イベント紹介:よこすかMEGURU PROJECT

写真:美術館開業時に横須賀中心部と美術館を結んだ急行バス、今回はどんな交通機関が出てくるか

概要
・10月23日よりMEGURU PROJECTが1月まで行われます。このイベントは横須賀の新たな楽しみ方としてはじまった「ルートミュージアム 」において今年3月に住友重機械工業株式会社から寄付を受け生まれ変わったレンガドックのある浦賀を中心に京急や猿島航路を運航するトライアングルの協力を受け様々な交通機関の協力をもって様々な産業・歴史・自然遺産を巡っていくと言うイベントです。さぁ鉄道・バス・航路を中心とした交通機関を使って新たな横須賀・浦賀の魅力を発見しましょう。

2021/10/23(土)~2022/1/31(月)
MEGURU PROJECT
・横須賀の新たな楽しみ方としてはじまった「ルートミュージアム 」。
その中でもペリー来航の地、浦賀を中心にめぐる旅「MEGURU PROJECT」がはじまります。新たに公開されるスポットをちょっと特別な方法で。さあ、あなたの知らない横須賀へ。
参考リンク
#よこすかMEGURU PROJECT@twitter

よこすかルートミュージアム
・よこすかルートミュージアムとは、 横須賀に点在する開国から近代につながる歴史、文化の見どころや自然豊かなスポットを「サテライト」と呼び、 それらを「ルート」でつなぐことで市内全体を大きな「ミュージアム」としてとらえた 横須賀の新しい楽しみ方です。
参考リンク
#よこすかルートミュージアム@twitter

イベント・ツアー

全体

写真:今回のイベントのアクセスには京急線が便利です。@普通浦賀行き

2021年10月23日(土)~2022年1月31日(月)
京急電鉄×よこすかルートミュージアム わくわくスタンプラリー

内容:「よこすか満喫きっぷ」をご利用いただく方をはじめ、横須賀市にお越しいただくお客さまがお楽しみいただけるスタンプラリーを実施。参加特典としてノベルティをプレゼント。ラリー箇所を巡れば、「よこすかルートミュージアム」により詳しくなれます。
参考サイト
「よこすか MEGURU PROJECT」よこすか満喫きっぷ 魅力向上やラッピング列車を運行!

2021年11月20日(土)、12月18日(土)、19日(日) 2022年1月15日(土)
特別貸切列車「よこすかルートミュージアム満喫ツアートレイン」
料金:1名4,000円、各回定員:80名
内容:よこすかルートミュージアムの魅力を実際に体験できる京急線・品川駅発着の特別貸切列車です。
車両は2021(令和3)年に登場した京急線の新造車両(1000形・トイレ付車両)。市内は観光バスで、よこすかルートミュージアムの観光拠点をめぐります。貸切列車の車内では、専門のガイドスタッフによる解説も行い、横須賀への理解を深めながら楽しめるツアーです。
※11月20日(土)の開催は、特別ツアーとして、横須賀からの復路を、2021年に登場した東海汽船の新造船(ジェット船「結」)で、竹芝桟橋までご乗船いただけます。(事前申込制)
参考リンク
「よこすか MEGURU PROJECT」よこすか満喫きっぷ 魅力向上やラッピング列車を運行!
よこすかルートミュージアムをめぐるイベント「MEGURU PROJECT」始動!

並行開催イベント

写真:はいふりの聖地の1つでもあるShellもコラボ参戦

よこすか海のアニメカー二バル(~11/28)
“世界初!海のアニメ総合イベント”というコンセプトのもと、11月13日(土)から11月28日(日)まで「よこすか海のアニメカーニバル」を開催いたします。新型コロナウイルス感染拡大状況を鑑み、当初予定の7月22日より開催を延期していましたが、この度開催の運びとなりました。これを機会に、ぜひ横須賀にお越しください。
記念艦三笠海アニパネル展
メイン会場:記念艦三笠(京急横須賀中央駅より徒歩、横須賀中央駅・JR横須賀駅より三笠循環バスで「三笠公園」バス停下車)
内容:海を臨みながらアニメと歴史を体験!見て触れて撮影できる展覧会
参加作品:宇宙戦艦ヤマト2205,宇宙戦艦ヤマト黎明編、宇宙戦艦ヤマトNEXTスターブレイザーズhololiveSTU48
海アニスタンプラリー
景品交換所:記念艦「三笠」売店、三笠ターミナル、さいか屋横須賀店、横須賀モアーズシティ、アニメイト横須賀店(以下京急横須賀中央駅下車徒歩)、ドブイタステーション、コースカ ベイサイド ストアーズ (以下京急汐入駅、JR横須賀駅下車徒歩)
内容:税込み500円購入でスタンプ1つ、5つ押印でクリアしおりプレゼント
海アニコラボグルメ
内容:横須賀名物のバーガー、ケーキ、ドリンクが横須賀海のアニメカーニバルイベントアンバサダーの湊あくあとコラボ!各店ならではのコラボメニューを、街歩きしながら楽しんじゃおう!
参考リンク
#よこすか海のアニメカーニバル@twitter

浦賀ドック・浦賀駅地区

写真:美術館開業時に三笠公園~猿島~観音崎を結んだ遊覧船、今回はどんな趣向が出てくるか

アクセス(浦賀ドック):京急線浦賀駅より京急久里浜・JR久里浜駅行バス「ドッグ前」バス停下車徒歩

走水・観音崎・大津・浦賀@よこすかルートミュージアム

2021年10月23日~2022年1月23日
浦賀レンガドック一般公開(土・日曜日、祝日(11月3日、1月1日・2日を除く))
料金:一般来場者は無料。
内容:1896(明治29)年から2003(平成15)年まで、一世紀以上にわたって多くの艦船が建造・修理されたドックです。国内で唯一、ドックの下まで見学できる総煉瓦造りのドライドックを一般公開します。
※一般来場者はドック上部からの見学のみとなっています。
※別途、見学ツアー等をお申し込みの方に限り、ドック下まで降りて、煉瓦造りの壁面や、船を固定した盤木などを間近で見学することができます。

参考サイト
【公式】浦賀レンガドック|ワクワク横須賀 (wakuwaku-yokosuka.jp)
#浦賀ドック@twitter
MEGURU Project ドックの底@酒と散歩の日々

「浦賀レンガドック」と「千代ヶ崎砲台跡」をめぐるガイドツアー(土・日曜日、祝日(11月3日、1月1日・2日を除く))
料金:大人(高校生以上)1,000円、小中学生 500円
受付:浦賀ドック内の特設ブースにて先着順での受付
行程(浦賀レンガドック〜千代ヶ崎砲台跡は無料バスにて送迎)
【1便目】
09:30 浦賀レンガドックガイドツアー(約45分)
10:15 浦賀レンガドック 出発
10:30 千代ヶ崎砲台跡ガイドツアー(約45分)
11:15 千代ヶ崎砲台跡  出発
11:30 浦賀レンガドック 到着
【2便目】
13:00 浦賀レンガドックガイドツアー(約45分)
13:45 浦賀レンガドック 出発
14:00 千代ヶ崎砲台跡ガイドツアー(約45分)
14:45 千代ヶ崎砲台跡  出発
15:00 浦賀レンガドック 到着
内容:浦賀を代表する2つのスポットをご案内します。たくさんの町の人たちの想いが詰まったレンガドックでは、圧巻の光景に誰もが目を奪われることでしょう。
また、東京湾要塞の沿岸砲台であった千代ヶ崎砲台跡では、遺構のみならず近代建築・土木技術の発展過程もご覧いただけます。
今もなお浦賀に残る、明治期の日本技術の集大成を当社自慢のガイドとめぐるオリジナルガイドツアーです。
参考リンク
#千代ヶ崎砲台跡@twitter

URAGA開国クルーズ(土・日曜日、祝日(11月3日、1月の運行日は未定))
料金:大人(高校生以上)500円、小中学生 250円
受付:浦賀ドック内の特設ブースにて先着順での受付
■行 程
【1便目】10:00 浦賀ドック発 〜 10:30 浦賀ドック着
【2便目】12:00 浦賀ドック発 〜 12:30 浦賀ドック着
【3便目】14:00 浦賀ドック発 〜 14:30 浦賀ドック着
【臨 時】15:15 浦賀ドック発 〜 15:45 浦賀ドック着
 ※臨時設定日:10月23日・24日・30日・31日/1月8日・9日

2021年11月6日(土)、7日(日)
160年の時代を超えて浦賀周遊「咸臨丸」クルーズ
料金:小学生以上一律 500円
受付:浦賀ドック内の特設ブースにて先着順での受付
■行 程
【1便目】09:30 浦賀ドック発 〜 10:00 浦賀ドック着
【2便目】11:00 浦賀ドック発 〜 11:30 浦賀ドック着
【3便目】12:30 浦賀ドック発 〜 13:00 浦賀ドック着
【4便目】14:00 浦賀ドック発 〜 14:30 浦賀ドック着
【5便目】15:30 浦賀ドック発 〜 16:00 浦賀ドック着
内容:その昔、浦賀からアメリカへ向け出港した「咸臨丸」は、日本で初めて太平洋を横断した船として今もなお語り継がれています。
淡路島でうずしおクルーズを運航するジョイポート南淡路株式会社さん協力のもと、黒船来航からわずか7年で偉業を成し遂げた「咸臨丸」が160年の時を超えて今、浦賀の地に蘇る船内ガイドが付いた約30分の特別クルーズです。

京急線・浦賀駅「浦賀・開国駅マルシェ」
時間:2021年11月6日(土)、7日(日)11:00~16:00(7日は15:00)
実施場所:京急線浦賀駅2番線車内
料金:無料(ただし浦賀駅構内に入るための切符は必要)
内容:よこすかルートミュージアムMEGURU PROJECTの主要拠点である「浦賀ドック」最寄の京急線・浦賀駅にラッピングトレインが登場、車内でマルシェを開催いたします!
参考リンク
「よこすか MEGURU PROJECT」よこすか満喫きっぷ 魅力向上やラッピング列車を運行!
よこすかルートミュージアムをめぐるイベント「MEGURU PROJECT」始動!

2021年11月20日(土)・21日(日)※予定
ペリーの軌跡を辿る「浦賀〜久里浜」クルーズ
料金:大人(高校生以上)500円、小中学生 250円
■行 程
【1便目】09:00 久里浜岸壁発 〜 09:45 浦賀ドック着
【2便目】15:15 浦賀ドック発 〜 16:00 浦賀ドック着
内容:黒船にて浦賀へ来航したペリーはどんな景色を見ていたのでしょうか。
東京湾の景色や往来する船、浦賀の歴史など様々な魅力をお届けしながら、ペリーにゆかりのある浦賀と久里浜を結ぶ、船内ガイド付き約45分の特別クルーズです。
未開の地の開拓を任された先駆者の気持ちになってみてはいかがでしょうか。

横須賀駅~横須賀中心部

写真:ヴェルニー公園の新しい顔、よこすか近代遺産ミュージアム ティボディエ邸

汐入・横須賀中央・逸見@よこすかルートミュージアム

ヴェルニー公園よこすか近代遺産ミュージアム ティボディエ邸
アクセス:京急線汐入駅下車徒歩、JR横須賀線横須賀駅下車徒歩、京急バス横須賀駅バス停、汐留バス停下車徒歩
料金:無料(ただしシアターは予約必要、有料コンテンツあり)
内容:幕末の1865(慶応元)年、江戸幕府の勘定奉行小栗上野介が中心となり、フランスの海軍技師ヴェルニーを招き横須賀製鉄所の建設が始まりました。 ティボディエ邸は、横須賀製鉄所副首長であったジュール・セザール・クロード・ティボディエの官舎として、 1869(明治2)年頃に建築された本州最古級の西洋館で、壁は木骨煉瓦造り、屋根はキングポストトラスによる平屋建てです。 よこすか近代遺産ミュージアム ティボディエ邸は、その当時の外観を再現するとともに、館内では、ティボディエ邸から移設した実物の木骨煉瓦造りの壁とトラスをご覧いただけます。また、横須賀の歴史、文化、自然を「ルート」でつなぎ、市内全体を大きな「ミュージアム」として楽しむ「よこすかルートミュージアム」の総合拠点でもあります。
参考リンク
#ティボディエ邸@twitter
横須賀近代遺産の象徴・ティボディエ邸がヴェルニー公園内にオープン。横須賀観光の強力な起点が誕生!@rakukatsu2021/6/9
ヴェルニー公園の新名所「テボディエ邸」へ@K-BLOG NEXT
よこすか近代遺産ミュージアム ティボディエ邸 | 本州最古級の洋館を再現した観光案内施設@三浦半島日和

写真:定番記念艦三笠

記念艦三笠
アクセス:京急線横須賀中央駅から徒歩、JR横須賀駅より三笠循環バス三笠公園バス停下車
入場料:大人600円、65歳以上:500円、高校生:300円、 小・中学生:無料、障がい者:200円(介護者2人まで)あるいはよこすか満喫きっぷ三浦半島まるごときっぷ遊ぶ券使用
内容:1902(明治35)年に英国で建造された戦艦を活用した博物館で、日本遺産の構成文化財に認定されています。 東郷平八郎司令長官が乗艦する連合艦隊の旗艦として、 1905(明治38)年日露戦争の日本海海戦で大勝利をおさめました。1926(大正15)年に記念艦として横須賀に保存され、第二次世界大戦後、主砲、マスト、煙突などが撤去されましたが、1961(昭和36)年に現在の姿に復元されました。艦内では、日露戦争当時の歴史的な記念品や、VRなどで歴史を楽しく学ぶことができます。旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」の2020年度日本全国博物館トップ20にも選出されています。
参考リンク
記念艦 三笠さん (@KinenkanMikasa) / Twitter
2019.5.19 三笠公園のシンボル「記念艦みかさ」艦内を見学踏切の番人Zのブログ
横須賀軍港と記念艦三笠@まちへ、森へ
#記念艦三笠@twitter

観音崎地区

写真:開業当初の横須賀美術館庭から眺める東京湾は最高です

走水・観音崎・大津・浦賀@よこすかルートミュージアム

横須賀美術館
アクセス:京急線馬堀海岸駅からバス「観音崎京急ホテル・横須賀美術館前」下車徒歩2分
料金(常設展、企画展は各展覧会によって異なります):一般:380円、高校・大学生・65歳以上の方:280円、中学生以下:無料
内容:三浦半島の東端、風光明媚な観音崎にある美術館です。後ろ三方を森に囲まれ、目の前に東京湾が広がるロケーションは、絶景美術館にも選ばれた魅力的な眺望です。年6回の多彩な企画展や日本の近代美術約5,000点から選んだ所蔵品展のほか、別館では谷内六郎館としてノスタルジックな雰囲気に癒される谷内の作品を紹介しています。自然豊かな環境と、アートと自然の一体感を味わえるユニークな建築、地元の素材を楽しめるイタリアンレストラン「アクアマーレ」、オリジナルグッズが人気のミュージアムショップ、美術館から観音崎公園の森へ繋がる散歩道など、さまざまな楽しみかたで1日過ごしていただけます。
参考リンク
横須賀美術館 @Twitter
横須賀美術館@Youtube
#横須賀美術館@twitter
横須賀美術館は建築からレストラン、絶景まで楽しめるスポットだった!@旅ぐるなび2017/4/20
山本理顕が手がけた「横須賀美術館」は東京湾を望む豊かな自然環境に浮かぶショーケースのよう。@casa2021/3/8

観音埼燈台
アクセス:JR横須賀駅・京急馬堀海岸駅・京急浦賀駅下車-観音崎行きバス終点下車-徒歩15分
参観寄付金:大人200円、小学生以下無料
内容:1866(慶応2)年江戸幕府は、英米仏蘭の4ヵ国と「改税約書」を取り交わしました。この約書のなかで、日本には「外国交易船の安全のため燈明台を備えること」が義務付けられます。特に、東京湾口部の灯台建設が急がれ、明治新政府は1868(明治元)年、横須賀製鉄所の建設にあたっていたフランス人技師ヴェルニーに建設を依頼しました。1869(明治2)年、正月元旦に点灯した観音埼燈台は、高さ約12m、フランス製灯器を備えた日本初の洋式灯台です。その後、1922、23年(大正11、12)の地震で被災し、現在の姿は3代目になります。初代の灯台建設時に使用された煉瓦は、横須賀製鉄所で作られたものです。
参考リンク
観音埼灯台パノラマ – 海上保安庁
観音埼灯台@ニッポン旅マガジン

交通機関

写真:このイベントのアクセスの重要スポット:浦賀駅

2021年10月23日~2022年1月23日の土・日曜日、祝日(11月3日、1月1日・2日を除く)

横須賀駅~燈明堂入口周遊バス「よこすか潮風ライナー」
運行区間:横須賀駅/汐留(京急汐入駅近く)~燈明堂入口 間(観音崎京急ホテル・横須賀美術館前、ドック前、浦賀駅経由)
主な区間の運賃
1日乗車券よこすか潮風ホリデーパス:WEB購入700円、汐入駅、横須賀中央駅案内所購入:800円(リンク先のQRコードからWEB購入サイトに飛べます。要アカウント登録)
横須賀駅/汐留(京急汐入駅近く)~観音崎京急ホテル・横須賀美術館前:420円
横須賀駅/汐留(京急汐入駅近く)~ドック前:500円
内容:横須賀駅と浦賀ドック・千代ヶ崎砲台方面を約35分で結ぶ周遊バスを運行します。通常の路線バスよりも床面が高く眺望に優れた「リムジンバス」タイプの車両を使用しますので、路線バスの車窓からは見ることができなかった浦賀ドックの塀の中など、景色を一層お楽しみいただけます。
参考リンク
「よこすか潮風ライナー」の実証運行開始について | お知らせ | 京浜急行バス (keikyu-bus.co.jp)
よこすか潮風ライナー@twitter

2021年10月11日(月)~2022年1月30日(日)

ラッピング列車「よこすかルートミュージアム号」の運行

運行期間:2021年10月11日(月)~2022年1月30日(日)予定
運行区間:京急線、都営浅草線、京成線および北総線
内容:よこすか MEGURU PROJECTのイベント一環としてラッピング電車が運行されます。都内を通り越し千葉県の成田・芝山までこのイベントの存在を拡散します。
運行期間:2021年10月11日(月)~2022年1月30日(日)予定
運行区間:京急線、都営浅草線、京成線および北総線
内容:よこすか MEGURU PROJECTのイベント一環としてラッピング電車が運行されます。都内を通り越し千葉県の成田・芝山までこのイベントの存在を拡散します。
参考リンク
京急「よこすかルートミュージアム」号運転レール&KQ倶楽部
よこすかルートミュージアム号@twitter

「よこすか満喫きっぷ」のリニューアル
期間:10月23日~
内容
・「食べる券」「遊ぶ券」加盟店舗の追加により、横須賀の楽しみ方が広がります!(食べる券22店舗→29店舗、遊ぶ券9店舗→20店舗)
・リーフレットMAPをわかりやすくし、スムーズにお楽しみいただけるようになります!
参考サイト:一日乗車券をもって横須賀・三浦半島へGo!!

「デジタルよこすか満喫きっぷ」期間限定発売(2021/10/23~2022/1/31)
内容:デジタルよこすか満喫きっぷは、各駅で発売する通常版と同様に、電車・バスの乗車券と、よこすかエリアの食事券、施設利用券がセットになった日帰りで手軽に楽しめるおトクなきっぷです。アプリダウンロードが不要な「三浦COCOON」WEBサイトから事前に購入することができます。
購入方法:「三浦COCOON」WEBサイトにアクセス。おトクなきっぷ購入画面から、利用人数・乗車開始駅を選択して購入(クレジット決済)できます。
三浦Cocoon
参考サイト
一日乗車券をもって横須賀・三浦半島へGo!!

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へにほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へにほんブログ村



“イベント紹介:よこすかMEGURU PROJECT” への 2 件のフィードバック

コメントを残す