イベント情報@20230512

今週末はオクトーバーフェスタ、バラがきれいで海の見えるヴェルニー公園で美味しいビールを

今週末のイベント

横須賀中央地区

5月12日(金)~5月21日(日)
横須賀オクトーバーフェストin Spring
場所:ヴェルニー公園(JR横須賀駅、京急汐入駅下車)
時間:平日:16時~21時(LOは20時30分)、土日祝:11時~21時(LOは20時30分)
内容:軍艦や潜水艦を見ることができるヴェルニー公園で「横須賀オクトーバーフェスト2023」を楽しもう!ヴェルニー公園では「ローズフェスタ」も開催!美味しいお酒・料理と美しい景色で最高の時間をお過ごしください!
コラボ
よこすか満喫きっぷ
・よこすか満喫きっぷ限定の特別メニューをご用意しました!横須賀オクトーバーフェスト2023がよこすか満喫きっぷで楽しめます。
5月13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日)
【もう1つの軍港めぐり】〝自衛艦旗降納クルーズ4DAYS〟開催!【横須賀オクトーバーフェスト2023コラボ】
出港場所:汐入桟橋(コースカ横須賀、京急汐入駅、JR横須賀駅下車)
出港時間:18:00 汐入桟橋発(18:50 汐入桟橋着)
料金:大人(中学生以上):3,000円、小人(小学生以上):1,500円
内容:海上自衛隊の艦船は艦尾に「自衛艦旗(旭日旗)」を掲げているのですが、この旗は1日中あがっておらず、毎日日の入り時刻に降納されています。ただ旗を降ろすのではなく、ラッパの吹奏とともに敬礼の姿勢をとり、ゆっくりと旗が降ろされていきます。粛々と行われる一連の作業。自衛隊の皆さんにはおなじみですが、我々にとってはまさに“非日常”。今回はその様子をご覧いただける「自衛艦旗降納クルーズ」をご用意しました。厳かな雰囲気のなかで自衛艦旗が降納される風景を、間近でじっくりとご覧ください!

5月12日(金)26日(金)
シティサポートよこすかプレゼンツ!サンセットライブ
場所:いちご よこすかポートマーケット(京急線横須賀中央駅下車、JR横須賀駅より、横須賀中央 / 三笠循環バス「ポートマーケット前」下車すぐ)
時間:17:30~(12日のみ)、18:20~
出演:12日 Ensemble fem/アンサンブル フェム 26日 谷口英治×AQUAMUSE/アクアミューズ
内容:ポートマーケット屋内のデッキテラスで料理を楽しみながら地元に縁あるアーティストたちの生演奏を楽しめます♪

5月14日(日)
Fishing Party 2023 ㏌ 海辺つり公園
場所:海辺つり公園(京急堀の内駅下車徒歩、JR横須賀線横須賀駅より京急バス観音崎、防衛大学行き堀之内バス停下車)
時間:9:00~15:00
内容
1.YOKOSUKAガールズフィッシングトーナメント(女性限定)
2.ヤマリア『フィッシングアドバイザー』
3.フィッシングマルシェ

~28日(日)
ヴェルニー公園 2023 春のローズフェスタ
場所:ヴェルニー公園(JR横須賀駅、京急汐入駅下車)
内容:ヴェルニー公園では、5月3日(水)~5月28日(日)をローズフェスタと銘打ち、皆様に綺麗に咲き誇るバラを楽しんで頂きたく思います。

5月13日(土)~6月30日(金)
「横須賀サブカル娘プロジェクト」ポストカードラリー
場所
横須賀中央地区(京急横須賀中央駅下車、JR横須賀駅より京急バス横須賀中央駅方面バス横須賀中央バス停下車)
・横須賀海軍カレー本舗、さかくら総本家 横須賀中央店、煮干そば平八、横須賀市観光案内所
衣笠地区(JR衣笠駅下車、京急線横須賀中央・汐入駅より衣笠駅行バス終点バス停、衣笠十字路方面バス衣笠十字路バス停下車)
・はらどけい、ファリーヌ
久里浜地区(京急・JR久里浜駅下車)
・一升屋 久里浜店、若鶏だるま
追浜地区(京急追浜駅下車)
・三浦半島すし市場
内容
①対象店舗(10店舗)で、おひとり様1会計につき550円(税込み)以上のお買い物をしていただくと、非売品 横須賀サブカル娘 オリジナルポストカードを1枚プレゼントいたします。
②5種類すべてのオリジナルポストカードを集めて、横須賀市観光案内所でご提示いただくと、海崎ラン、クロ、ランの母、ランの姉から抽選で8名様に手紙が届く、応募用紙を1枚プレゼントいたします。
③オリジナルポストカードを使用しご応募いただくと、抽選で22名様に下記の賞品が当たります。
【特賞】YOKOSUKA軍港めぐりチケット:2名様
【A賞】対象店舗で使用できる商品券1,000円分:20名様
コメント:「横須賀サブカル娘プロジェクト」初のイベント、ポストカードラリーを開催します。抽選で合計30名様に素敵な賞品が当たりますので、皆さまぜひご参加ください!!
参考
電車とバスでGo!その7~アニメ「スローループ」の聖地を行く~
電車とバスで行ってみたその4:20230219衣笠 High Free Fess2023と衣笠商店街、さかくら総本家

4月8日(土)~
横須賀市出身の声優『井上ほの花』さんによる園内放送@うみかぜ公園
4月8日(土)から横須賀市出身の声優『井上ほの花』さんによる園内放送が開始されます!@海辺つり公園
場所
うみかぜ公園(京急県立大学駅下車、京急横須賀中央駅、JR横須賀駅より平成町循環バスLIVIN前バス停、安浦2丁目行きバス終点バス停下車)
海辺つり公園(京急堀の内駅下車徒歩)
時間:9:00、11:00、13:00、16:00(うみかぜ公園)
内容:4月8日(土)からテレビアニメ「スローループ」二宮藍子役等で知られる横須賀市出身の声優『井上ほの花』さんによる園内放送が開始されます!
参考:電車とバスでGo!その7~アニメ「スローループ」の聖地を行く~

~6月30日(金)
無人島で謎解きにチャレンジ!
場所:猿島(京急横須賀中央駅下車、JR横須賀駅より三笠循環バス三笠公園バス停下車、猿島航路利用)
内容:クイズ王・伊沢拓司さんが率いる東大発の知識集団〝QuizKnock〟が、ついに猿島(さるしま)に登場!東京湾に浮かぶ無人島を舞台に、島をめぐって解くとっておきの〝謎〟をしかけてくれました。明治期に造られた要塞跡や、手付かずの森の中に散りばめられた「5つの秘密」──無人島・猿島と知識集団〝QuizKnock〟がコラボした【猿島と5つの秘密〜無人島ミステリークエスト〜】。春の猿島を歩いて、島に眠るミステリーをじっくり解き明かしてみましょう!

「CARAVAN STORIES」×猿島コラボイベント
場所:猿島(京急横須賀中央駅下車、JR横須賀駅より三笠循環バス三笠公園バス停下車、猿島航路利用)
内容
①「CARAVAN STORIES」とコラボしたオリジナルお弁当を販売!
・今回のコラボを記念して、コラボオリジナルのお弁当を販売いたします。特典としてクリアファイルをプレゼントいたします。ぜひ現地でもキャラストをお楽しみください。(希望日3日前までに予約必須 予約HP
②猿島を巡ってアイテムをもらおう!GPS通信でゲーム内アイテムが手に入る!
・ゲーム内のGPSマップで指定された名所を巡ることで、冒険に役立つゲーム内アイテムを受け取ることができます。GPSマップには観光名所が3か所設定されており、より猿島の魅力をお楽しみいただけるようになっております。
③猿島キャンペーンカードを受け取って、幻魔石をゲットしよう!
・横須賀市観光案内所にて、キャンペーンカードを配布いたします。裏面にはキャンペーンコードが記載されており、マスターズサイトに入力することで、ミリアの猿島衣装と幻魔石3,000個を入手することができます。ぜひリアルの世界でも猿島をお楽しみください。(配布場所
参考:CARAVAN STORIES

~5月30日(火)
「横須賀フォトコンテスト2022」受賞作品展示
場所:コースカベイサイドストアーズ5Fコミュニティルーム(京急汐入駅、JR横須賀駅下車)
内容:横須賀市と東京カメラ部のタイアップ企画として2022年11月01日 から 2022年12月27日まで開催した「横須賀フォトコンテスト2022」受賞作品の展示を行っています。

~6月18日(日)
牧野富太郎がみつめた植物ー植物標本が語るものー
場所:横須賀市自然・人文博物館3階、特別展示室(京急横須賀中央駅より京急バス衣笠十字路方面、JR衣笠駅より京急バス聖徳寺坂上経由横須賀駅行文化会館前バス停下車)
内容:日本を代表する植物分類学者、牧野富太郎博士は「植物学の父」といわれ、多くの植物を新種記載してきました。横須賀をはじめ三浦半島内にも多く訪れ、新種を発見・命名しています。本展示では、牧野博士が明治・大正・昭和にかけて神奈川県で採集した標本(当館蔵)を公開します。2023年前期連続テレビ小説「らんまん」(NHK)のモデルである牧野博士を紹介するとともに、植物標本の魅力や価値にせまります。
参考:らんまん@NHK

久里浜・浦賀・追浜地区

5月13日(土)
くりはま花の街フェア2023
場所:くりはま花の国ポピー園前広場
時間:10:00~15:00
内容:吹奏楽、ダンスなどの華やかなパフォーマンスに、地元で話題のグルメや名産品の販売のほか、会場には人気のキッチンカーも大集合!久里浜の春を彩る特別な1日を楽しもう!!
ステージ出演
10:00~10:30 横須賀総合高校吹奏楽部
11:00~12:00 横浜F・マリノス Official Cheerleaders Tricolore Mermaidsトリコロールマーメイズ チアリーディングスクール リトルマーメイズ
12:00~12:30 儀間 神奈川會
12:30~13:00 黒船よさこい
13:00~13:30 スカリン提督撮影会
14:00~15:00 ダイヤモンド・ベンチャーズ

~5月28日(日)
ポピー・ネモフィラまつり
場所:くりはま花の国(京急・JR久里浜駅下車)
内容:今年もこの季節がやってまいりました!園内では約100万本のポピー園でシャーレ―ポピーなどが続々と開花リレーするほか、山頂にも近い天空の花畑ではネモフィラが見頃を迎えます。また5月27日(土)・28日(日)の二日間は、ポピー園で無料の花摘み大会を開催予定です。
参考:電車とバスでGo!その1~くりはま花の国ウィンターイルミネーション2020へ行く~

毎月第1日曜日,第3日曜日
浦賀レンガドックガイドツアー
集合場所:浦賀ドック正門前(京急浦賀駅下車徒歩)
集合時間:9:30
参加費:500円(小学生は無料)
申し込み締め切り:開催日の2週前月曜日(申し込みフォーム
内容:横須賀の産業遺産である浦賀ドックそのドックの通常入れないドック底まで案内します。
参考:電車とバスでGo!その6~デジタルよこすか満喫きっぷで行くMEGURU PROJECT~

武山・南部・西部地区

5月13日(土)
昭和ロックゴミ拾い@横須賀
場所:長井海の手公園 ソレイユの丘 レイクサイドステージ (京急三崎口駅より京急バスソレイユの丘行き終点バス停、荒崎行き仮屋ヶ崎漆山で下車し、徒歩10分~15分)
時間:9:30~11:15
内容:角野秀行(TUBE)、富田京子(元プリンセスプリンセス)等豪華ミュージシャンによるステージ、ステージの後にはごみ拾いもやります。

5月16日(火)18日(木)
【5/16,18限定】三浦一族ゆかりの地めぐり[前編]津久井氏の歴史探訪!いざ、菩提寺東光寺と武山を歩く
集合場所:京急 津久井浜駅 改札前
出発時間:10:00出発
参加費:4900円(上記リンクより予約)
内容:2022年1月より放映された大河ドラマで、注目を浴びた「三浦一族」のゆかりの地をめぐるツアーを開催!「三浦一族」は、本拠地衣笠を中心として、周辺のエリアに広がり、その地を名字の由来としました。今回は「津久井浜」エリアを拠点とした津久井氏(三浦義明の弟、義行を祖とする「三浦一族」)の歴史をたどります。歴史&山城ナビゲーターの山城ガールむつみのご案内で、楽しく歴史探訪に出かけましょう!

~5月24日(水)
三浦三十八地蔵尊 卯年御開帳
場所:横須賀市、葉山町、三浦市、逗子市の38寺院(公式サイト
内容:三浦半島では12年に1度、卯年に三浦半島の三十八の寺院で「地蔵尊」を一斉に御開帳いたします。春爛漫の風致豊かな三浦半島を、ゆっくり巡礼しませんか。
令和五年三浦三十八地蔵尊 卯年御開帳記念ウォーク
集合場所:馬堀海岸駅
開催時間:8:00~17:00(ゴール受付 9:00~17:00)
内容:12年に一度、卯年に御開帳される三浦三十八霊場御開帳に合わせて2023年度 第1回よこすか京急沿線ウォークを開催いたします。この貴重な機会にぜひご参加ください。

横浜他

5月15日(月)
瀬戸神社例大祭
場所:瀬戸神社(京急線、シーサイドライン金沢八景駅下車)
時間:10:00~
内容:毎年5月15日に行われる、瀬戸神社で最も大切なお祭りです。本殿の大祭式ののち、古くから例大祭にともなう特別の行事として、琵琶島神社渡御祭が行われます。神輿が神社前の国道を横切り、雅楽が奏でられるなか、おごそかに静々と平潟湾に浮かぶ琵琶島に進みます。金沢八景の名残をとどめる琵琶島での優雅な神事をお楽しみください。

京急特別塗装列車運行予定
・KEIKYU BLUE SKY TRAIN、KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN等特別塗装列車の運行予定です。

これから開催されるイベント

5月20日(土)
「牧野富太郎博士の植物標本と現在の植物研究の魅力」特別講演会
場所:横須賀市文化会館中ホール(JR横須賀駅、京急横須賀中央駅より京急バス衣笠十字路方面文化会館前バス停下車)
時間:14時00分~16時00分
講師:村上哲明(東京都立大学牧野標本館館長)
内容:横須賀市自然・人文博物館では、現在放映中の「らんまん」(2023年前期連続テレビ小説)(NHK)のモデルでもある牧野富太郎博士に関する展示を開催しております。本展示では、初公開となる牧野博士から当館の初代学芸員に贈られた手紙や原稿のほか、牧野博士の植物標本も多く展示しており、その標本の多くは、東京都立大学牧野標本館との「標本交換」によるものです。この度、本展示にご協力を賜りました東京都立大学牧野標本館から館長の村上哲明教授をお招きし、特別講演会を開催します。村上教授には牧野博士の標本や牧野博士の功績についてご紹介いただくとともに、現在行われている植物研究の面白さについて解説していただきます。
参考:東京都立大学 牧野標本館

5月20日(土)21日(日)
よこすかカレーフェスティバル2023
場所:三笠公園(京急横須賀中央駅下車、JR横須賀駅より三笠循環バス三笠公園バス停下車)
時間:9:00~16:00
内容
よこすか海軍カレーVS横須賀海自カレーバイキング 1日3,000食限定
 1,000円で、よこすか海軍カレーと横須賀海自カレーから2種ずつ選んで食べ比べ!
よこすかカレーパンまつり2023 1日1,000セット限定
 800円で、よこすか海軍カレーパンと各店自慢のカレーパンをお得な4個セットで販売
個性的なカレーが大集合
 友好都市や交流都市、全国で活躍しているお店のカレーが楽しめます
首都圏カレーの街対決 1日600セット限定
 1,500円で横須賀、神田、武蔵小杉、柏のカレードッグ4種食べ比べ!投票で王者を決めます
カレーの街よこすかスタンプラリー
 カレーの街よこすかエリアでスタンプを集めて景品ゲット(500円で1スタンプ)※景品には限りがあります
海上自衛隊カレーエリア
 横須賀・呉・佐世保・舞鶴の海上自衛隊カレーのお店が大集合!
※今年は事前申込や会場の区域制限なしで各店自慢のカレーを楽しめます。
参考
劇場版ハイスクール・フリート よこすかカレーフェスティバル2023 横須賀女子海洋学校模擬店が三笠公園にてOPEN決定!@ハイスクールフリート公式
2022横須賀カレーフェスティバル遠征<1日目>渚屋Blog
よこすかカレーフェスティバル2022@のりえレシピ

5月27日(土)
子どもたちの創造力が海を救う!海ごみアート
場所:たたら浜&観音崎自然博物館(JR横須賀駅、京急馬堀海岸・浦賀駅より観音崎行バス終点バス停下車)
料金:1,500円
内容:子どもたちが海岸ゴミをアートに変えるイベント!創造力を発揮し子どもたち自身が未来の海を守る環境ヒーローになるきっかけを作りましょう。このイベントを通じて、海洋環境の大切さや、海に対する理解を深めることを目指します。

5月28日(日)
道寸祭り
場所:荒井浜海岸(京急三崎口駅より油壷温泉行バス終点バス停下車)
時間:11時00分~三浦一族供養祭(雨天決行)
   11時45分~笠懸(小雨決行)
内容:三浦一族終焉の地となった油壺、新井城での北条早雲との壮絶な攻防は三年にも及び三浦道寸、荒次郎親子の豪勇振りや、落城の際、道寸と武者のほとんどが油壺湾に朽ち落ちたとされる悲話は、今も波静かな入江の佇まいの中にその面影を忍ばせております。ここに、祖霊の眠りの安らかならんことを祈ると共に、三浦一族のお家芸であった笠懸を開催することにより、この地に残された文化、遺産を広く世に紹介し、かつ、観光振興の一助とするため、道寸祭りを挙行するものであります。
第46回目の開催となる本年も、多くの方に一族の歴史に触れていただけるよう、盛大に開催いたします。
参考:電車とバスでGo!その5~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 三浦編~

横須賀うみかぜカーニバル2023 inうみかぜ公園
場所:うみかぜ公園(JR横須賀駅、京急横須賀中央駅より京急バス安浦2丁目行きバス終点バス停、平成町循環LIVIN前バス停下車)
時間:9:00~16:00
内容:うみかぜ公園で『うみかぜカーニバル』が開催されます!SUP、カヌー、キッズボートのマリンスポーツが無料で体験できます!みなさん奮ってご参加ください!

6月2日(金)~4日(日)
マイナビ JapanCup Yokosuka
場所:うみかぜ公園(京急横須賀中央駅、JR横須賀駅より平成町循環バスLIVIN前バス停、安浦2丁目行きバス終点バス停下車)
時間:9:00~18:00
内容:昨年、自治体として全国で初めて誘致・開催したBMXフリースタイル公式戦「マイナビ JapanCup Yokosuka」を、今年もうみかぜ公園で開催します。今年は外国人選手も参加可能となり、ワールドカップへの出場ポイントを獲得できる【国際大会】にグレードアップし、昨年以上の熱い戦いが予想されます!また、大会以外にも魅力的なイベントを実施しますので、迫力ある圧巻のパフォーマンスを観戦しに、ぜひ会場にお越しください。

6月3日(土)
第29回衣笠しょうぶ祭
場所:しょうぶ園(京急汐入駅、JR衣笠駅よりしょうぶ園行バス終点バス停下車)
内容:今年度は4年ぶりに「衣笠しょうぶ祭」を開催します!お楽しみに!

お得な切符はこちら

一日乗車券をもって横須賀・三浦半島へGo!!

一日乗車券をもって東京・横浜へGo!!

関係リンク
横須賀市報道発表
横須賀市観光情報
横須賀市観光協会
横須賀市観光協会(アニメ部)
横須賀サブカル娘プロジェクト
衣笠観光協会
衣笠商店街
久里浜観光協会
追浜観光協会
北下浦観光協会
横浜金沢観光協会
三浦市観光協会
YOKOSUKA PORTAL MAGAZINE
横須賀トモダチジャズ
ヨコスカ街なかミュージック 
カレーの街よこすか
どぶ板通り
記念艦三笠
ヴェルニー公園
スカレー
鎌倉殿の13人関連
鎌倉殿の13人@NHK
鎌倉殿の13人伊豆の国大河ドラマ館(伊豆箱根鉄道韮山駅下車、入場料一般400円、中学生以下100円)
鎌倉殿の13人大河ドラマ館(@鶴岡八幡宮、JR横須賀線、江ノ電鎌倉駅より徒歩、京急線金沢八景駅より鎌倉駅行バス八幡宮バス停下車入場料一般1000円、中学生以下500円)
鎌倉殿×13人の御家人たち「ゆかりの地」めぐり@観光かながわNOW 
横浜で、鎌倉時代を旅しよう!@横浜観光情報

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ

にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

にほんブログ村

コメントを残す