イベント情報20240620

Yデッキ下では街なかミュージックライブが開催中29日には昨年のトモダチJAZZでも活躍したうぴ子もやってきます。

横須賀観光ガイドマップ
・リーフレットを提示すると特典マークのある店舗でサービスが受けられます。
※リーフレットは横須賀市観光案内所、掲載企業・店舗にございます。

目次
特集
今週末のイベント
 横須賀中央地区
 追浜・浦賀・衣笠・久里浜地区
 武山・南部・西部・三浦・葉山・逗子地区
 横浜他
現在募集中のイベント
これから開催されるイベント

こんなものも作っています。興味がありましたらどうぞ
クルマを1台減らして豊かな生活を手に入れよう
クルマを1台減らす方法を考えよう@クルマを1台減らして豊かな生活を手に入れようその1
クルマ通勤から脱却しよう@クルマを1台減らして豊かな生活を手に入れようその2
歩いてみよう@クルマを1台減らして豊かな生活を手に入れようその3
電車の乗ってご褒美に美味しいケーキを食べよう@クルマを1台減らして豊かな生活を手に入れようその4
バスに乗ってイオンモールに映画を見に行こう@クルマを1台減らして豊かな生活を手に入れようその5

特集

今週末のイベント

横須賀中央地区

6月14日(金)21日(金)22日(土)28日(金)29日(土)7月6日(土)12日(金)
ヨコスカ街なかミュージックライブ
場所:横須賀中央駅前Y デッキ(京急横須賀中央駅下車、JR横須賀駅より京急バス横須賀中央方面)
時間・出演
6月7日(金)16 時30 分~ 和佳奈
6月14日(金)16 時30 分~ sarA
6月21日(金)16 時30 分~ 一華ひかり
6月22 日(土)15 時00 分~ミ子(サポート ピアノ山崎洋一)、16 時00 分~丸山純奈
6月28日(金)16 時30 分~ Aibry
6月29日(土)15 時00 分~パクユナ、16 時00 分~うぴ子
7月6日(土)15 時00 分~YUNO、16 時00 分~長真由美
7月12日(金)16 時30 分~yabe、17時30 分~海蔵亮太
内容:SNS等で注目の若手アーティストのライブ映像を配信するYouTubeチャンネル「Tokyo StreetLive 4K」(登録者数30 万人超)プロデュースによる「ヨコスカ街なかミュージックライブ」を、今年も横須賀中央駅前Y デッキで開催します。ライブには日替わりで12 組のアーティストが出演し、多くの人が行き交う駅前で熱い歌声を披露。ライブの模様は、YouTubeチャンネル「Tokyo Street Live 4K」で生配信し、横須賀の中心地から音楽で街なかを活気づけます。

~7月7日(日)
あなたの叶えたい願い、書いてみませんか?
場所:横須賀モアーズシティ(京急線横須賀中央駅下車、JR横須賀駅より京急バス横須賀中央方面横須賀中央駅下車)
内容:今年も1年に1度の七夕の季節がやってまいりました!七夕とは、中国から日本に伝わった星祭りのことです。彦星と織り姫という男女の星が天の川をはさんで向かい合っていて、この2つの星が、1年に1度、7月7日にだけ会えるという言い伝えから、祭りが始まりました。モアーズシティでも笹と短冊をご用意しておりますので、ねがいごとを書いてぜひ飾ってみてくださいね。みなさまのご参加を、お待ちしております!

~7月9日(火)
友好都市提携記念展示「横須賀市と友好都市」
場所:コースカベイサイドストアーズ5階コミュニティールーム(京急汐入駅、JR横須賀駅下車)
時間:10:00~17:00
内容:福島県会津若松市と横須賀市は、三浦一族の子孫が会津を統治していたことなど、歴史的なつながりが深く、平成17年4月17日に友好都市提携を行いました。また、群馬県富岡市と横須賀市は、富岡製糸場と横須賀製鉄所が共にフランスの協力を得て、近代日本の発展に大きく貢献した共通点があることから、平成27年11月15日に友好都市提携を行いました。展示では、歴史の息吹が聞こえる城下町会津若松市、世界遺産を有する自然豊かなまち富岡市の魅力を紹介します。

6月22日(土)(募集開始5/31)
ネイチャーゲームで自然体験
場所:ヴェルニー公園(JR横須賀駅、京急汐入駅下車)
時間:10:00~
参加費:300円(申し込み、連絡先はヴェルニー公園管理事務所 TEL 046-845-6660)
内容:ヴェルニー公園で自然を感じ、自然で遊んでみませんか?来たる6月22日(土)ヴェルニー公園では「ネイチャーゲームで自然体験」を開催いたします。
ネイチャーゲームとは、心と体で直接自然とふれあう体験を通して、「自然への気づき」を得ることを目的とする「シェアリング・ネイチャー」の考え方に基づいたアメリカ発祥の野外活動プログラムになります。

6月28日(金)
シティサポートプレゼンツ!サンセットライブ
場所:いちごポートマーケット(京急横須賀中央駅下車、JR横須賀駅京急バス三笠循環ポートマーケット前バス停下車)
時間:17:30~
出演
14日:宮本 史利(バリトン)、新里 恵美(ピアノ)、安藤 葉月(チェロ)
28日:武藤 寛、岡本 和子、橘 光一

~10月27日(日)
うみかぜ BBASE BBQ BBQレンタルショップのオープン
場所:うみかぜ公園(京急線横須賀中央駅、JR横須賀駅より京急バス平成町循環LIVIN前バス停、安浦2丁目行き安浦2丁目バス停下車)
内容:バーベキューシーズン到来です!うみかぜ公園では、手ぶらでBBQができる、レンタルショップが今年もオープンしました。会社の同僚との集まりや、友達とのパーティー、ご家族との休日など、是非当公園のレンタルショップをご利用下さい。

横須賀サブカル娘プロジェクト等身大キャラクターパネル公開
公開場所
横須賀中央駅地区(京急横須賀中央駅下車、JR横須賀駅より京急バス横須賀中央方面)
・横須賀市観光案内所
・横須賀海軍カレー本舗
・さかくら総本家
衣笠地区(JR衣笠駅下車、JR横須賀中央駅より京急バス衣笠駅、衣笠十字路方面)
・歌楽屋のいぶくろ
久里浜地区(京急・JR久里浜駅下車)
・一升屋久里浜店
追浜地区(京急追浜駅下車)
・三浦半島すし市場
12月1日(金)~
第二弾 クラウド缶ディング店頭販売
参考
電車とバスでGo!その7~アニメ「スローループ」の聖地を行く~
電車とバスで行ってみたその4:20230219衣笠 High Free Fess2023と衣笠商店街、さかくら総本家

追浜・浦賀・衣笠・久里浜地区

~6月30日(日)
衣笠しょうぶ祭 インスタグラム フォトコンテスト
内容:横須賀しょうぶ園で撮影した“ハナショウブのある風景”の写真を、 Instagram に ハッシュタグ「#衣笠しょうぶ祭フォトコン」を付け、衣笠観光協会公式アカウント「@kinugasa.kanko」をタグ付けして投稿してください。最優秀賞に選ばれた投稿者様にはオリジナル QUO カード 10,000 円分をプレゼントいたします。

~6月23日(日)
驚異の細密表現 ―江戸・明治の工芸から現代アートまで―
場所:横須賀美術館(JR横須賀駅、京急線馬堀海岸駅より京急バス観音崎行ラビスタ観音崎テラス・横須賀美術館前バス停下車)
時間:10:00~18:00
入場料金:一般1,300(1,040)円、高大・65歳以上1,100(880)円 中学生以下無料
内容:開港場・横浜が生んだ明治期の精巧な意匠の眞葛焼や横浜彫刻家具、迫真的で緻密な描写の近代洋画や日本画、そして臼井良平、川田祐子、木下晋、須田悦弘、前原冬樹ら現代作家による幅広いジャンルから約100点を展示。

~6月23日(日)
ポップサーカス横須賀公演
場所:浦賀ドック(京急浦賀駅下車、JR久里浜駅より京急バス浦賀駅行ドック前バス停下車)
チケット販売:ポプチケ(公式チケットサイト)、ローチケ 、セブンチケット 、チケットぴあ、イープラス 、その他、主要プレイガイド(3月1日より)
主な演目:アフリカン・ハンドヴォルテージ 、ジャグリング 、クラウンアクト、イリュージョン 、デスホイール 、リボンアクロバット 、一丁ブランコ、空中ブランコ 他
内容:大型テントで全国を巡業する本格サーカス・エンターテインメント集団「ポップサーカス」が「ポップサーカス横須賀公演」を開催いたします。2020年同時期にも開催を予定してたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響でやむなく延期を余儀なくされたが、このたび4年越しに悲願の開催が決定!!ポップサーカスは、テント内を華麗に舞う空中ブランコをはじめ、道具を全く使わず強靭な肉体を駆使したアフリカン・ハンドヴォルテージ、本場メキシコ屈指のサーカス一族から最高の技術を持つジャグラーが難易度の高いコンビネーションジャグリングを披露するなど、世界のサーカスパフォーマンス界で活躍する10 ヶ国以上のトップレベルのアーティストが集結し、楽しさと感動を提供して参りました。ゴールデンウイークの絶好の行楽シーズンに、スリルと感動のサーカスエンターテイメントをご披露いたします。

横須賀美術館SNS投稿キャンペーン「アジサイ割」
場所:横須賀美術館(JR横須賀駅、京急線馬堀海岸駅より京急バス観音崎行ラビスタ観音崎テラス・横須賀美術館前バス停下車)
時間:10:00~18:00
内容:当館園路で撮影したアジサイの写真に「#横須賀美術館」をつけて、SNSに投稿しよう!投稿した画面を受付にご提示いただくと、現在開催中の「驚異の細密表現展」の観覧料が「2割引き」になります。
参考:横須賀美術館紫陽花だより2024

毎月第1日曜日,第3日曜日
浦賀レンガドックガイドツアー
集合場所:浦賀ドック正門前(京急浦賀駅下車徒歩)
集合時間:9:30
参加費:500円(小学生は無料)
申し込み締め切り:開催日の2週前月曜日(申し込みフォーム
内容:横須賀の産業遺産である浦賀ドックそのドックの通常入れないドック底まで案内します。
参考:電車とバスでGo!その6~デジタルよこすか満喫きっぷで行くMEGURU PROJECT~

武山・南部・西部三浦・葉山・逗子地区

~7月31日(木)
デジタルみさきまぐろきっぷを使って三浦半島に行こう!
内容:対象期間中に京急電鉄で発売している「デジタルみさきまぐろきっぷ」を利用し、自身のインスタグラムに「#三浦半島地域活性化協議会」とタグ付けした写真を投
稿してください。リンク先の応募フォームから応募した方の中から、抽選で50名様に三浦半島の特産品である葉山マーロウの「葉山ボーロ」をプレゼントします。
参加方法
step①京急電鉄で発売している「デジタルみさきまぐろきっぷ」を利用。
step②「デジタルみさきまぐろきっぷ」ご利用時の写真を「♯三浦半島地域活性化協議会」とタグ付けしインスタグラムに投稿。
step③応募フォームから抽選にお申込み。
参考
三浦newcalみさきまぐろきっぷ購入ページ
三浦半島地域活性化協議会
電車とバスで行ってみたその5:デジタルみさきまぐろきっぷで巡る女神のカフェテラス聖地巡礼スタンプラリーin三浦 20230629
一日乗車券をもって横須賀・三浦半島へGo!!

横浜他

~6月30日(日)
横浜市×映画「帰ってきた あぶない刑事」ロケ地・横浜観光&周遊イベント
場所:横浜市内
内容
◆ロケ地マップの配布
「歴代のあぶない刑事劇場版 ロケ地横浜を巡ろうキャンペーン」としてロケ地として映画を彩ったシーンに登場した市内施設等を紹介するマップを配布します。
◆オリジナルステッカープレゼントキャンペーン
「歴代のあぶない刑事劇場版 ロケ地横浜を巡ろうキャンペーン」期間中、対象店舗で500円(税込)以上の会計をし、キャンペーン参加の旨を伝えた方にオリジナルステッカーを1枚プレゼント。
対象店舗:アニヴェルセルみなとみらい横浜、S.Weil by HOTEL NEWGRAND、THE BAYS、Bar StarDust、横浜中華街、横浜ハンマーヘッド、横浜元町ショッピングストリートなど
◆スペシャルメッセージの公開
横浜市役所アトリウムの大型ビジョンで、舘ひろしさん、柴田恭兵さんから市民へ向けたメッセージ動画を、映画予告映像とともに上映します。
参考:一日乗車券をもって東京・横浜へGo!!

6月22日(土)(応募締め切り6月12日(木))
横浜金沢魅力帳を歩く 2 八景島のアジサイと小柴自然公園
受付場所:シーサイドライン八景島駅改札口
参加費:500円(申し込み先
内容:6月の八景島は神奈川県内最大級の約2万株のアジサイが咲き誇ります。アジサイを満喫しながら、ペリー艦隊が碇泊したアメリカン・アンカレッジの記念碑を見てから、新しく拡張している小柴自然公園を歩いてみませんか。

6月22日(土)
ビーチクリーン&潮干狩り体験会
場所:海の公園(シーサイドライン海の公園柴口駅・南口駅下車)
時間:9:30~12:00
内容
受付 9:30~10:30
当日は楽しい企画が盛りだくさん!企画詳細は当日ご案内いたします。
12:00~13:00 ビーチクリーン
SDGs達成のための取り組みとして、海の豊かさを守るためにビーチクリーンを開催します。集めたゴミと引き換えでノベルティプレゼント!ぜひご参加ください。

~ 6月30日(日)
NAMBU LINE CRAFT BEER BINGO
場所:川崎市内の南部線沿線
内容:JR 東日本横浜支社では、南武線沿線の魅力を再発見していただくことを目的に、南武線沿線に点在するクラフトビール醸造所や提供店の計 7 店舗を巡り楽しんでもらう BINGO スタンプラリー「NAMBU LINECRAFT BEER BINGO」を開催します。このBINGOスタンプラリーはタテヨコ3マスずつの全9マスを埋めていくBINGO形式で、1列もしくは3列達成すると、先着でプレゼントを差し上げるほか、全9マスを埋めた方は、素敵なプレゼントが当たる抽選に参加できます。この機会に南武線に乗って、沿線に点在するクラフトビールのお店を巡り、川崎の新たな魅力を見つけにお出かけしませんか。

京急特別塗装列車運行予定
・KEIKYU BLUE SKY TRAIN、KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN等特別塗装列車の運行予定です。

現在募集中のイベント

7月15日(月・祝)(申し込み:6月19日(水)まで)
東京九州フェリー船内見学会
場所:東京九州フェリー株式会社横須賀ターミナル(京急線横須賀中央駅下車、JR横須賀駅より三笠循環バスポートマーケットバス停下車)
時間:10:00~14:00
応募先:こちら(6月19日(水)まで)
内容:船内で各種イベントや物販を行います。船内レストランの営業のほか、軽食も販売します。

8月18日(日)(予約~7月31日(水))
親子で折り紙教室
場所:ヴェルク横須賀(京急横須賀中央駅下車、JR横須賀駅より京急バス横須賀中央方面)
時間:9:30~11:30
対象:小学校低学年(1~3年生)のお子様と保護者様15組(30人)程度
参加費:1000円(申し込みフォーム
内容:親子で折り紙教室に参加できます。折り紙で花火の風景をイメージしたものを作っていきます。夏休みの記念作品と思い出作りにご活用ください。

8月22日(木)23日(金)(予約22日分6月22日8:00~、23日分6月23日8:00~)
【特別企画】第2回 「横浜で乗り物探検!」~日産でモノづくりを体感し、京急で『本物』を体験しよう~
場所・集合時間:13:00JR新子安駅改札前集合
対象:小学生または中学生以下のお子様と保護者 ・ 1家族4名まで
8月22日(木)小学校低学年対象、8月23日(金)小学校高学年~中学生対象
申し込み先HP:こちら(京急ミュージアムコラボイベントタブをクリックして移動してください)
内容
13時00分 JR新子安駅改札前集合(予約確認後、日産バスで移動)
※「工場見学集合場所」パネルを持っているプラントアテンダントにお声がけください
13時30分 日産横浜工場の見学
15時15分 日産横浜工場ゲストホール→京急ミュージアムへ移動(日産バスで移動)
15時30分 京急ミュージアム到着後、グループに分かれて体験見学
17時00分 京急ミュージアムで現地解散
コメント:日産横浜工場でクルマの心臓部であるエンジンの組立工場を見学し京急ミュージアムで『本物』の車両を見て、触れて、楽しむ特別ツアーです(事前予約制)。

これから開催されるイベント

6月28日(金)~8月28日(水)
企画展示「写真が語る平作川の風景」
場所:横須賀市立中央図書館1階ロビー(JR横須賀駅、京急横須賀中央駅より京急バス聖徳寺坂上経由衣笠駅、三崎口、長井、大楠芦名口、佐島マリーナ、横須賀市民病院行平坂上バス停下車)
内容:本年は、昭和 49 年(1974)7月8日の集中豪雨により発生した平作川の水害から 50 年です。このことから、中央図書館では企画展示「写真が語る平作川の風景」を開催し、被害が大きかった平作川下流域の歴史的変遷と当時の浸水被害を振り返ります。

6月30日(日)
第二回 横須賀女流義太夫演奏会 
場所:ヨコスカ・ベイサイド・ポケット(京急汐入駅、JR横須賀駅下車)
開場:10:30(14:15)、開演:11:00(15:00) 、終演:12:00(17:15)予定
参加費 チケット申し込みフォーム
午前:市内小中学生無料招待(先着200名)、保護者席 ¥3,000、U25 ¥2,000 (未就学児不可) 
午後:S席¥6,000、A席¥5,000、B席¥4,000、U25 ¥3,000(未就学児不可)
内容:明治から昭和にかけて、横須賀の人々に愛された日本の古典芸能、義太夫節。日本髪のスタイルで大ブームを起こした元祖アイドル”娘義太夫”と、女性の一人遣いによる”乙女文楽”との共演を通して、女流義太夫の世界とその魅力をたっぷりとお楽しみいただきます。【午前の部】は「本朝廿四孝」奥庭狐火の段のみ上演し、横須賀市内小中学生(200名)を無料御招待します。

Fishing Party
場所:海辺つり公園(京急線堀ノ内駅下車、JR横須賀駅より京急バス観音崎、防衛大学校、堀内行き堀内バス停下車)
時間:9:00~15:30
内容
1.海辺つり公園五目釣り大会(一般の部・手ぶらでレンタルの部)
2.ヤマリア 『フィッシングアドバイザー』(参加費500円)
3.フィッシングマルシェ

夏越の大祓
場所:森戸大明神(京急線逗子・葉山駅、JR逗子駅より京急バス葉山一色行き(海岸回り)森戸神社バス停下車)
時間:15:00~
内容:私たちは、日常生活において知らぬ間に人を傷つけたり、罪を犯したり、穢れに触れたりしています。6月と12月に行われる「大祓」は、このような諸々の罪や穢れを祓い清めて、さわやかな気持ちで新たに日々を迎えられるように祈る行事です。「人形(ひとがた)」で、身体を撫でて息を吹きかけ、この人形をみなさんの身代わりとして、大海原に流し罪穢をお祓い致します。

7月1日(月)
山本理顕氏プリツカー賞受賞記念横須賀美術館 無料開放
場所:横須賀美術館(JR横須賀駅、京急線馬堀海岸駅より京急バス観音崎行ラビスタ観音崎テラス・横須賀美術館前バス停下車)
時間:10:00~16:00
内容:このたび、横須賀美術館の設計者である建築家・山本理顕氏が「建築界のノーベル賞」ともいわれるプリツカー賞を受賞されました。横須賀市では、これを記念し、氏の代表作である横須賀美術館を 7 月 1 日に無料で一般開放いたします。展示作品等のない状態で、展示室やその他のパブリックスペースを自由にご覧いただくことができるほか、写真撮影も可能です。当日配布する”建築ガイド”を手に、いつもとは違った目で美術館をご見学になれる貴重な機会です。ぜひご来館ください。

7月1日(月)~7日(日)
2024 三笠公園 七夕かざり
場所:三笠公園(京急横須賀中央駅下車、JR横須賀駅より三笠循環バス三笠公園バス停下車)
時間:8:00~16:00
内容:今年も三笠公園に大きな竹が登場するよ。三笠公園管理事務所前に設置してある短冊に願いを書いて飾ってね。

7月2日(火)
マグロの水揚げ
場所:産直センターうらり(京急線三崎口駅より京急バス三崎港、城ヶ島行三崎港バス停下車)
時間:9:00~12:00
内容:令和6年7月2日(火曜日)に、三浦市の三崎漁港でマグロの水揚げが行われ、写真のように-60℃に凍結されたマグロがクレーンで吊り上げられる迫力ある光景がご覧いただけますので、ぜひ三浦市にお越しください。見学は「産直センターうらり」に隣接する広場よりご自由にご覧いただけます。(天候等の状況により日程・時間等が変更になる場合があります)

7月3日(水)~8月31日(木)
長浜海水浴場開場
場所:長浜海水浴場(京急三崎口駅から京急バス荒崎・市民病院・横須賀駅行和田バス停下車)
内容:通称「ナハマ」と呼ばれ、地元の人に愛されている海岸です!広々とした砂浜は、のんびりとした雰囲気が漂い子供連れなどには最適です。 砂浜の左右に岩場があり、シュノーケリングにも適した海です。近くにはソレイユの丘や荒崎公園もあり遊びどころ満載!

7月6日(土)7日(日)
不断寺盆竹灯籠まつり
場所:不断寺(京急線三崎口駅、横須賀中央駅、衣笠駅(衣笠十字路バス停)より京急バス三崎口・長井行長井バス停より京急バス荒崎行不断寺バス停下車)
時間:18:00~21:00
内容:横須賀市、三浦市、葉山町の6か所の寺院において、7月から8月の1~2日間、各寺院で竹灯籠を300~500個程度境内に飾り、夜間はライトアップを実施します。七夕とお盆の時期に開催するため、七夕飾りを境内に配置し祈願ができるようなスペースを設けたり、先祖に思いを馳せる手紙参り、盆踊りなど各寺工夫を凝らした取り組みを行う予定です。また、お盆の御朱印巡りも行うことができます。

7月6日(土)~9月1日(日)
エドワード・ゴーリーを巡る旅
場所:横須賀美術館(JR横須賀駅、京急線馬堀海岸駅より京急バス観音崎行ラビスタ観音崎テラス・横須賀美術館前バス停下車)
時間:10:00~18:00
入場料金:一般1,300(1,040)円、高大・65歳以上1,100(880)円 中学生以下無料
内容:250 点におよぶ原画を「子供」「生き物」「舞台芸術」「本作り」といったテーマに分けて展示し、加えて貴重なドキュメンタリー映像なども併せて、エドワード・ゴーリーの多岐にわたる制作活動を紹介します。

7月7日(日)
JAPAN DANCE DELIGHT VOL.30 横須賀大会
場所:ヨコスカ・ベイサイド・ポケット(京急汐入駅、JR横須賀駅下車)
開場:13時30分、開始:14時00分、終了:21時00分
前売り 3,500円(ぴあローソンチケット)、当日 4,000円(当日販売限定で、市民限定特別割引として1,000円で販売)
内容:「JAPAN DANCE DELIGHT」は、日本で最も伝統ある全国規模のストリートダンス大会として知られており、本大会は8月25日(日曜日)にパシフィコ横浜で開催される「JAPAN DANCE DELIGHT VOL.30 FINAL」への進出をかけた予選大会です。全国から集まった最大70チームの実力者たちによる、決勝進出枠5枠をかけた熱いパフォーマンスをご覧ください。

7月13日(土)
2024久里浜ペリー祭
場所:久里浜地区(JR・京急久里浜駅下車)
時間:10:00~
内容
10:00~15:00 よこすか開国バザール
10:30~11:10 水師提督ペリー上陸記念式典
16:00~20:00 ナイトバザール
17:00~19:50 予定 露店(屋台)営業
19:30~20:00 久里浜ペリー祭花火大会(有料観覧席はこちら

7月13日(土)~10月20日(日)
横須賀美術館 令和6年度第2期所蔵品展「特集:新恵美佐子 祈りの花」「特集:生誕100年 芥川紗織」
場所:横須賀美術館(JR横須賀駅、京急線馬堀海岸駅より京急バス観音崎行ラビスタ観音崎テラス・横須賀美術館前バス停下車)
時間:10:00~18:00
入場料金:一般 380円、高校生・大学生・65歳以上 280円、中学生以下無料
内容:横須賀美術館では、年4回の所蔵品展を開催し、所蔵する日本の近現代の美術作品や、横須賀ゆかりの作家の作品などをご紹介しています。
今会期は、特集展示として、展示室4では「生誕100年 芥川紗織」、北側ギャラリーと展示室8で「新恵美佐子祈りの花」を開催いたします。

7月14日(日)
おっぱま祭り
場所:追浜銀座商店街(京急線追浜駅下車)
時間:11:00~18:00
内容
・各町内会御神輿・山車流し(12:00~15:00)

7月16日(火)
三笠公園 夏の盆踊り
場所:三笠公園(京急横須賀中央駅下車、JR横須賀駅京急バス三笠循環三笠公園バス停下車)
時間:17:30~19:30
内容:三笠公園にて「夏の盆踊り」を開催いたします。日本三大盆踊りと言われており重要無形民俗文化財に指定されております秋田県の西馬音内盆踊りの実演と、どなたでも参加自由の盆踊りを行います。東京音頭に炭坑節などお馴染みの盆踊りを皆様一緒に踊りませんか。当日、三笠公園では灯篭流しも開催されますので(こちら主催:横須賀商工会議所)多くの皆様の参加をお待ちいたしております。

7月24日(水)
陸上自衛隊久里浜駐屯地納涼祭
場所:陸上自衛隊久里浜駐屯地(京急・JR久里浜駅下車)
時間:17:00~20:30
内容:久里浜駐屯地納涼祭を開催いたします!模擬店、盆踊り、花火など、皆様に楽しんでいただけるよう現在準備に奔走中です!当日は17時より駐屯地を一般開放します。どなた様でもお越し頂けますので、お誘い合わせのうえ是非ご来場下さい。お待ちしております!

7月27日(土)28日(日)
福泉寺盆竹灯籠まつり
場所:福泉寺(京急線三崎口駅下車)
時間:16:00~21:00
内容:横須賀市、三浦市、葉山町の6か所の寺院において、7月から8月の1~2日間、各寺院で竹灯籠を300~500個程度境内に飾り、夜間はライトアップを実施します。七夕とお盆の時期に開催するため、七夕飾りを境内に配置し祈願ができるようなスペースを設けたり、先祖に思いを馳せる手紙参り、盆踊りなど各寺工夫を凝らした取り組みを行う予定です。また、お盆の御朱印巡りも行うことができます。

7月28日(日)
三笠公園野外映画観賞会
場所:三笠公園(京急横須賀中央駅下車、JR横須賀駅京急バス三笠循環三笠公園バス停下車)
時間:19:00~20:30
内容:今年も野外映画観賞会の季節がやってきます。三笠公園では、毎年、夏の一夜、SL前広場を利用して野外映画観賞会を開催しております。本年の上映作品は「ピノキオ」大人も子供も、ピノキオの世界の世界をのぞいてみよう。観賞は無料です。皆様、飲み物やおやつにレジャーシートなど持参して三笠公園へお越しください。

8月2日(金)3日(土)
東漸寺盆竹灯籠まつり
場所:東漸寺(京急線横須賀中央駅、JR衣笠駅(衣笠十字路バス停)より京急バス三崎口駅、長井、大楠芦名口、佐島マリーナ入口、横須賀市民病院行南武入口バス停下車、YRP野比駅より京急バス横須賀市民病院行南武入口バス停下車)
時間:17:00~20:00
内容:横須賀市、三浦市、葉山町の6か所の寺院において、7月から8月の1~2日間、各寺院で竹灯籠を300~500個程度境内に飾り、夜間はライトアップを実施します。七夕とお盆の時期に開催するため、七夕飾りを境内に配置し祈願ができるようなスペースを設けたり、先祖に思いを馳せる手紙参り、盆踊りなど各寺工夫を凝らした取り組みを行う予定です。また、お盆の御朱印巡りも行うことができます。

8月6日(火)
スポーツ能力測定会 in 横須賀
場所:横須賀市総合体育館メインアリーナ(京急線横須賀中央駅、JR横須賀駅より京急バス聖徳寺坂上経由衣笠駅、三崎口駅、長井、大楠芦名口、佐島マリーナ入口、横須賀市民病院行不入斗橋バス停下車)
時間:【1組目】9時30分~【2組目】10時20分~【3組目】11時10分~【4組目】13時00分~【5組目】13時50分~【6組目】14時40分~【7組目】15時30分~
参加費:500円(参加資格:小学校4~6年生、申し込み先
内容:最先端の機器で基礎的な体力・運動能力を測定し、個々の体力・運動能力の特性や適性に応じたスポーツ種目を紹介するなど、専門スタッフによるフィードバックを行います。

8月7日(水)
三浦海岸納涼花火大会
場所:三浦海岸(京急線三浦海岸駅下車)
時間:19:30~20:00
内容:このたび第44回三浦海岸納涼まつり花火大会を開催することが決定しました。

8月13日(火)
長運寺盆竹灯籠まつり
場所:長運寺(京急逗子・葉山駅、JR逗子駅より京急バス長柄交差点バス停気yさ葉山町福祉文化会館(山回り)・葉山(山回り)・南郷中学校(山回り)・長井・横須賀市民病院・佐島マリーナ入口・湘南佐島なぎさの丘・電力中央研究所・元町循環・水源地入口・衣笠駅・湘南国際村センター前行、JR衣笠駅より京急バス逗子駅行長柄交差点バス停下車)
時間:16:00~21:00
内容:横須賀市、三浦市、葉山町の6か所の寺院において、7月から8月の1~2日間、各寺院で竹灯籠を300~500個程度境内に飾り、夜間はライトアップを実施します。七夕とお盆の時期に開催するため、七夕飾りを境内に配置し祈願ができるようなスペースを設けたり、先祖に思いを馳せる手紙参り、盆踊りなど各寺工夫を凝らした取り組みを行う予定です。また、お盆の御朱印巡りも行うことができます。

8月14日(水)15日(木)
浄楽寺盆竹灯籠まつり
場所:浄楽寺(京急逗子・葉山駅、JR逗子駅より京急バス大楠芦名口・横須賀市民病院・長井・佐島マリーナ入口・電力中央研究所・湘南佐島なぎさの丘行、浄楽寺バス停下車)
時間:16:00~21:00
内容:横須賀市、三浦市、葉山町の6か所の寺院において、7月から8月の1~2日間、各寺院で竹灯籠を300~500個程度境内に飾り、夜間はライトアップを実施します。七夕とお盆の時期に開催するため、七夕飾りを境内に配置し祈願ができるようなスペースを設けたり、先祖に思いを馳せる手紙参り、盆踊りなど各寺工夫を凝らした取り組みを行う予定です。また、お盆の御朱印巡りも行うことができます。
参考:電車とバスでGo!その5~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 三浦編~

8月24日(土)
満昌寺盆竹灯籠まつり
場所:満昌寺(京急北久里浜駅より京急バス大矢部新岩戸団地循環、大矢部新岩戸団地経由YRP野比駅行大矢部3丁目バス停、JR衣笠駅(衣笠十字路バス停)より京急バスYRP野比駅行満昌寺バス停下車)
時間:17:00~20:00
内容:横須賀市、三浦市、葉山町の6か所の寺院において、7月から8月の1~2日間、各寺院で竹灯籠を300~500個程度境内に飾り、夜間はライトアップを実施します。七夕とお盆の時期に開催するため、七夕飾りを境内に配置し祈願ができるようなスペースを設けたり、先祖に思いを馳せる手紙参り、盆踊りなど各寺工夫を凝らした取り組みを行う予定です。また、お盆の御朱印巡りも行うことができます。
参考:電車とバスでGo!その2~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 大矢部編~

お得な切符はこちら

一日乗車券をもって横須賀・三浦半島へGo!!

一日乗車券をもって東京・横浜へGo!!

関係リンク
京急
横須賀市報道発表
横須賀市観光情報
横須賀市観光協会
横須賀市観光協会(アニメ部)
横須賀サブカル娘プロジェクト
シティサポート横須賀
衣笠観光協会
衣笠商店街
久里浜観光協会
追浜観光協会
北下浦観光協会
横浜金沢観光協会
逗子旅
三浦市観光協会
葉山町観光協会
横浜DeNAベイスターズ
YOKOSUKA PORTAL MAGAZINE
横須賀トモダチジャズ
ヨコスカ街なかミュージック 
カレーの街よこすか
どぶ板通り
記念艦三笠
ヴェルニー公園
スカレー
号外Net
鎌倉殿の13人関連
鎌倉殿の13人@NHK
鎌倉殿の13人伊豆の国大河ドラマ館(伊豆箱根鉄道韮山駅下車、入場料一般400円、中学生以下100円)
鎌倉殿の13人大河ドラマ館(@鶴岡八幡宮、JR横須賀線、江ノ電鎌倉駅より徒歩、京急線金沢八景駅より鎌倉駅行バス八幡宮バス停下車入場料一般1000円、中学生以下500円)
鎌倉殿×13人の御家人たち「ゆかりの地」めぐり@観光かながわNOW 
横浜で、鎌倉時代を旅しよう!@横浜観光情報

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ

にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ

にほんブログ村

コメントを残す