電車とバスでGo!その4~アニメ放映5周年を迎えたはいふりの聖地を行く

ハイスクール・フリート(はいふり)とは

ハイスクール・フリート #1「初航海でピンチ!」より

海の安全を守る職業「ブルーマーメイド」に憧れ、横須賀女子海洋学校に入学した岬 明乃は航洋艦「晴風」の艦長に任命され、クラスのメンバーと共に海洋実習に参加する。
艦を動かし、目的地へと向かうだけの安全な航海のはずが、彼女たちを待ち受けていたのは、数々の危機ピンチ。教員艦からの突然の発砲、暴走する他学生艦との戦闘、救難船の救護活動など、数々の困難を辛くも乗り越え、無事に陸に帰還したことで、メンバー同士の間に固い絆が結ばれた。

STORY@ハイスクール・フリート公式HPより

ハイスクール・フリート(はいふり)とは海の安全を守る職業「ブルーマーメイド」に憧れ、横須賀の養成学校、横須賀女子海洋学校に入った艦長岬 明乃を中心とした「晴風」クルーの女の子たちが訓練航海で出会う様々なトラブルを経て成長する物語です。2016年にアニメが放映され2020年に映画が上映され、現在進行形で親しまれているコンテンツであり、2021年にはアニメ放映5周年を迎えました。ここではそんなはいふりの聖地を少し見ていきます。

目次
イベント
聖地その1:横須賀中央地区
 さかくら総本家
 とんかつ方丈
 記念艦三笠・三笠公園
横須賀駅・汐入駅周辺地区
 ヴェルニー公園
 HUMAX CINEMA/COASKA
 諏訪大神社/どぶ板通り
衣笠山公園・衣笠・上町・佐野地区
 平和中央公園
 のぼり雲
 衣笠山公園
 衣笠商店街
便利な切符

参考
「劇場版 ハイスクール・フリート」公式サイト Blu-ray&DVD 10月28日(水)発売決定! (hai-furi.com)
「ハイスクール・フリート」公式さん (@hai_furi) / Twitter
はいふり Wiki* (wikiwiki.jp)
ハイスクール・フリート(はいふり)聖地巡礼で横須賀へ行こう!!|アクシズ(アクアリウムを静かにやりたいの) (aqua-youma.com)
ハイスクール・フリート(はいふり)聖地巡礼記 – 夢のつぼみ (hatenablog.com)
【聖地巡礼まとめ】ハイスクール・フリート : 渚屋Blog
『劇場版 ハイスクール フリート』聖地巡礼【横須賀】 : ~Anime pilgrimage~鎌倉民ものがたり (livedoor.jp)
劇場版ハイスクール・フリート聖地巡礼・ロケ地!アニメロケツーリズム巡りの場所や方法を徹底紹介!【はいふり】 | 旅する亜人ちゃん (ajin-movie.com)

イベント

5月31日(金)~6月13日(木)
『劇場版 ハイスクール・フリート』上映
場所:横須賀HUMAX CINEMA(京急線汐入駅、JR横須賀駅下車)
時間:リンク先参照
料金:2000円均一
内容:リニューアルオープン4周年を記念しまして、『劇場版 ハイスクール・フリート』を上映いたします!
・入場者プレゼント:SNS風クリアカード(透明)
・コラボドリンク
・ヒューマックスシネマポイントカード入会プレゼント:「劇場版 ハイスクール・フリート」オリジナルICカードステッカー

『ハイスクール・フリート』SDキャラクターパネル設置店舗
・横須賀市内横須賀、衣笠、追浜などの対象店舗にて『ハイスクール・フリート』のSDキャラクターパネルを設置中!皆様のお越しをお待ちしております!

聖地その1:横須賀中央地区

映画『劇場版 ハイスクール・フリート』予告編 2020年1月18日公開 – ニコニコ動画 (nicovideo.jp)より

さてはいふりと言うよりも横須賀市全体の顔ともいえる横須賀中央地区、2020年に公開された映画では呉・舞鶴・佐世保を含めた全女子海洋学校の生徒が一堂に会し文化祭と体育祭を行う「競闘遊戯会」の歓迎祭の会場となっています。そんな横須賀中央地区の聖地を少し紹介します。

アクセス:京急線横須賀中央駅下車、JR横須賀線横須賀駅より京急バス(池上・西来寺循環・三笠循環方面除く横須賀中央駅バス停下車)

さかくら総本家

写真:さかくら総本家

まず紹介するのは横須賀中央駅前のさかくら総本家、横須賀中央のべデストリアンデッキを降りたすぐそばと言う非常の分かりやすい立地に加え、コロナの影響で現在休止中ですが、「はいふりコミュニティスペース」と言うファンの交流の場を土・日に作っていたことなどからファンの集まる場所となっています。

写真:店内にはグッズなどを販売しているコーナーがあり、またはいふりにちなんだオリジナルのお菓子も販売中です。


アニメ、映画には出てきませんが、OVAでは炊事委員の伊良子 美甘、杵崎 ほまれ、あかね姉妹の3人がアルバイトをしていたり、カレーフェスの書類準備が行われたりしています。また同じビルの雀荘いりふねで機関科のメンバーが遊ぶシーンなんかもあります。

写真: アニメ内で活躍する猫五十六にちなんだメニューびっ栗饅頭ボリューム満点です。五十六と言うと連合艦隊司令長官、海軍次官で有名なあの方を思い出します

和菓子屋さんだけにお土産用のキャラコラボのお菓子が充実しているのも特徴です。上のびっ栗饅頭だけでなくどら焼きなどもあります。写真は無いですがお勧めは五十六どら焼き、少々お高いですがそれだけに満足度が高いです。

参考
さかくら総本家 ホームページ (wagashi-sakakura.com)
さかくら総本家5階(休館中)さん (@sakakura_5f) / Twitter
んぬっ!さかくらさん (@PXCgnEH7e2dknQh) / Twitter


とんかつ方丈

写真:とんかつがおいしいとんかつ方丈

続いてはさかくらのお隣と言うか同じビルの地下にあるとんかつ方丈、特にがっつりとしたものを食べたいときはお勧めです。

中にはファンからの寄贈品が飾られているコーナーも

こちらは映画で「晴風」の乗員がお店をやるという設定で舞台になりました。その関係でコラボメニューもあり、グッズ等も飾られさかくらと並ぶファンが集まる場所となっています。

写真:ガツンとカツカレー美味でした。

ちなみに私のお勧めはコラボメニューとなっているのでお店で探してみましょう。一時期はお弁当のみの営業でしたが、現在は営業時間を短縮しつつも夕飯まで営業しています。

営業時間
定休日/(月曜※祝日の場合営業、翌日の火曜が休み)
営業時間/11~15時、17〜20時(土日祝は11〜20時)
お問合せ先/046-828-6761

参考:とんかつ方丈@ディナー営業再開してますさん (@tonkatu_hojo) / Twitter

記念艦三笠・三笠公園

映画『劇場版 ハイスクール・フリート』予告編 2020年1月18日公開 – ニコニコ動画 (nicovideo.jp)より
アドミラルトーゴーの銅像も誇らしげ

続いてくるのは「はいふり」と言うより日本海軍に絡む全作品の聖地ともいえる記念艦三笠です。映画版では「晴風」乗員有志で作成した映画の上映場所となっています。艦内は三笠の晴れ舞台となった日本海海戦の展示を中心に日本海軍の聖地らしくファンから提供された各種模型の展示が行われるなど純粋に海軍や船そのものが好きな方にも楽しめる場所となっています。

写真:市民によるJAZZライブなども行われる三笠公園ステージ

また記念艦三笠だけでなく周辺は三笠公園と言う公園となっていて市民の憩いの場となっていてステージではJAZZライブなども行われます。はいふりではOVAでカレーフェスの会場となり、ステージでは艦長岬 明乃、武蔵艦長知名もえかのユニットによるライブが行われます。
ちなみにカレーフェス自体は実際の横須賀でも行われています。
※2021年4月1日よりペットを連れての入園は可能となりましたが、園内ではリードをつけてマナーを守ってご利用ください。

アクセス:京急線横須賀中央駅から徒歩、JR横須賀駅より三笠循環バス三笠公園バス停下車

記念艦三笠入場料:大人600円、65歳以上:500円、高校生:300円、 小・中学生:無料、障がい者:200円(介護者2人まで)あるいはよこすか満喫きっぷ三浦半島まるごときっぷ遊ぶ券使用

参考リンク
世界三大記念艦「三笠」公式ホームページ | 神奈川県横須賀市 (kinenkan-mikasa.or.jp)
記念艦 三笠さん (@KinenkanMikasa) / Twitter
横須賀カレーフェス、126店がブース出店 過去最多の6万5,000人来場 – 横須賀経済新聞 (keizai.biz)(2019年)
よこすか満喫きっぷ
三浦半島まるごときっぷ

横須賀駅・汐入駅周辺地区

ヴェルニー公園

映画『劇場版 ハイスクール・フリート』予告編 2020年1月18日公開 – ニコニコ動画 (nicovideo.jp)より
写真:映画で外国から来た少女すーと出会う場所@ヴェルニー公園
写真:戦艦陸奥主砲

続いては横須賀中央駅に隣接した横須賀駅・汐入駅地区になります。まず紹介するのはヴェルニー公園、映画版で外国から来た少女スーと艦長・副艦長が出会う場面が印象的な場所です。

公園の対岸にフランス人技師ヴェルニーが建設に貢献した横須賀製鉄所が望めることや、ヴェルニー・小栗祭りが、開催されることから、フランス庭園様式を取り入れた公園として平成13年度末に整備されました。フランス式花壇や噴水、洋風あずまやなどもあり、約1,200株のバラが彩りを添えています。

ヴェルニー公園について|ヴェルニー公園/三笠公園 (kanagawaparks.com)より

単純にはいふりの聖地と言う側面もありますが、もともとは横須賀製鉄所建設に貢献したフランス人技師ヴェルニーを祈念し、フランス庭園様式をとりいれた都市公園として整備されていて純粋に公園としても楽しめる場です。また自衛隊の横須賀地方総監部所属の艦艇など海軍都市としての横須賀の光景も楽しめる場所でもあります。

アクセス:JR横須賀駅、京急汐入駅下車

参考
ヴェルニー公園について|ヴェルニー公園/三笠公園 (kanagawaparks.com)
ヴェルニー公園|観光スポット|横須賀市観光情報サイト「ここはヨコスカ」 (cocoyoko.net)

HUMAX CINEMA/COASKA

写真:1年以上たってもはいふりの上映が行われているHUMAX CINEMAが入るCOASKA

続いて向かうはかつてのダイエーショッパーズプラザ、現在のCOASKAです。このCOASKAにははいふりが上映されているHUMAX CINEMAが入っていて封切から1年以上経った2021年4月段階でも上映が続いているという某戦車道映画もびっくりの展開となっています。
アニメ・映画では出てきませんが、OVAでは砲雷科メンバーがボーリングやダーツなどを楽しんでいます。
2021年5月8日、名門レーベル「ブルーノート」との提携スペース「BLUE NOTE RECORDS YOKOSUKA」がオープンし、ジャズの生演奏やジャズ映画も公開されます。

写真:日本で一番自衛隊艦艇が身近な映画館

撮影日が悪かったせいかぼやけているのですがこのHUMAX CINEMAのフロアからは横須賀の港が見事に見渡せます。映画館はあくまで映画を見る場ではありますがこの光景も一見の価値ありではないかと思います。

写真:COASKAからは軍港めぐりも出港しています。

またYOKOSUKA軍港めぐりもこのCOASKAから出港しているため、映画を見た後、映画の舞台でありフロアから臨んだ横須賀の港を船でじっくり見渡してみるというのも乙かもしれません。

アクセス:京急汐入駅下車、JR横須賀駅下車、京急バス汐入駅バス停、汐留バス停下車

参考
Coaska Bayside Stores(コースカ ベイサイド ストアーズ)
横須賀HUMAXシネマズ | Coaska Bayside Stores(コースカ ベイサイド ストアーズ)
シン・横須賀HUMAXシネマズ🌐さん (@HUMAX_YOKOSUKA) / Twitter
横須賀の映画館でジャズライブ、名門レーベル「ブルーノート」提携スペースも – 横須賀経済新聞 (keizai.biz)
YOKOSUKA軍港めぐり

諏訪大神社/どぶ板通り

写真:「晴風」乗員と家族との思い出の地諏訪大神社…地味ですが聖地です。
写真:敷地にはファンたちによる絵馬がかかっています。

続いてはどぶ板通り方面へ向かいましょう。まずは諏訪大神社、「晴風」副長の宗谷 ましろが子供のころブルーマーメードの姉たち、学校長である母親と訪れ、ブルーマーメードを目指す原点となった場所です。一見神社のさびしい光景が広がっていますが、少し行くとそこにはファンたちが作品への思いをつづった絵馬が見られ、この地もファンにとって大切な場所であることがわかります。

写真:京急のグルメチケットにも対応している有名店Shell

続いてはどぶ板通り、米軍基地の門前町ともいえる場所で独特の雰囲気を醸し出しています。また横須賀のグルメで有名なNAVYカレー、ハンバーガーのお店も多くコロナ前の休日には人気店での行列が良く見られました。OVAでは航海科メンバーが上のShellと言うお店で仲良く海軍カレーを食べています。

写真:ヨコスカチェリーチーズケーキも乙なものです。

また海軍カレーNAVYカレーだけでなく 歩き回った後ヨコスカチェリーチーズケーキ でお茶しながら休憩というのも乙なものです。ちなみにこのShellでは京急の企画乗車券のグルメチケットが使えます。

写真:乗員は漫才を市民はフリーマーケットやコンサートを行うイベントスペース

続いてもう少し進むとイベントスペースが見えます。ここは映画では 水雷長西崎 芽依 と砲術長立石 志摩のコンビが漫才をしていた場所ですが、年4回行われるどぶ板バザールでもJAZZを中心に様々なライブが行われる場所です。さすがに漫才は見たことはありませんが、もしかしたら周辺の大学の落語研究会辺りが進出するかもしれません。

アクセス:京急汐入駅・横須賀中央駅より徒歩、JR横須賀駅より横須賀中央方面バス本町1丁目バス停下車

参考
どぶ板通り商店街 ‐横須賀でミリタリー,スカジャンなどのアイテムが揃う、アメリカ情緒あふれる商店街‐ (dobuita-st.com)
ディープな横須賀を味わうなら「どぶ板通り商店街」がおすすめ!│観光・旅行ガイド – ぐるたび (gnavi.co.jp)
イベント見聞録 2015/5/3どぶ板バザール
イベント見聞録~艦隊カレーとどぶ板バザール2015 どぶ板バザール編~
カレーの街よこすか » » YOKOSUKA SHELL (kaigun-curry.net)
よこすか満喫きっぷ
三浦半島まるごときっぷ

衣笠山公園・衣笠・上町・佐野地区

平和中央公園

写真:公演はリニューアルされてもその展望は変わらず見事

続いて横須賀都心部から離れ衣笠方面へ向かいます。まずは横須賀中央から平坂を上り文化会館の更に上にある平和中央公園、ここはOVAで見張員のマッチこと野間 マチコの撮影会が行われている場所です。また公園そのものはリニューアルされましたが、個々からの浦賀水道を望む展望は見事で、埋め立て地の平成町のマンションが増えても猿島などが望めます。

アクセス:JR横須賀駅、京急横須賀中央駅より衣笠駅 (聖徳寺坂上経由) ・三崎口・三崎東岡・長井・横須賀市民病院・湘南佐島なぎさの丘行バス文化会館前バス停下車
参考
平和中央公園|横須賀市 (city.yokosuka.kanagawa.jp)
【横須賀市】平和中央公園と名称変更!4月1日よりリニューアルオープンしました! | 号外NET 横須賀市 (goguynet.jp)
横須賀・中央公園がリニューアル 夜空に伸びる平和の光 | カナロコ by 神奈川新聞 (kanaloco.jp)

のぼり雲

写真:ほぉ、いい面構えだティンと来た(違)

続いて衣笠方面へ向かいます。続いて出てくるのは見るからに立派な門構えを見せる建物、どこぞのお屋敷にも見えますが佐野天然温泉湯処のぼり雲と言う温泉です。ここもOVAで湯上りの 水雷長西崎 芽依 と砲術長立石 志摩 が将棋をうっています。横須賀と温泉と言うのはなかなか結び付きませんが、少ないながらもこんな施設もあるので巡礼でたまった垢を落とすのに利用してみてはいかがでしょうか?

アクセス: JR横須賀駅、京急横須賀中央駅より衣笠駅(聖徳寺坂上経由)・三崎口・三崎東岡・長井・横須賀市民病院・湘南佐島なぎさの丘行バス佐野四丁目バス停下車

入館料
大 人 平日 1000円    休日・繁忙期 1100円
小 人 平日  500円    休日・繁忙期  550円 (0歳から小学生)

参考
のぼり雲-ご利用案内- (noborigumo.jp)
のぼり雲さん (@noborigumogumo) / Twitter

衣笠山公園

写真:アニメ第1期(?)のキービジュアルはここです@衣笠山公園

続いて衣笠地区に入ります。衣笠は直接アニメ・映画に出たわけではないですが、アニメのキービジュアルとして衣笠山からの展望が採用されたため聖地となりました。上がそのキービジュアルですが、満開の桜が示すようにこの衣笠山公園は横須賀を代表する桜の名所としても知られています。

衣笠山から街を見渡す

キービジュアルに選ばれただけあってさすがにその展望は見事です。コロナ前には花見のシーズン、多くの花見客でにぎわっていました。

写真:衣笠駅方面へ下山する

またそれだけでなくハイキングコースとしても整備されているため普段運動不足と言う方は衣笠公園バス停~衣笠山~衣笠方面へ向かってみるとよい運動になるのではと思います。

アクセス:京急横須賀中央駅より三崎口・三崎東岡・長井・横須賀市民病院・湘南佐島なぎさの丘行バス衣笠公園バス停下車、JR衣笠駅より徒歩

参考
衣笠山公園|観光スポット|横須賀市観光情報サイト「ここはヨコスカ」 (cocoyoko.net)
横須賀市衣笠山公園 開花情報 (y-parks.jp)

衣笠商店街

写真:横断幕が印象的な衣笠商店街

続いては衣笠駅から衣笠十字路バス停まで続く衣笠商店街に向かいます。衣笠商店街では手作りの横断幕が巡礼者を迎えます。

写真:衣笠商店街では2020年2月に同人誌即売会も行われました。

衣笠地区は一見港から遠く船・港が主な舞台になるはいふりでは関りの浅い存在でしたが商店街による横断幕など地道な努力の結果からファンに愛されコロナが始まった時期でもある2020年2月には同人誌即売会が行われるなどファンとの交流が盛んな聖地です。

写真:今川焼がおいしいはらどけい

そんな衣笠で一番印象に残るのは上のはらどけい、今川焼などの軽食が食べられるお店です。店の向かいにはベンチがあり、購入した今川焼などの軽食が食べられます。

写真:聖地ノートも健在です。

このお店には聖地ノートがあり巡礼者が思い思いの事を書いていっています。ちなみにOVAで水雷長西崎 芽依が向かいのベンチで砲術長とのんびり将棋を指す画面が出てきます。そんなシーンで出てくるところがこの衣笠のアットホームさを表しているように感じるのは私だけでしょうか?

最近衣笠で一番行く店になっている気が

またハンバーグの美味しい洋食屋Rakuyaもお勧めです。

店内には立石志摩の立て看板とちょっとしたコーナーもあります。

店内には砲撃科立石志摩の立て看板とちょっとしたコーナーもあります。聖地巡礼がてら美味しいハンバーグを食べに行くのはどうでしょうか?

アクセス:京急横須賀中央駅より 京急横須賀中央駅より衣笠駅・三崎口・三崎東岡・長井・横須賀市民病院・湘南佐島なぎさの丘行バス 衣笠十字路あるいは衣笠駅バス停下車

参考
衣笠商店街 | お買い物は、横須賀 衣笠商店街へ (kinuten.com)
衣笠商店街さん (@kinugasa0913) / Twitter
電車とバスで行ってみたその4:20230219衣笠 High Free Fess2023と衣笠商店街、さかくら総本家
はらどけい・木曜定休・衣笠十字路から徒歩3秒!の店さん (@haradokeikinug1) / Twitter
Rakuya

便利な切符

写真:遠くは成田空港まで直通はいふりの聖地巡礼には京急線が便利です

横須賀中央地区、横須賀駅・汐入駅周辺地区のみの場合

よこすか満喫きっぷ | おトクなきっぷ | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
デジタルよこすか満喫きっぷ

電車:発駅~フリー区間入口駅の往復、横須賀市内全域の京急線電車(追浜駅~浦賀駅、堀ノ内駅~津久井浜駅)使いたい放題
バス:横須賀駅~中央駅~三笠循環・平成町循環~観音崎のバス路線、JR・京急久里浜~浦賀・東京湾フェリーが使いたい放題(地図
グルメ:横須賀海軍カレー本舗を含む横須賀のグルメが味わえます。(1名様1回限り)
値段

参考:一日乗車券をもって横須賀・三浦半島へGo!!

全聖地を抑えたい場合

三浦半島1DAY・2DAYきっぷ | おトクなきっぷ | 京浜急行電鉄(KEIKYU)

電車:発駅~金沢部文庫駅の往復、金沢文庫駅以南の京急線電車使いたい放題
バス:三浦半島地区の指定バス路線が使いたい放題
値段


三浦半島まるごときっぷ | 三浦半島のおトクなきっぷ | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
電車・バス:三浦半島2DAYきっぷと同じ
グルメ:Shellを含む横須賀のグルメが味わえます。(1名様1回限り)
アクティビティ・お土産:三笠を含む指定の施設・お土産が利用できます。 (1名様1回限り)
値段

参考:一日乗車券をもって横須賀・三浦半島へGo!!

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へにほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へにほんブログ村

“電車とバスでGo!その4~アニメ放映5周年を迎えたはいふりの聖地を行く” への 35 件のフィードバック

コメントを残す