣 武者行列 2018/4/22(日)@衣笠商店街写真日記
満昌寺
横浜金沢観光協会
横浜で、鎌倉時代を旅しよう!@横浜観光情報
電車とバスでGo!その2~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 大矢部編~
電車とバスでGo!その8~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く~ 鎌倉・金沢編~

周辺の別作品の聖地
電車とバスでGo!その11~女神のカフェテラスの聖地三浦海岸を少し歩く~
電車とバスで行ってみたその5:デジタルみさきまぐろきっぷで巡る女神のカフェテラス聖地巡礼スタンプラリーin三浦 20230629

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へにほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へにほんブログ村